2015-01-06 | 1420520145
無痛とは (質問者:ココさん)
3年ほど前から右側の奥歯に虫歯があり
右側で物を噛むと激痛が走るので3年間右側で物が噛めず
3年放置した為奥歯に穴があき
他の歯も虫歯になってきました。
そして最近何も噛まなくてもその奥歯が痛むようになり
見てみると虫歯の親知らずが生えかかってきてました。
そんな状態になりつつも歯医者が怖く
痛いのが本当に苦手です。
麻酔の注射を刺す痛みは耐えれるのですが、
麻酔をかけたら本当にに削ったり抜いたりするのも
痛みはなくなりますか??
やはり多少は痛いのでしょうか?
麻酔が完全に効けば削る範囲では、ほとんど痛みは感じないと思いますが、歯の痛みがピークの時は麻酔が効きづらいことがありますので、もし痛みを感じる様でしたら、まず薬で痛みを和らげてある程度落ち着いた状態で麻酔を打つことがあります。
抜歯に関しては親知らずは特に位置、向きなどにより難抜歯になることがあり、時間もかかることがあります。逆に短時間で簡単に抜けることもあります。
いずれにしても、一度早めに歯科で相談されることをお勧めいたします。
2014-12-11 | 1418280223
3MIX法について (質問者:ケンタさん)
他所の病院で何年も前に治療した虫歯がありまして、銀のふたがしてあるのですが、根本の歯茎に膿がたまに出ます。
そうとう奥のほうで治しきれなかった虫歯が再発しているのではないかと感じています。
今現在特に痛いというわけではないけど先々不安なので治療したいのですが、従来の治療では抜歯とか再発の繰り返しになりそうなので、いっそ3MIX法に頼ってみようかと思って病院を探しています。
この判断はあってますでしょうか?
また、3MIX法に似たのに3MIX-MP法があると思うのですが、松永松永歯科様ではどちらの方法を採用しているのでしょうか ?比較して採用を判断したメリットなどがあれば教えていただきたいです。
まず歯茎に膿がたまるなどで、プチとした腫脹がありそこから膿が出る症状には大きく分けて3種類の原因が考えられます。
(1)以前神経を取った歯に出来る根先病巣に膿がたまり出口を求めて歯茎に穴が開く根先病巣。(自然に神経が壊死することも希にあります、この場合しばらくすると腫脹してきます)
(2)奥歯の場合、根が2つまたは3つ分岐してます。周りの骨が歯槽膿漏などで吸収されて、または年齢と共にに自然と吸収されることもありますが、分岐部の骨が喪失した場合、そこが化膿することがあり、その周囲の歯肉が腫脹して膿が出る、根分岐部病変。
(3)歯槽膿漏で歯周ポケットが深くなった場合、深部に膿がたまりその周囲の歯肉が腫脹して場合によっては穴が開きそこから膿がでる根側病変。
主に上記の原因が考えられますがもちろん併発してることも十分考えられます。
現在当院では3mixはほとんど使用してません、と言うのは3mix法はもう時代遅れでしてさらに別の処置があります。
また患者様の症状が3mix使用に該当するかも分かりません。
検査した上でご説明申し上げますのでご縁がありましたら一度ご来院下さい。