ギャラリー・当院の特徴
当院の特色
◆ 当院では、一日で胃と大腸、両方の内視鏡検査が可能です ◆
当院では患者様のご希望に応じて、胃カメラ検査と大腸内視鏡検査を同日中に行う事が可能です。
検査中苦痛を感じにくくする鎮静剤(麻酔)を使用して、胃カメラ検査に連続して大腸内視鏡検査を行います。
一日で両方の検査を行えるので、麻酔や前処置も一回で済みますのでお身体への負担が軽減されます。
また、日曜診療も診療致しておりますので、普段お忙しくなかなかお時間が取れない方などお気軽にご相談下さい。
検査は多くの専門資格を有し、内視鏡検査において実に25,000件以上の実績を持つ院長が担当します◇江東区北砂の消化器内科・胃カメラ・大腸内視鏡検査 | 亀高医院◇◇ 胃内視鏡検査 ◇『胃カメラ』とも言われています。内視鏡を鼻もしくは口から入れて、先端についている超小型カメラで食道、胃、十二指腸の粘膜を直接モニター画面に映し出して観察します。
胃炎や潰瘍、胃がんなどの診断を行います。
また、当院では苦痛の少ない鼻からの胃内視鏡検査(経鼻内視鏡検査)も可能です。
鼻から挿入する内視鏡は従来の口からの内視鏡と比べて吐き気が少ないため、口からの内視鏡検査で苦しい思いをされた方にお勧めです。
◇ 大腸内視鏡検査 ◇大腸がんは発生してから大きな腫瘤に進行するのに数年はかかり、早期に発見できれば完全治癒の可能性が大きくなります。
積極的に大腸がん検診を受ける事により早期発見につながります。
また自覚症状がない場合でも定期的な検診をする事により大腸がんを早期発見する事ができます。
大腸がんを発見する為の検査には『便潜血検査』『直腸指診』『注腸バリウム検査』『大腸内視鏡検査』等があります。この内大腸ポリープ、早期大腸がんを発見する為には、大腸内視鏡検査が最も有効な検査方法です。

また、大腸検査にてポリープが見つかった場合は同時に切除可能です(大腸ポリペクトミー)。
大腸には痛覚が無い為、自覚症状が出た時は進行がんのケースがほとんどです。
※検査時間はおおよそ10分程で、ポリープ切除をする場合は約30分程です。その他、がんと並んで多い症例に、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)などがございます。
炎症性腸疾患は如何に緩解状態を維持できるかが治療のポイントですが、生物学的製剤による点滴治療やアフェレーシス治療(LCAP・GCAP)にも対応するなど個々の患者様に適した治療法のご提案も行っております。
◇ 内視鏡の洗浄(清潔診療) ◇
内視鏡スコープは使用後に専用の洗浄機器にて滅菌・殺菌を行っております。
患者様を院内感染から守るため衛生管理も徹底しております。
◆ 消化器内科について ◆食道、胃、小腸、大腸などの消化管とそれ以外の肝臓、胆のう、胆管、膵臓の疾患を専門的に診療する科のことです。
当院では、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃がん、食道がん、十二指腸潰瘍、大腸がん、大腸ポリープ、炎症性腸疾患、肝炎、肝硬変、肝臓腫瘍、胆石症、胆嚢ポリープ、膵炎、膵腫瘍などの診断・治療を行っております。
尚、初期診療(プライマリケア)にて、より適切な治療が必要と判断される場合には連携する高度医療機関へのご紹介をしております。
※便潜血検査による大腸ポリープ・大腸がん検診や肝炎ウイルス検診、ピロリ菌検査・ピロリ菌除去などもご相談下さい。
◆ 健康診断(健診)・人間ドック ◆各種健康診断をはじめ、人間ドックなども行っております。
・健康診断費用:4,200円~13,000円
・人間ドック費用:60,000円
※健康診断では2次検査や精密検査も対応しております。
※人間ドックの費用には内視鏡検査(胃・大腸)も含まれております。
院長からひと言
江東区北砂、西大島や南砂町駅最寄の亀高医院、院長の平良 悟です。
当院は昭和8年、私の祖父がここ砂町に開院いたしました。
当時は内科も外科も子供も老人も隔てなく、いわゆる町の診療所として地域住民の健康管理に力を注いでまいりました。
その後、昭和48年に父が祖父より継承し、医院を3階建てとし、1階を診療部、2階には手術室や入院病棟を設け、さらなる診療体制を整え近隣住民の皆様をケアーしてまいりました。
当代院長として、今後も変わらず地域皆様のかかりつけ医としての心得を大切に益々尽力してまいります。
実施出来る検査・設備
・内視鏡検査(上部:胃カメラ検査/下部:大腸内視鏡検査)
・デジタルレントゲン
・CR(デジタル画像処理・ファイリングシステム)
・心電図
・超音波検査(腹部エコー) など
日帰り手術実施
・大腸ポリープ切除術 など
薬局
・院内処方
追加情報