2012-06-04 | 1338775774
子供の差し (質問者:みみさん)
子供がタレントの仕事そしておりまして、知り合いからこちらをおすすめしてくれました。
現在前歯手で強めに押すと、ぐらぐらする位ですが、どのタイミングで伺えばよろしいですか?
ちなみに費用を教えてください。
よろしくお願いいたします。
質問についての返答です。
当院で作っている仮歯の多くは歯のないところに作るものですが、現在残っている歯に対して被せるタイプもあります。
その子の歯並びやかみ合わせに対して合わせて製作するため、ゆれの度合いは何ともいえませんが抜ける前に一度見せていただき、そして必要ならレントゲン撮影をして根の状態も確認したほうがよいと思います。
もし時間的に合わないようでしたら、抜けてからいらしてください(当日仮歯製作するようでしたら出血してない状態が望ましいです。)。
金額については、作る本数やタイプによって変わりますので一度御来院になるか電話でお問い合わせください。
2011-10-19 | 1319003178
PMTCについて (質問者:kamomeさん)
はじめまして。
料金とだいたいの通院回数を教えてください。
よろしくお願いします。
当医院では、PMTCとしまして保険証がある方は3割負担で約2000円くらいになります。
また着色が多い場合、エアフローという器具を使い着色汚れを落としていきます。
簡単に説明しますと超微粒子のお塩をお水と一緒にジェットポリッシュいたします。
こちらが保険外になりますので、ご負担がプラス1050円になります。
またPMTCを保険外でやりますと、8400円になります。
着色や汚れの程度にもよりますが、基本一回の施術(約1時間)で終わります。
場合によっては、2回3回に分ける場合もございます。
一度カウンセリングは無料ですので、カウンセリングだけでも御来院いただけますので、ご検討ください。
お待ちしております。
2009-02-18 | 1234919968
ホワイトニング (質問者:かりさん)
ホワイトニング料金教えてください。
当院ではより良い効果を出すために、ホーム・オフィス(ビヨンドシステム)ホワイトニングSETのデュアルホワイトニングをおすすめしております。
料金 47250円(税込み)
・ホームホワイトニングSET(上下トレー・ジェル3本(三種あるので選択していただきます)・トレーケース・説明書)
・オフィスホワイトニング(2来院)Beyond System(ビヨンド システム)約10分×3回・クリーニング・説明書(ビヨンドシステムは2回来院していただきますので、上記の2回になります)
ホームのメンテナンスとして追加ジェル一本 3150円
オフィスの一本単位のホワイトニング 一本 3150円
ホワイトニング前は必ずカウンセリングをいたしますので、お気軽にお問い合わせください。基本予約制ですので、ご来院時は必ずご連絡ください。カウンセリングは無料です。
2009-02-03 | 1233644270
親知らずの抜歯について (質問者:あやなさん)
この間、右側上下の親知らずを、大学病院にて抜歯したのですが、抜歯の際、麻酔を何回も追加したにもかかわらず、激痛でした。歯を揺らして抜くときなど、揺らすたびに神経をつつかれているような痛みでした。
左側も抜かなくてはいけないのですが、恐くて、なかなか決心がつきません。麻酔がききにくい体質があるのか、抜歯をしたのが研修医だったから下手だったのか、わからないですが、親知らずの抜歯を無痛でできますか?
親知らずは上下ともまっすぐ生えていて、下の親知らずは、半分歯茎がかぶっている状態です。左側は一度炎症を起こしています。
今は歯医者にいくのもこわい状態です。もしよければ、何か回答をいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
親知らずの抜歯についてですが、まず麻酔の効きについてお答えいたします。
炎症が強いとき麻酔薬が中和されて、効きが悪いときがあります。通常浸潤麻酔という手法をとりますので、浸潤時中和され麻酔の効く持続時間も変わってくるときがあります。そして上の親知らずの周囲の骨は柔らかく比較的効きやすいのですが、下は骨が固く効きにくいことがあります。もちろん効かせるテクニックがいくつかありますので、状況によって手法を駆使して行います。ですので無痛で行うこと=しっかり麻酔を効かせることが大切であるといえます。
もちろん抜歯後のケアも大切ですので、自宅でのケア(抜歯後ご説明いたします)と処方するお薬(特に抗生物質の服用)をしっかりお飲みいただくことが大切です。
また左側の抜歯ですが、歯茎に被っているということですので、炎症を起こしやすい状況であると思いますので、一度腫れているのであれば時期をみて抜歯することをお勧めいたします。また上の親知らずの抜歯は骨も柔らかく、比較的抜歯後の炎症も出づらく痛みもほとんど出にくいので、先に上からされるのもよいかと思います。
(もちろん上下同時に行えば、ご飯の食べづらい時期が一緒になるので効率的でもあります)
お時間がございましたらカウンセリングは無料でできますので、お口の中の状況を確認しましてお話できると思います。また保険など有料になりますがレントゲンにて確認できればもっと詳しくお話ができると思います。
特に親知らずなど外科処置は麻酔の効果が大切ですので、ご参考にしてみてください。
2009-01-11 | 1231641201
ホワイトニングの痛みについて (質問者:さちさん)
以前、ホワイトニングをしたのですが、その夜痛みが出てしまい続けていく自信が無くなってしまいました。けど歯は白くしたいです!何か対策はありませんか??
ご相談ありがとうございます。
『ホワイトニングにより痛みがでてしまった・・・でももっと白くしたい!』
お気持ちよくわかります。
ホワイトニングの痛みにはいくつかの種類、つまり原因があります。
当院ではまずそこに注目し、対応していきます。痛みを軽減させるジェルもご用意しております。
また痛みを防止する成分がはいっている歯磨き粉をお渡しして日常的に使用していただいたりもしています。
それで幾分半減されます。
しかしホワイトニングによる痛みが出るかどうか、またその強さは始めてみないとわからないというのも事実です。
私も数多くのホワイトニング患者さんを診てまいりました
が、予測できず痛みが出てしまうケースもあります。
その為いくつかの予防法、対処法は用意しています。
さちさんが現在ホワイトニングされている歯科医院さんでも何か対策があるのではないでしょうか?
『白くしたい』という歯、美に対する高い意識はとても素晴らしいことです!!
怖がらず再度ご相談してみてください!!きっと良い方法が見つかります!!
また、何かありましたらいつでもご相談ください!!