
〒279-0023 千葉県 浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内
047-700-7211FAX 047-700-7211http://www.kuribayashi-dc.com/
●JR京葉「新浦安駅」(無料駐車場38台分有り)
※新浦安駅南口より東京ベイシティバス 系統10・19番「高洲保育園入口」バス停 下車すぐ
または系統15番「東京学館前」バス停 下車 約6分 [地図]
【当院の歯科治療の特徴】
◇新浦安 高洲の歯科医院 歯医者 栗林歯科医院◇
◇歯科口腔治療のエキスパートによるチーム医療
2009年の開設より、研鑽を重ねてきた臨床経験(2014年2月現在でご来院の患者様が5,000人以上)と、
歯周病治療、咬合治療(矯正歯科治療)、顎関節症治療、インプラント治療など理事長をはじめとし、
各分野において専門資格を有する歯科医師が連携し、 「お口周りの全てのトラブル」 に対し、ハイクオリティな歯科口腔治療をご提供致します。
また、カウンセリングなども行っておりますので、お口周りのお困りごとや、歯科恐怖症の方などお気軽にご相談下さい。
◇歯周病・インプラント専門医が在籍しております。
日本歯周病学会が認定する歯周病専門医は、全国に825人で千葉県内でも41人(2014年2月現在)しかおりません。そのうち1人が当院に在籍しております。
またインプラント専門医の資格も有しておりますので、重度の歯周病により歯を失うことがあっても安全で精度の高いインプラント治療に移行することが可能です。
歯周病専門医/インプラント専門医:多保 学 先生(たぼ歯科医院 院長)
◇たぼ歯科医院ホームページ◇
2004年 日本歯科大学 生命歯学部 卒業
2006年 日本歯科大学附属病院 歯周病科 入局
2007年 町田市民病院 歯科・口腔外科 入局
2010年 米国ロマリンダ大学インプラント科 留学
2015年 たぼ歯科医院(埼玉県・浦和)開院
米国ロマリンダ大学 Assistant Professor
アメリカインプラント学会 専門医
日本歯周病学会 専門医
日本口腔外科学会 専修医
顎咬合学会 認定医
◇矯正専門医が在籍しております。
当院での矯正治療は矯正治療の先進国でもあるアメリカのNorthwestern大学院にて学び、これまでに6,000症例以上を手掛けた矯正専門医が担当いたします。
矯正担当医:安香 譲治 先生(せきど矯正歯科 院長)
略歴:アメリカNorthwestern大学 矯正Master of Science 取得、日本矯正学会 専門医
◇せきど矯正歯科ホームページ◇
アメリカNorthwestern大学大学院矯正学教室卒業
アメリカNorthwestern大学矯正Master of Science取得
日本矯正学会専門医
日本大学矯正学教室兼任講師
WFO世界矯正学会会員
AAOアメリカ矯正学会会員
日本矯正医会学会会員
日本舌側矯正学会会員
日本顎変形症学会会員
日本MEAW研究会会員
AESアメリカ咬合学会会員
◇精度と安全性の高い根管治療
成功率の高い根管治療を行うため、肉眼の数十倍もの倍率で治療を行えるマイクロスコープ(カールツアイス社製)を導入しております。
これにより、より細部まで精密で正確な根管治療が可能です。
神経の治療が必要な歯や、以前に神経の治療をされている歯は、再発等の危険性が高いため歯の寿命が非常に短くなってしまいます。
このような歯にマイクロスコープは絶大な効果を発揮します。マイクロスコープを使用した治療後は、再発率が極端に低くなると報告されています。
◇お忙しい方もご安心ください
普段、お仕事やご学業または家事などで、忙しくなかなか通院できない患者様の為に、当院では祝祭日や一部(お盆や年末年始など)を除き、月曜日から日曜日まで毎日診療を行っております。
診療時間は通常の9時~12時、14時~19時です。
今後とも栗林歯科医院を何卒宜しくお願い申し上げます。
◇透明感を重視した清潔で明るい院内
千葉県浦安市 新浦安の歯科『栗林歯科医院』では、ガラス張りを配し、透明感のある清潔で明るい内装と、ゆったりとした待合室を設け、治療前の不安や恐怖といった患者様のストレスをできるだけ軽減し、安心して治療を受けて頂ける様、心がけております。
また車椅子の方やベビーカーでお越しの患者様のため、ビル入口エレベーターから受付、院内に至るまでバリアフリー設計としております。
さらに半個室、完全個室の治療スペースを設け、患者様のプライバシーに配慮し、丁寧に時間をかけた治療を行っております。
「診察スペースやお付添の控え室、個室などガラス張りを随所に配し開放感を演出」
◇歯科治療の透明化
![]() |
当院では、受付から診療、会計に至るまで一連におけるすべてに対し、患者様に不明瞭な点が無い様心がけております。 具体的には、患者様ごとに綿密な治療計画を立て、「治療が怖い」「どんな治療をされるのか分らないので不安」といった患者様にも安心して治療を受けて頂けるよう、診察台には個別にモニターを設置、歯科用CTや口腔内カメラなどの画像をご確認頂きながら治療内容など丁寧にご説明の上、治療を進めて参ります。 |
![]() |
歯科用CTで撮影された画像は、3次元でより多くの情報を得る事が出来ます。歯科用CTは撮影時間も短く、放射線量も少ないのが特徴です。 顎や歯だけでなく、上顎洞(鼻の奥)の形態や粘膜の状態、病巣などを立体画像で確認ができます。 インプラントのみならず、矯正や根管治療、口腔外科治療など、歯科治療全般に広く応用する事が可能で、治療の安全性をより高めております。 |
![]() |
当院では、電子カルテにて、受付、診察時のデータ、会計などを共有化しておりますので、出来る限り待ち時間も短くしております。 また、診察後にイラストで見やすい検査診断書(左)をお渡しし、症状や治療のご説明、予防のアドバイスなどを行っております。 |
![]() |
当院では、理事長の指導の元、スタッフ一丸となって徹底的な衛生管理を行い、清潔で安全な歯科治療を行なっています。 手袋やエプロンなど、使い捨てにできる物は使い捨て(ディスポ)にし、その他の器材は超音波洗浄をした後にオートクレーブにより高温高圧の水蒸気によって滅菌して、院内感染の予防に最大限努めております。 |