【お薬で治す歯周病治療】現在の歯周病治療は外科的な処置が主流ですが、当院では簡単に薬で治す歯周病治療を行っております。(歯周内科学といいます)
お薬で治す歯周病治療は次のような順序で行います。
(1)特殊な顕微鏡(
位相差顕微鏡)での菌の確認
位相差顕微鏡で歯周病菌の有無、カビの有無を検査し、適切なお薬を選択します。
(2)細菌の除去薬剤の内服
(3)カビの除去薬剤またはカビ取り歯磨き剤での歯磨き
(4)除菌後の歯石取り
(5)位相差顕微鏡による再検査
治療後の毎日の歯磨きと当院での定期的なクリーニングによって、歯周病の再発を防止することが可能です。
※当院では、歯周病に効果のある
ハーブで作ったアロマオイル及びアロマ歯磨きでの歯周病治療も行っております。
歯茎の引き締め効果もあり、特に女性に好評です。
【インプラント】インプラントとは、歯を失ったアゴの骨に人工歯根を植え込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。
入れ歯にように取り外す必要はございませんし、ブリッジのように健康な歯を削ることもありません。
インプラントに興味はあるが、上あごの骨にインプラントを埋入する厚さが少ないため出来ないという患者様の為に、インプラント専門医が上あごの骨を増やす治療(サイナスリフトといいます)や骨の高さや厚さを増やす骨再生法(GBR法といいます)も行っております。
※当院のインプラント専門医は、他の歯科医師の先生にインプラントを指導するインストラクターです。
『当院のインプラント専門医のご紹介』田中 收先生(現、東京医科歯科大学客員臨床教授)
日本を代表するインプラント臨床医の一人です。
特に、ハイドロキシアパタイトインプラント(HAコーティングインプラント)では日本の第1人者といわれています。
この12年間で、日本全国で埋入したインプラント数は3000本を越え、その手術成功率は99.5%とほぼ100%に近いものですから、安心して手術を受けていただけます。
インプラントに関する指導、講演も多く、日本国内では毎年約20回、海外でも米国、台湾、韓国、中国トルコなどで講演し、世界的にも活躍しています。
2003年1月より、東京(銀座)にバイオインプラントアカデミーを設立し、インプラントの正しい普及のため、教育・手術指導などで全国を飛び回っています。
【矯正歯科(歯列矯正)】『小児矯正治療』当院では、歯を抜かない小児歯列矯正(床矯正しょうきょうせい)を行っております。
本来なら普通に並ぶことが出来る歯を抜く必要はありません。
床矯正は、お口の中を多少拡げて歯並びをキレイにする画期的な矯正治療です。
お口の中に入れる入れ歯のような器具ですので、取り外しが可能で虫歯や歯周病のリスクを減らすことが出来ます。
又、表から見えない矯正装置(3Dリンガルアーチ)による治療も行っております。
歯並びを治したい、歯と歯の隙間が気になる方などお気軽にご相談下さい。
『反対咬合(受け口)のお子様のマウスピース矯正』当院では受け口(反対咬合)のお子様にマウスピースによる矯正治療を行っております。
これは寝ているときにマウスピース状の装置をくわえるだけなので、お子様に負担の少ない治療法です。
【ホワイトニング】当院では、院内で行うホワイトニング(
オフィスホワイトニング)とご自宅でお好きな時間に2週間ほどで行っていただくホワイトニング(ホームホワイトニング)を行っております。
特に当院の
オフィスホワイトニングは、通常3回の通院が1クールなのですが、1回でも十分に歯を白くすることが出来ます。
又、安全で特殊な薬剤により知覚過敏になりにくいのが特徴です。
刺激が少ないため、3日連続で治療を行うなど短期間でツヤのある白い歯にすることが出来ます。
【入れ歯(義歯)】入れ歯が合わない、痛いなどのお悩みを持つ方が多いのが現状です。
残念ながら市販の入れ歯安定剤などは歯茎が痩せてしまうため、応急的な処置でしかありません。
当院ではしっかり噛めて痛くない入れ歯をご提供しております。
又、入れ歯の留め金が見えて嫌だという方には留め金の無い入れ歯治療も行っております。
【EO水による治療と衛生管理】「EO水」とは水道水に少々の塩と特殊な電気分解を行うことにより出来た殺菌力の非常に強い水のことです。
EO水はエイズ、肝炎ウイルス、結核菌、サルモネラ菌、O-157などの病原菌やウイルスを瞬時に殺す力がありますが、薬品と違い薬剤耐性・残留性がなく、赤ちゃんにも使えるほど人体に無害なものです。
多くの医療機関、公共施設などで普及しております。
当院ではこのEO水を
虫歯予防や歯周炎・歯周病の予防及び改善、口臭予防・改善、口内炎の予防・改善などに使用しております。
又、患者様に触れる医療器具などの殺菌にも使用しております。