[017059] 2012-12-15
大井町の歯医者・歯科 
いまつ歯科医院
  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 矯正歯科
  • 歯科口腔外科
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • 入れ歯(義歯)
  • 予防歯科 歯科検診
ネット予約
外観イメージ

〒140-0014 東京都 品川区大井5-7-6

03-3771-0418FAX 03-3771-0418

●JR「大井町駅」駅より徒歩約10分
(大井町駅からバス:大井第一小学校前バス停、大森駅からバス:大井第一小学校北バス停より徒歩0分)
●京浜急行「立会川駅」より徒歩12分 [地図]

●品川区大井町の歯医者・歯科医院です。

●虫歯や歯周病の治療や予防はもちろん、出来る限りの無痛治療、審美歯科、ホワイトニング、矯正歯科(歯列矯正)なども行っております。
  • 詳細情報
  • 地図・行き方
  • 医療相談Q&A
  • アンケート
  • 予約する

いまつ歯科医院 の 医療相談Q&A

この医療機関に相談する

当Q&Aの本来の目的は、あなたに是非とも「ピッタリのかかりつけ医」をみつけてもらうことです。・・・・・(ビジネスモデル出願中 特願2004-132405)
※いたずら目的の書き込み内容と判断した場合は、運営者側にて削除させて頂きますので、よろしくご了承願います。

2009-02-06 | 1233904593

受け口 (質問者:ne-neさん)

はじめまして。子供の受け口について相談お願いいたします。特に現在のところ目だっているわけではありませんが、微妙に上の歯より、下の歯の方が、2ミリくらい出た噛み合わせをしています。現在、下の歯が2本、永久歯に生え変わっております。時期を待てば、直るという話も聞きますが、今後受け口によりあごが発達することが心配です。まだ小さいので矯正に対応できるかも不安です。料金の方も気になります。よろしくお願いいたします。
こんにちは、お子様のご相談についてお答えいたします。
五歳と言う年齢から考えますと、今は様子を見て良いと思います。しかしながら、お口の中を診ておりませんので確定のことは言えません。もし差支えがなければ、一度、虫歯のチェックと虫歯予防のフッ素塗布をさせて頂ければと思います。費用は無料です。矯正料金については限局矯正(部分矯正)が五万円です。
詳しくは電話また来院して頂ければ料金表をお見せして説明させて頂きます。

2008-03-28 | 1206696823

親知らずと歯並びについて (質問者:きしりんさん)

度々失礼します。もう一つお伺いしたいことがあります。
それは親知らずと歯並びについてなのですが、私は既に20代も後半で、歯に関しては既に完成している、といいますか、これ以上変わりようはないと思っています。

しかし、親知らずを最近立て続けに3本抜いて、なんとなく残りの1本のせいで、歯並びに影響がでてしまったりするのかなという疑問が湧きました。
残りの1本を残しておくと、歯並びが悪くなったりすることはあるのでしょうか?

私個人としては、抜いた後の食事や歯磨きの不便な期間を思うと、極力抜きたくはないのですが、実害が出るようであれば考えざるを得ないかなと思っています。
もちろん生やしたままにしておくにしても、歯磨きの時には注意深く磨くなど、十分な処置を行う必要があるだろうことは覚悟しています。

以上です。よろしくお願いいたします。
こんにちは、お答えいたします。親知らずの状況にもよりますが、植立状態も良く虫歯になっていなければ、
半年の定期健診をすれば大丈夫です。もし上の親知らずならば、抜いた方がいい場合が多いと思います。
歯並びに関しては詰め物または被せ物によって変わる事があります。一度かかりつけの歯医者さんで咬み合わせを見てもらうと良いと思います。何かありましたら、またメールを下さい。

2008-03-14 | 1205453366

キシリトール100%ガムについて (質問者:きしりんさん)

キシリトール100%ガムについてお聞きしたいのですが、実際これらには虫歯を予防する効果があるのでしょうか?
ガムを噛むことによる唾液の分泌によって口内環境が改善される。というところまでは理解できているのですが、キシリトールそのものの効果には少し疑問があります。
もし効果があるようでしたら、食後に噛むようにしようかと思うのですが。
はじめまして、いまつ歯科医院の今津です。
ご質問のキシリトール100%のガムについてお答えいたします。虫歯の予防効果はあります。まず、1、非酸産生(虫歯は菌が酸を出してしまうからです。)2、プラークの改良  3、菌の抑制  4、唾液の分泌促進 5、再石灰化
これらのことは証明されています。しかしながら、キシリトールガムを咬めば大丈夫と言うわけではありません。
歯を磨くときはフッ素入りの歯磨き粉を使用します。また、正しい食生活をし、歯科定期健診をお勧め致します。ガムは脳も刺激してくれますので、食事の前後でも構わないと思います。
以上ですが、また何か御座いましたら、連絡を下さい。

2005-10-02 | 1128307701

歯周病 (質問者:I.Sさん)

はじめまして。
お忙しいところ申し訳ありませんが、HPを拝見させていただき、
質問させていただければと思います。
歯周病とは完治するものなのでしょうか?
また、歯周病と歯槽膿漏は違うものですか?

現在、若干歯のぐらつきなどがあるのですが、
歯磨きの時フロスに臭いが付くときもあります。
数年前に通った歯医者さんより歯槽膿漏と言われました。

教えてください。よろしくお願いします。

おはようございます。
御質問の歯周病は基本的に完治します。 
歯周病は以前、歯槽膿漏と言ってました。
お口を見てみないと
はっきりと申し上げられないのですが、噛み合わせなども、関係があります。
歯周病は定期健診が予防策だと思います。   
Q&A end