[017347] 2012-05-06
練馬区 東武練馬の内科・内視鏡検査(胃カメラ) 
しろた内科・胃腸科クリニック
  • 内科 消化器科 胃腸科 肛門科 胃カメラ(内視鏡検査) 大腸内視鏡 糖尿病治療(糖尿病検査) 高血圧治療 高脂血症治療 健康診断(健診) セカンドオピニオン外来
外観イメージ

〒179-0081 東京都 練馬区北町2-22-11  グランサンテ2F

03-5398-0200

●東武東上線「東武練馬駅」南口より徒歩1分
※近くにコインパーキングが2ヶ所ございます。
尚、1時間分の駐車料金は当院にて負担いたします。 [地図]

■練馬区、「東武練馬駅」近くの内科・胃腸科・消化器科・肛門科クリニックです。
板橋区徳丸、上板橋、若木などからも通院に便利です。

■風邪やインフルエンザなどはもちろん、糖尿病・高血圧・高脂血症などの生活習慣病治療、苦しくない胃カメラ(内視鏡検査)や大腸内視鏡検査、痔などの肛門科疾患治療などを行っております。
またピロリ菌除菌、花粉症治療、人間ドック、健康診断(健診)などもお気軽にご相談下さい。
  • 詳細情報
  • 地図・行き方
  • 医療相談Q&A
  • アンケート

しろた内科・胃腸科クリニック の 医療相談Q&A

この医療機関に相談する

当Q&Aの本来の目的は、あなたに是非とも「ピッタリのかかりつけ医」をみつけてもらうことです。・・・・・(ビジネスモデル出願中 特願2004-132405)
※いたずら目的の書き込み内容と判断した場合は、運営者側にて削除させて頂きますので、よろしくご了承願います。

2015-06-29 | 1435547485

胃の調子 (質問者:はましゅさん)

こんばんは。高2女子です。
私は最近、胃のむかつきと吐き気と喉に何かが詰まったような違和感があります。
私はもともと外に出るのが苦手なのですが、家計を支えるためにアルバイトを始めました。
そのあたりから調子が悪くなりました。
食欲はあります。
スープ2杯とおにぎりを食べました。
胃にいい食べ物はなんですか?
食後3時間は寝てはいけないってほんとうですか?
症状より逆流性食道炎が考えられます。
働き始めたストレスなどによって症状がでたのかも知れません。
下記のサイトに詳しくのっているので参考にしてみてください。
http://www.tmg.gr.jp/hokensinpou/020401-isyokudo.html
日常生活のなかで気をつけることを行ってみても改善しない時は、一度専門医を受診されたほうがいと考えます

2014-09-18 | 1411004131

原因が見当たりません…。 (質問者:まめたんさん)

もう何年も悩まされているのですが、突然背中か痛くなります。
痛くなるというより、重たくなり、それと同時にお腹(胃の両側が縦に)が突っ張るようなかんじになります。
お臍の右側がコリコリとして、そこを押すと少し楽になります。
痛みが通り過ぎるのを、ジッと耐えるかんじで、夜中に痛むことがあれば、昼間痛むこともあります。
思い当たる原因や、引き金のようなものも思い当たらず、何年もモヤモヤとしております。
これをすると痛くなる!!というのも特に無く、いつ痛みが来るのかも検討がつかないです。
数年前にエコーを撮って、胆石ではないのは確認済みです。
何か思い当たる病名または良くない臓器があるのでしょうか??
内容を見させていただいただけではなんともいえませんが、逆流性食道炎の可能性はあると思います。
ただ色々な病気の可能性もあるため、心配でしたら一度大きな病院にかかられて、総合的に検査されることをお勧めいたします。

2014-04-17 | 1397699974

喉の違和感で不安 (質問者:りくさん)

1週間くらい前からリンパ腺が腫れてて近くの耳鼻咽喉科に通ってるんですが、薬のんでも全然治らなくてだんだん不安になってきて喉のガンとかだったらどうしようかと、だから、内視鏡を一度してみようかと思ってます。
内視鏡は胃と腸しかダメなんですか?
なにも、わからないので教えてください。
メールを拝見させていただきました。
喉のがんが心配とのことでしたら、今かかっていらっしゃる耳鼻科で相談されるのがいいのではないかと思います。
当院での検査は食道と胃と十二指腸を詳しく調べますが、咽頭や喉頭(のどの所です)は専門外になってしまいます。
また検査が大変込んでおり、今のご予約でも最短で6月下旬になってしまいます。
お役に立てなくて申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。

