◆ 何でも相談できる身近な診療を目指しております ◆◇◆葛飾区奥戸の内科・消化器内科『おくど内科クリニック』の公式HPはこちら◆◇◇ 消化器科専門医による高度な医療のご提供 ◇院長は
○日本消化器内視鏡学会 専門医○日本消化器病学会 専門医○日本内科学会 認定医○日本医師会 認定産業医などの資格を有し、救急病院で消化器内科を中心に多くの臨床経験を積んできた女医のクリニックです。
消化器内科疾患をはじめとした一般内科の診療のみならず、幅広い世代の女性の方や高齢者の方々にもお気軽に、何でもご相談いただけるような地域皆様の「頼れるかかりつけ医」を目指しています。
◇ 苦痛の少ない経鼻内視鏡検査(胃カメラ検査) ◇胃の病気は早期の診断が肝心です。
内視鏡検査(胃カメラ検査)は食道、胃、十二指腸の粘膜を観察し、胃炎などの炎症、潰瘍、胃がんなどの腫瘍の診断などの為に行います。
当院では、苦痛の少ない経鼻内視鏡検査(胃カメラ検査)を行う事が可能です。
鼻から挿入する胃カメラは、従来の口からの胃カメラと違い嘔吐感を与えず、ほとんど苦痛を感じさせません。
また、内視鏡スコープは日本で一番細い5.3mmの極細径を使用しております。

『左:経鼻内視鏡検査機器/右:内視鏡スコープ(5.3mm極細径)』
○内視鏡の洗浄(清潔診療)
内視鏡スコープは使用後に専用の洗浄機器にて滅菌・殺菌を行っております。
患者様を院内感染から守るため衛生管理も徹底しております。
◇ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療 ◇睡眠時無呼吸症候群とは文字どおり、眠っているときに無呼吸状態になる疾患で、SAS (Sleep Apnea Syndrome)とも呼ばれています。
■以下の様な症状の時はご相談下さい。
○眠っている時・いびきをかく
・呼吸が止まる、乱れる
・息が苦しくて目が覚める など
○起きている時しばしば居眠りをする
記憶力や集中力が低下する
性格が変化する
体を動かす時に息切れする など
携帯型のSAS検査装置(要予約)によるスクリーニング検査を行い、必要であればCPAP(シーパップ)での治療を行います。
また、重度と判断される場合は、より専門的な医療機関へのご紹介も行っております。
◇ 禁煙治療(禁煙外来) ◇タバコをやめたいと思いながらも、なかなかやめられないという方は多いと思います。
現在、喫煙者の実に70%がタバコに含まれるニコチン依存症であるというデータがあります。
当院では、個々の患者様へアドバイスを行いながら二人三脚での禁煙治療を行います。
治療方法としては、ニコチンを含まない飲み薬の処方を致します。
これはニコチン切れ症状を軽くするだけでなく、タバコをおいしいと感じにくくする効果を併せもつので、楽に禁煙することができます。
○保険適用についてニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)にてニコチン依存症と診断され、1日の喫煙本数に喫煙年数を乗じた数(ブリンクマン指数)が200以上であること等の要件を満たす方は保険適用での治療が可能です。
※薬局での薬剤費についても同様に保険が適用されます。
◇ 患者様に安心してご来院頂くために ◇落ち着きのある自然色を基調とした清潔で明るい内装を施し、治療前の患者様の不安を少しでも和らげられる様に努めております。
また、ベビーカーや車椅子の患者様へ配慮し、入口から院内に至るまで段差の無いバリアフリー設計としております。
設備としましては、電子カルテを導入し受付から診察、お会計まで共有管理する事により、出来る限り患者様をお待たせしません。
第二待合室ではインフルエンザなどの流行性疾患の診察・処置を行う他、一次待機場所としても利用しております。

『左:待合室と第二待合室(扉の向こう側)/右:アメニティも十分なスペースを確保』
◆ 当院の診療内容 ◆◇ 一般内科 ◇風邪やインフルエンザ、糖尿病、高脂血症、メタボリック症候群などの生活習慣病などの診断・治療・管理を行っております。
◇ 消化器内科 ◇食道、胃、小腸、大腸などの消化管とそれ以外の肝臓、胆のう、胆管、膵臓の疾患を専門的に診療しております。
当院では、食道炎、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃がん、食道がん、十二指腸潰瘍、大腸がん、大腸ポリープ、炎症性腸疾患、肝炎、肝硬変、肝臓腫瘍、胆石症、胆嚢ポリープ、膵炎、膵腫瘍などの診断・治療を行っております。
主な症状としては腹痛や嘔吐、下痢、便秘、下血、倦怠感、黄疸などがあります。
※便潜血検査による大腸ポリープ・大腸がん検診や肝臓がん検診、ピロリ菌検査・ピロリ菌除去などもご相談下さい。
◇ 循環器疾患 ◇心臓や血管における疾患の診断・治療・管理を行っております。
主に、高血圧、狭心症、心不全、不整脈・心筋梗塞・動脈硬化・大動脈瘤・心臓弁膜症などの診断・治療・管理を行っております。
◇ 呼吸器疾患 ◇主に以下の呼吸器疾患及び症状の診断・治療・管理を行っております。
咳、痰、血痰、息切れ、気管支喘息、胸痛、肺炎、肺がん、慢性気管支炎、肺気腫(慢性閉塞性肺疾患COPD)、肺線維症、慢性呼吸器不全 などが対象疾患となります。
◇ プラセンタ注射 ◇プラセンタとは、「胎盤」のことで胎児の発育に必要不可欠な組織です。
プラセンタは、各種栄養素がぎっしり詰まっております。
具体的には・・・
・美容目的(美白効果、肌のくすみ・シミ・小ジワ・目の下のクマの予防や改善)
・頭痛、頑固な肩凝り、腰痛、膝痛、関節痛
・生理痛、冷え性、便秘症
・眼精疲労、めまい、耳鳴り
・更年期障害による諸症状(のぼせ、冷え、不眠、イライラ etc...)
・産後、乳汁分泌の少ない方の治療
・難治性のアレルギー疾患
などといった症状の改善が見込まれるとされています。
◇ その他 ◇高山病予防のご相談や予防薬の投与(自費診療)、アレルギーショック時のエピペン投与などを行っております。
○健康診断(健診)一般健康診断のほか、入学前・入社前などの各種健康診断を行っております。
○各種予防接種インフルエンザや、子宮頚がん予防ワクチンなどの各種予防接種を行っております。