[020940] 2015-09-10
川崎の心療内科・精神科、メンタルクリニック 
みらいクリニック
  • 心療内科
  • 精神科

〒210-0007 神奈川県 川崎市川崎区駅前本町14-6 マーヴェル川崎7F

044-200-7771

http://mirai-clinic.jp/

●JR川崎駅から徒歩2分
●京急川崎駅から徒歩1分 [地図]

川崎の心療内科・精神科「みらいクリニック」です。
当メンタルクリニックはJR川崎駅から徒歩2分、京急川崎駅から徒歩1分と通院に便利です。
精神科専門医・指導医による質の高い診療を行います。
  • 詳細情報
  • 地図・行き方

当院の特色

川崎駅の心療内科・精神科

川崎駅すぐの「みらいクリニック」は、軽度~中等度の「こころの症状」や「からだの症状」の診断や治療にあたる心療内科・精神科クリニックです。

これらは、精神医学、脳科学、心理学、栄養療法(オーソモレキュラー療法)などを上手に組み合わせて治療する必要があります。

このような「こころの症状」と「からだの症状」に対して当院では3つの治療を中心におこなっております。


◆(1) 薬物療法(西洋薬・漢方薬)◆

薬物治療は非常に有効な治療法のひとつです。「脳」はさまざまな種類の脳内物質(セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン)をやりとりしながら、感情や思考を作り出します。なんらかの理由でこの物質が少なくなったり、増えすぎたりすると感情や思考がうまく働かなくなります。薬物療法はこの脳内物質に直接作用するため比較的早く効果が現れることが多いのです。しかし薬物によっては依存性や習慣性があるため注意して始める必要があります。

当院では薬物療法を行う場合には、患者様に十分にご説明した上で、最小限・最短期間の使用を目指しております。また依存性や常習性のある薬物や副作用リスクが高い薬物に関しては採用しておりません(他院で投薬を受けている方はご注意ください)。

◆(2) 心理療法(カウンセリング)◆

心理療法は思考や感情などの「こころ」に対してアプローチします。 私たちは様々な人間関係のなかで、仕事や勉強、育児や家事などをしながら生活しています。人間はいつでも同じように安定した「こころ」を維持することは困難ですし、いつでも同じようなパフォーマンスを出し続けることは不可能です。とくに真面目で他者に気を使うような性格の人は、いつでも安定した「こころ」を持ち続けよう、と無理をしがちです。そんな時に、心理療法はきっと役に立つと思います。

しっかりと目標や枠組みを決めて行う心理療法や、ひとりひとりに合わせて行う急がない心理療法などいろいろな種類があります。

◆(3) 栄養・運動療法◆

私たちの身体はつねに新しいものと入れ替わりながらより良い状態になろうとしています。身体と脳に適切な栄養素を供給し、必要な運動を続けると、脳の不調や心の不調が起こりにくくなり、さらに「老化」とはかけはなれた良好な状態で年齢を重ねることが可能になります。採血結果などを参考にしながら、必要なビタミンやタンパク、鉄分など、その方に必要な栄養や運動を指導いたします。

どれか一つの方法にこだわらずに、ご本人にあったバランスを上手に組み合わせながら早期の改善を目指します。

主な対象疾患

適応障害

うつ病

全般性不安障害

パニック障害

社交不安障害

過敏性腸症候群/神経性頻尿

強迫性障害

摂食障害

月経前症候群

マタニティーブルー・産後うつ・産後不安障害

更年期障害

むずむず足症候群(レストレスレッグス)

不眠症