[021075] 2016-03-09
池袋の内科・アレルギー科 
iクリニック
  • 内科 生活習慣病 アレルギー科 アレルギー検査 プラセンタ、にんにく注射 アミノインデックス 予防接種(成人) 更年期障害
外観イメージ

東京都 豊島区南池袋2-27-4 青柳池袋駅前ビル2F

03-6914-1906

http://www.iclinic-ikb.com/

【池袋駅】東口(西武百貨店側)
JR山手線他 東口より徒歩5分
西武池袋線、有楽町線出口より徒歩3分
東京メトロ丸の内線出口より徒歩4分
東武東上線出口より徒歩6分
東京メトロ副都心線出口より徒歩8分

【東池袋駅】より徒歩10分
東京メトロ有楽町線

【雑司ヶ谷駅】より徒歩10分
東京メトロ副都心線、都電荒川線 [地図]

池袋の内科 アレルギー科 「iクリニック」です。池袋駅徒歩5分の場所で女性医師が診療いたします。内科診療の他、花粉症、アレルギー検査 アミノインデックス等お気軽にご相談ください。
  • 詳細情報
  • 地図・行き方

ギャラリー・当院の特徴

院長からひと言

私が目指しているのはトータルに全身を診られる内科医です。どこでも自分なりにポリシーを持って内科医をやって参りました。患者さんは各々違っています。一人の人間であり、心の内までは解らないにしても背後の生活面に失礼のない程度に関わらせて頂いてきました。アメリカで云うハウス・ドクター、家庭医ですね。総合診療医からはかけ離れているようですが、患者さんと向き合い寄り添う、統合的に関われるという意味では、現状でも充分満足しています。
内科は全般的にやって参りましたので、大体のことはご相談に応じることが出来ます。
どんな些細なことでも恥ずかしいと思わずに、ご来院頂きお話しを伺わせて下さい。

今目指したいと思っているのは、未病(病気を発症していない予備群)の段階での生活習慣の見直しや薬での治療で、動脈硬化を進ませない。つまり寝たきりにならずに老後も元気に過ごせるようお手伝いさせて頂きたいと思います。 癌に関しましては、主要な5~7臓器のリスクスクリーニングが1回の採血検査で出来るアミノインデックスも取り入れています。是非ご活用下さい。

診療内容

内科

せき、たん、喉の痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気など、急な体調不良や日常的に起こる症状の診察・検査などに応じます。

内科について »

生活習慣病

生活習慣病には、糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などがあり、いずれも運動不足、過食、そして肥満といった生活習慣の不摂生が主な原因となる慢性疾患です。

生活習慣病について »

アレルギー科

近年、気管支喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症)など、アレルギー関連の病気にかかる人がたいへん増えて来ました。現代病の一つとも言えるでしょう。

アレルギー科について »

アレルギー検査

当院では、一度に33項目測定できるセット検査 MAST 33を行なうことができます。(通常は13項目まで)33項目のアレルギーの原因が1度の血液検査でわかります。重要で代表的な33のアレルゲンを1度に検査することで、アレルギーを起こす原因アレルゲンを知り、快適な生活を送りましょう。

アレルギー検査について »

プラセンタ、にんにく注射

「プラセンタ」とは“胎盤”のことであり、プラセンタには、赤ちゃんを誕生させるために必要な豊富な栄養素(ヒアルロン酸、コラーゲン、各種必須アミノ酸、たんぱく質)と成長因子(胎児が子宮の中で驚異的とも言える成長を遂げるために必要とされる成分)が含まれています。まさに“栄養の宝庫”と言えるのです。

プラセンタ、にんにく注射について »

アミノインデックス

アミノインデックス(AICS)とは、血液中のアミノ酸(たんぱく質を構成する成分)濃度を測定し、健康状態や様々な病気の可能性を明らかにする技術を活用した解析サービスです。

アミノインデックスについて »

予防接種(成人)

予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを接種することによって特定の病気になりにくくし、また、たとえその病気になったとしても軽く済むようにします。

予防接種(成人について) »

更年期障害

女性は30代後半から女性ホルモン(エストロゲン)の量が次第に減少してきます。 そして、平均して50歳前後で閉経を迎えますが、その前後の45~55歳までを一般に更年期と呼んでいます(この年齢には「個人差」があります)。

更年期障害について »