
東京都 豊島区南池袋2-27-4 青柳池袋駅前ビル2F
03-6914-1906【池袋駅】東口(西武百貨店側)
JR山手線他 東口より徒歩5分
西武池袋線、有楽町線出口より徒歩3分
東京メトロ丸の内線出口より徒歩4分
東武東上線出口より徒歩6分
東京メトロ副都心線出口より徒歩8分
【東池袋駅】より徒歩10分
東京メトロ有楽町線
【雑司ヶ谷駅】より徒歩10分
東京メトロ副都心線、都電荒川線 [地図]
生活習慣病には、糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などがあり、いずれも運動不足、過食、そして肥満といった生活習慣の不摂生が主な原因となる慢性疾患です。
当院では、一度に33項目測定できるセット検査 MAST 33を行なうことができます。(通常は13項目まで)33項目のアレルギーの原因が1度の血液検査でわかります。重要で代表的な33のアレルゲンを1度に検査することで、アレルギーを起こす原因アレルゲンを知り、快適な生活を送りましょう。
「プラセンタ」とは“胎盤”のことであり、プラセンタには、赤ちゃんを誕生させるために必要な豊富な栄養素(ヒアルロン酸、コラーゲン、各種必須アミノ酸、たんぱく質)と成長因子(胎児が子宮の中で驚異的とも言える成長を遂げるために必要とされる成分)が含まれています。まさに“栄養の宝庫”と言えるのです。
アミノインデックス(AICS)とは、血液中のアミノ酸(たんぱく質を構成する成分)濃度を測定し、健康状態や様々な病気の可能性を明らかにする技術を活用した解析サービスです。
予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを接種することによって特定の病気になりにくくし、また、たとえその病気になったとしても軽く済むようにします。
女性は30代後半から女性ホルモン(エストロゲン)の量が次第に減少してきます。 そして、平均して50歳前後で閉経を迎えますが、その前後の45~55歳までを一般に更年期と呼んでいます(この年齢には「個人差」があります)。