2008-06-12 | 1213229585
歯科矯正について (質問者:マキさん)
上奥歯の親知らずが斜めに生えていて、そのせいで前歯が出っ歯になってしまい、上下で噛みあわせが出来ません。また親知らずの一本前の正常歯を横に押し出してしまって、なおかつ炎症を起こしていたので、押し出された正常の歯を二本とも数年前に抜歯しました。この状態で斜めに生えた親知らずをまっすぐにして前歯の出っ歯を直すことが出来るでしょうか?それとも親知らずは抜かなくてはダメでしょうか?そうすると上二本本数が足りなくなってしまうと思うのですが。
回答です(メール文章のみで判断したので、実際のお口の中を診ないと分かりませんが)
1)斜めに萌出してきた親知らずが、その他の歯を押し出して、結果として前歯が出っ歯になったとは一般的に考えにくい。。
2)歯並、かみ合わせが悪くなった原因は、骨格自体、歯牙と顎の大きさのアンバランス、舌の悪い癖、鼻の病気など他にあると思います。
3)親知らずの矯正は非常に困難です。
4)親知らずは歯根の長さ、歯冠の形態が悪いことが多く、たとえ矯正してもうまく咬めないケースが多いです。
5)親知らず以外の歯牙でうまく咬める様に、最善の矯正を行ったほうが良いと思います。
6)抜いてしまった歯牙は無理に補綴せず、そのまま欠損にしておくことも可能です。
但し対合歯(この場合は下の歯)が廷出(伸びてでてくる)しないように処置を考えた上で。