Dr.からのワンポイントアドバイス

第一線の医師・歯科医師による医療情報・健康情報・健康ワンポイント集です。気になるタイトル及び内容から執筆頂いたお医者さん・歯医者さんの詳細ページに飛ぶことができます。あなたにピッタリの「かかりつけ医」を見つけるご参考にして下さい。

2005-03-27

補綴矯正
ひどくない不正歯列であれば、かぶせ物などで短期間できれいな歯並びに治す事ができます。
ポートレート

提供

町田市鶴川の歯科・歯医者

歯科・すざきクリニック [クリニックページへ→]

2005-01-27

健診・人間ドッグで異常がみつかったら
健診・人間ドッグなどでわずかな異常を指摘された方も放置せずにお気軽にご相談下さい。
年1回の精密検査よりも毎月の血圧測定の方が健康管理に有用なこともあります。
ポートレート

提供

千代田区神田の内科・胃腸科

三木内科クリニック [クリニックページへ→]

2005-01-19

尿潜血陽性
健康診断や職場健診(検診)で尿潜血反応陽性とか顕微鏡的血尿といわれた方は少なくないはずです。そしてほとんどの方がそのままになってはいないでしょうか?発見頻度はそれほど高くないかもしれませんが膀胱癌や前立腺癌が見つかることもあります。一度泌尿器科専門医にかかってみたほうがよろしいでしょう。泌尿器科といっても内科の診察と変わりはありません。特殊な検査は前もって説明してもらえるはずです。
ポートレート

提供

足立区竹ノ塚 泌尿器科の

げんき泌尿器科クリニック [クリニックページへ→]

2004-11-04

入れ歯の痛み
ポイントをおさえて、少し調整すれば楽になる事が多いです。
我慢しないで調整にいらして下さい。

2004-10-29

健康チェックしませんか?
病院は病気をしてから、掛かるものと思われていますが、それ以前に定期的な健康チェックをして病気にならないようにすることが一番だと考えます。もし、病気が発見されても早期発見、早期治療ができれば大事に至ることは少ないと思います。日頃から自分の健康状態をきちんと把握して、病気にならないように心がけましょう。

2004-10-28

虫歯って何?
虫歯とはバイ菌が作り出す“酸”によって歯質のうち、カルシウムやリンなどの硬い粒子が溶けてしまい、“つなぎ”であるたんぱく質だけになってしまう病気です。
残されたたんぱく質はおから状になってバイ菌に汚染され、さらに奥の歯質を溶かしていきます。
よってバイ菌に汚染されたおから状のたんぱく質を取り除くことで虫歯が広がるのを止め、なくなってしまった歯質を人工物で補うのです。
歯の内部にある象牙質の方が表面のエナメル質よりもカルシウムやリンなどの硬い粒子が少ないため、虫歯が表面よりも中の方が広がりやすいのです。

2004-10-24

長引く咳
咳の原因はさまざまで、一緒にでている症状や季節によって原因は異なりますが、鼻が詰まりやすい人や、口呼吸の多い人はひどくなりやすいので、温かい飲み物を飲んで季節によってはマスクを上手に使う事が大切です。重大な病気もありますから気になる時はまず近くのDrに相談することが大切です。

2004-10-24

熱が出たら…
まず、第一は水分補給です。どうしても発熱時は食欲が低下します。発熱時は、食べ物を食べさせるより、水分をとらせる事を優先しましょう。水分は、ある程度食べ物を食べているお子様は、水、湯冷まし、お茶等で十分ですが、食事をほとんどしない場合は、みそ汁、スープ、イオン飲料などの方がよいでしょう。また、安静も大切な事です。入浴をひかえ、外出もやめ、できるだけ睡眠をとらせてあげてください

2004-10-24

成人病予防とは?
成人がかかりえるすべての病気をさします。ここでは、糖尿病・高血圧・高脂血症といった生活習慣病の予防についてお話します。第一に食生活の見直しが重要です。糖尿病においては、年齢・身長・体重に合ったカロリー摂取を。高血圧においては、減塩食を。高脂血症においては、脂質糖分・アルコールの過量摂取を控えることです。いずれにせよ、バランスの良い食事を毎食取る事を心がけましょう。
第二に生活習慣に有酸素運動を取り入れましょう。日常生活の中で、手軽に出来る散歩やジョギングは特に勧められます。最初は軽い運動から開始し、徐々に運動を増やしていきましょう。但し、過度の運動は、帰って病状を悪化させる危険性があるので、高血圧・心臓病等を患っている患者様は、かかりつけ医に相談してください。

2004-10-24

乳癌は自分で早期発見のできる唯一の癌です。
癌の多くの場合固まり(しこり)を作ります。しかし、胃癌や肺癌など内臓に出来る癌は早期には自覚症状が無いため病院に行って検査をしないと初期の段階で見つける事は困難です。自覚症状が出る頃には進行してしまっている事が少なくありません。でも乳癌だけは初期の段階で自分で発見する事が可能です。乳房は体の表面にある臓器で、直接手で触れる事ができるからです。乳房は柔らかいので、その中にある硬い固まりを見つける事はそんなに難しい事ではないのです。ところが乳癌は痛みや違和感が殆どないので、意識的に乳房を触らないと気が付きません。乳房の大きな方ではテニスボールほどの大きさになるまで気付かずにすごされている方もおられます。是非自分の乳房を時々触ってみて下さい。

2004-10-24

頭痛について。
頭痛の原因には様々な物がありますが、片頭痛、筋収縮性頭痛、群発頭痛が代表的なものです。その他、脳腫瘍、副鼻腔炎、三叉神経痛、側頭動脈炎、帯状疱疹、視神経炎、脳出血、くも膜下出血、良性頭蓋内圧亢進症、髄膜炎なども一部に含まれています。片頭痛、筋収縮性頭痛、群発頭痛などは、薬で改善しますし、最近は新しい治療薬もありますので、市販の頭痛薬で我慢することなく、神経内科専門医を受診すると良いと思います。また、頭痛持ちの方は一度は頭部のCTなどの検査を受けられた方が良いと思います。まれな頭痛の原因が見つかることもあります。

2004-10-24

インフルエンザ
小さいお子様や喘息などのある方、年配の方はインフルエンザにかかると重症になる場合があります。11月になったらインフルエンザの予防接種を受けましょう。

2004-10-24

「息の合う歯科医師に出会えるかは運命」
患者様のお口の中をよく理解し生涯を通しお付き合いのできる先生に出会えるか否かは「運命」のようなものです。虫歯になったから削る・歯周病になったから抜くというような治療では将来歯を失っていくのは目に見えております。当医院では、歯を失う前から歯を失ってからでも生涯を通して良く噛めて健康的なお口を維持するためにお口の中を良く理解し予防・管理・治療を行っております。患者様にとって息の合う歯科医師を見つけられることを祈っております。

2004-10-24

矯正歯科、かみ合わせ治療
矯正治療をすることで歯並びが綺麗になりますが、その場合小臼歯と言われる4番目の歯を抜くことが多いです。当医院ではこの小臼歯を抜くことをせずに矯正治療を行うことが可能です。その結果、従来より飛躍的に短い治療期間で矯正治療を行うことが可能となります。また、不定愁訴と言われる、肩こり、めまい、腰痛、偏頭痛、などの多くが歯のかみ合わせの問題から引き起こされています。この場合、かみ合わせの調整、矯正治療などによって症状が治っていきます。

2004-10-24

機能的で美しい口元
生活の質を向上させ〔機能〕と〔見た目〕の両方を同時に患者さんがかなえることができるように最新の技術でサポート致します。