2011-07-20 | 1311126186

胆嚢結石並びにポリープについて (質問者:オジサンさん)

初めまして、練馬区在住の56歳の者ですが、
7月5日に尿管結石を発症し、14日に泌尿器科でのエコー検査の結果、以上無しとの診断を受けたのですが、胆石があり、ポリープの疑いが有ると言われたのですが、専門外と言う事で、それ以上の話は、ありませんでした。
内科医にて、検査を受けて診断して頂きたいのですが、緊急を要するものでしょうか。
当方、現在仕事の関係で、千葉北方面に単身赴任しております。緊急で有れば、19日の午後、緊急性が無ければ、8月に、練馬に戻ってから伺いたいのですが、
宜しく、お願いします。
胆石と胆のう炎を指摘されたとのことですが、
超音波検査で胆のう炎の所見がないようでしたらあまり緊急性はないのではないかと考えます。
8月に時間ができてから治療をお考えにならるのでいいと思います。
胆石は今までに発作を起こしたことがあるのかないのか、
胆嚢ポリープは7mmを超える大きさなのかどうかで治療の方針が変わってきます。
もし御来院いただけるのであれば、一度よくお話を聞かせてください。
ひとつだけ気になるのは、7月5日に尿管結石を発症されたとのことですが、尿管結石で間違いなかったのでしょうか?
尿管結石と診断された方が、実は胆石・胆のう炎だったということがありますので、一度主治医の先生に確認されたほうがいいのではないかと考えます。

2011-03-24 | 1300929629

大腸内視鏡検査について (質問者:ymkさん)

先日受けた人間ドックの検査結果に「便潜血陽性」とありました。 腫瘍マーカーの検査も受けましたが異常ははありませんでした。
最近、便秘がちでかなり力まないと排便が困難な時があります。内視鏡を受ける前に再度検査をすることは可能でしょうか?
お問い合わせの件ですが、便潜血の再検査を行うことは可能です。
しかしながら、便潜血検査は10回行ったうち1回でも陽性であれば異常という検査ですので、再検査をお受けになられて陰性だからといって、問題ないということにはなりません。
(もちろん何かある可能性はより低くなりますが・・)。
40歳以上でいらっしゃるようですので、ここ2-3年のうちに腸のバリウム検査やカメラの検査をお受けになっていない様でしたら一度それらの検査をお受けになられたほうがいいのではないかと考えます。
いずれにせよ一度専門病院をお受け頂いたほうがいいのではないかと考えます。

2010-10-06 | 1286351244

胃のポリープ (質問者:ひまわりさん)

健康診断で胃のポリープが見つかりました。
再検査は必要ないとのことでしたが、最近胃の重い感じゲップが多いような気がするのと、4月始めから喉の違和感が続いています。胃カメラの検査を受けた方がよいでしょうか?
また、胃カメラの検査は子連れでも大丈夫でしょうか?
症状をお伺いした限りでは、逆流性食道炎の状態だと考えます。
食道と胃のつなぎ目がゆるくなることによっておこる病気です。
バリウムではなかなか診断がつかなくて胃カメラを行って初めて診断がつくことが多い疾患です。
いわゆる特効薬がありますから症状が気になられるのであれば御来院いただければ処方させていただきます。
ご質問の胃カメラについてですが、最近バリウムの検査を行われたのであれば、改めて検査をお受けにならなくてもいいのではないかと考えます。
(もちろん胃カメラ検査は受けられたほうがいいのは間違いありませんが、何しろそれなりにつらさのあるものですから・・。)
来年の検診で、オプションで胃カメラ検査が選べるのであれば
そのようにされるのもいいのではないかと考えます。
検査はお子様も御来院いただきお受けいただくことは可能ですが、一人でお待ちいただけるご年齢で無いと厳しいかもしれません。
現在検査予定が込み合っており、今からですと11月末から12月上旬の予定になるかと思われます。

2009-10-02 | 1254444886

大腸ファイバー検査について (質問者:コロコロさん)

