お知らせ
【平成24年2月1日に移転いたしました】
開院14年目にあたり 患者様により快適な空間とサービスの向上を目指して、現在のクリニックより徒歩5分の所に移転する事となりました。
新しい住所:〒951-8067
新潟市中央区本町通7番町1085
【キャンペーン情報】
詳しくは
こちら
【やまもと形成外科クリニック/ブログ】
[院長ブログ]
[スタッフブログ]
[マネージャーブログ]
ギャラリー・当院の特徴
当院の特色
当クリニックでは、誠実をモットーに形成外科専門医が対応いたします。
アットホームな雰囲気のなか、様々なお肌の悩みに対応します。【ホクロ除去】ホクロの治療は手術とレーザー治療とに分けられます。
治療法の選び方は、ホクロの部位、大きさ、性質、そして医師の考え方により異なります。
●炭酸ガスレーザー炭酸ガスレーザーでほくろを蒸散させて除去する方法です。
炭酸ガスレーザーはこの水分に吸収されることで強力な熱効果を表し、ほくろ組織を極めて限局的に破壊し飛ばして(蒸散)しまいます。出血がほとんどなく、最小のダメージでほくろを除去できます。
照射後は少し凹んだ状態となります。1週間ほど軟膏を塗布してください。
また、しばらくは赤みが続きますが、コンシーラーで隠せる程度で、徐々に薄くなります。
比較的浅いホクロは一度で取ることができますが、深いものは2~3回の治療が必要な場合があります。
●QスイッチYAGレーザーQスイッチレーザーは黒い色素にだけ反応して、色素細胞だけを破壊するものです。周囲の正常組織を傷つけず、ほとんど傷あとを残さずほくろを取ることができます。
しかし、一度では取れず数回の治療を必要とし、また色のついていないものには効果はありません。盛り上がりがなく小さなほくろが適応しています
【料金表】当院の料金表は
こちら●手術療法(手術療法は保険適応となります) [切除縫合法] ホクロより多少大きめに皮膚を紡錘形に切除し、ナイロン糸で縫合する方法です。
ホクロの組織を完全に取り除くことができますが、線状の傷あとの長さは、ホクロの直径の約2倍程になります。
実施出来る検査・設備
・血液検査、病理組織検査
・炭酸ガスレーザー
・Qスイッチヤグレーザー
・アレキサンドライトレーザー など
予約
完全予約制
やまもと形成外科クリニックのその他のサイト紹介