健康診断の便の検査で2日間のうち1日だけ陽性になりました。生理が始まりかけていた時の検査だったので、その可能性も考えられるでしょうか?特に腹部に自覚症状もなく、排便も普通で出血もしてないと思いますが、検査結果の指示通り、ファイバー検査を受けた方がいいのでしょうか?その場合、電話で予約すれば初診時でも検査できますか?
ご指摘のとおり生理による疑陽性(本来は正常なのに間違って陽性になること)の可能性はありますが、一度精査をお受けになったほうがいいと思われます。ご年齢から考えますと、癌などの可能性は低いと考えますが一度しっかりとした検査をお受けになり、潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症疾患も否定しておいたほうがいいのではないでしょうか。
当院では大腸のファイバー検査はそれなりにリスクのある検査なので(出血・穿孔など←腸を傷つけてしまって穴が開くことです)一度診察を受けていただいてから検査を予定させていただいております。大変申し訳ありませんが当院での検査をご希望の場合は、受診していただくようにお願いいたします(平日の午後が比較的すいております)。現在検診時期で非常に込み合っており、検査は11月下旬ごろになってしまいますことをご了承ください。

2009-06-19 | 1245390083

胃痛で悩んでいます。 (質問者:bambiさん)

4月の末から胃痛で悩んでいます。早期に病院にかかり、内視鏡、CTを受診しました。内視鏡で胃が赤くなっている以外は問題は無いとの事で薬を処方されました。しかし2ヶ月経ちますが未だ痛み(違和感)が治りません。このまま治療を続けるべきでしょうか。
内服されている種類によりますが、もし2ヶ月間ずっと同じお薬を内服されているのに症状が変化が無いようであれば、今のお薬はあまり効いていないと考えます。痛みが持続しているわけですから、違ったお薬に変更されるか更なる検査をお受けになってみてはいかがでしょうか?胃痛ということですが、いろんな原因でみぞおちの辺りに痛みは出ますから、もし現在通院されていらっしゃる病院が一般内科でしたら、一度専門医におかかりになられることをお勧めします。

2009-04-21 | 1240276851

ピロリ菌 (質問者:ピロリ菌さん)

人間ドックの検査でピロリ菌保有者と診断されました。医者からは除菌したほがよいですよと言われてます。そこで相談なのですが費用はいくら位かかるものなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、お教え願います。
除菌ですが、潰瘍の診断がないと保険適応にはなりませんが、保険が適応されたとして初診時1000円程度+お薬代、除菌後判定時2000円程度になるかと思われます。(料金は3割負担として、ちなみに当院は院外処方です。)ピロリに感染していれば必ず除菌した方が良い訳ではないため、専門医の受診をお勧めいたします。

2008-11-19 | 1227054542

下腹部の痛みについて (質問者:みるくさん)

5日前から腹痛でへその右側5cmのあたりが痛みます。
熱と吐き気はなく食欲もあります。


病院にいったところ、ガスがたまっていて、痛みが
出ているとのことでしたので、薬をのみ、便通とガスの排出も何度も行いましたが、まだ痛みがあります。
症状としては、立っているまたは寝ているときは痛みがほとんどなく、座っている状態だと締め付けられるのか痛みが強くなります。(我慢できないほどではありませんが、チクチクします)
何かほかの問題でしょうか?
よろしくお願いいたします。
おへその右5cmの辺りの痛みとのことですが、そのあたりには大腸、小腸、腎臓、尿管といった組織があります。
一番可能性が高いのは受診された病院でも指摘された、排便に関連した痛みだと考えます。
場所的に結腸憩室炎や虫垂炎などの可能性もありますが、発熱がないことより日敵的と考えます。
ただ薬を内服されて(下剤ですか?)排便が改善したのに痛みが変化ないのであればほかの原因である可能性ももちろんあります。
次に考えられるのは腸管の動きの異常による痛みでしょうか?たとえば過敏性腸症候群などの疾患です。
排便はもともと正常でしょうか?
下痢や便秘ではありませんか?もしそのような症状を繰り返しているのであれば腸管の動きを整えるお薬が効果があるかもしれません。
その他尿管結石などの可能性もありますが症状は典型的ではないようです。
いずれにせよ症状が持続するのであれば一度専門医の受診をお勧めいたします。
Q&A end