[017317] 2014-03-27
世田谷区 二子玉川の産婦人科・婦人科 
玉川レディースクリニック
  • 婦人科 産科 不妊治療(不妊検査) 子宮がん検診 乳がん検診 妊娠健診 予防接種 母乳相談
外観イメージ

〒158-0094 東京都 世田谷区玉川3-15-6  フェリス玉川 2F

03-6427-5321FAX 03-6427-5354

http://www.tamagawaladies.com/index.htm

●東急田園都市線、東急大井町線「二子玉川駅」より徒歩3分
(高島屋パーキング裏、二子玉川商店街入口より2軒目) [地図]

●世田谷区、田園都市線、大井町線「二子玉川駅」の産婦人科・婦人科クリニックです。
川崎市高津区や世田谷区瀬田、用賀、上野毛、等々力などからも通院に便利です。

●子宮筋腫や子宮内膜症、PMSなどの婦人科疾患、不妊検査・不妊治療、子宮がん検診・乳がん検診などの婦人科がん検診、妊婦健診、更年期障害治療、低用量ピル処方・緊急避妊、性病検査・治療(性感染症)などについてご相談下さい。
尚、インフルエンザ予防接種、世田谷区子宮がん検診などもご相談下さい。
  • 詳細情報
  • 地図・行き方
  • 医療相談Q&A
  • アンケート

玉川レディースクリニック の 医療相談Q&A

この医療機関に相談する

当Q&Aの本来の目的は、あなたに是非とも「ピッタリのかかりつけ医」をみつけてもらうことです。・・・・・(ビジネスモデル出願中 特願2004-132405)
※いたずら目的の書き込み内容と判断した場合は、運営者側にて削除させて頂きますので、よろしくご了承願います。

2014-12-11 | 1418265528

受診が怖いです (質問者:あきさん)

2年前に職場の婦人科検診で子宮筋腫と診断され、手術を勧められました。
何度も受診の予約はするのですが、受診する勇気が持てません。
とにかく怖いです。
手術もですが診察自体が怖いです。
今の症状は不正出血と痛みです。
何とか乗り切れそうなため尚更で受診をためらってしまします。
すぐに内診とかではなくお話だけ聞いてっもらうことってできないでしょうか。
お忙しいところ勝手な質問で申し訳ありません。
子宮筋腫の診断を受けられているとのことですが、治療についての相談であれば、内診を行わずにまず腹部の診察で確認することはできます。

そのうえでもし必要であれば内診をすることもあります。
(月経以外の出血であれば、子宮体がんを除外するために内膜の検査を行うことがあります)

2012-07-18 | 1342576121

お腹の痛みと生理不順 (質問者:Sさんさん)

もともと生理不順なのですが、毎月決まった日にくる月もあれば2〜3ヶ月こない月もあります。
その時は決まってお腹の下の部分が痛くなり、もしかしたら妊娠してるのか思い検査薬を何回かやったのですが何も反応がなく、お腹の痛みだけ残ります。
子宮の中で何か異常がある場合は反応が出ないのでしょうか?
また、お腹の痛みと何か関係があるのでしょうか?
月経周期が不順であっても妊娠すれば妊娠反応検査は陽性となりますので、検査が陰性であれば妊娠ではありません。
下腹部痛については子宮筋腫や子宮内膜症による症状の可能性もありますので、受診されることをお勧めします。
また出血があってもきちんとした排卵周期のある月経なのか、無排卵でおこっている出血なのか判然としないこともあります。
それにより痛み方も変わってきますので、基礎体温をつけてみてはいかがでしょうか。

2011-10-25 | 1319520667

血の固まりが出るように (質問者:mackyさん)

半年前くらいから生理時にレバーのような血の塊が出るようになりました。(生理不順はなく、毎月決まった周期で来ています)
生理痛はやや重いですが、お腹が痛くて動けないとか寝込んでしまうとかはありません。
夏に人間ドックを受診した時に、内診でしこりが感じられるので子宮内膜症の可能性あり。だけど、要観察で良し。と言われました。
血の塊の話をすると、「貧血などの症状がなければ気にすることはないでしょう」と言われました。
ただ、内膜症の可能性あり、と聞いてから、その血の塊が気になってしまってます。
ただ、2日目にかなりの塊が出ますが、3日以降は本当に終わりに近いくらいの微量になります(30代前半くらいまでは7日位続いてた)
やはり婦人科で再受診してもらった方が良いでしょうか??

お問い合わせの内容からは、やはり子宮内膜症あるいは子宮筋腫を疑います。
ただ明らかな過多月経の原因となるような疾患がなくとも症状がでることもあります。
一度婦人科での診察を受けるようお勧めいたします。

2010-11-19 | 1290127207

外陰脂肪腫について (質問者:ようこさん)

2ヶ月程前外陰部にイボのようなものが出来、会社近くの婦人科を受診したところ膿がたまっているのではないかと言われ抗生剤の塗り薬の処方を受けました。(その際性感染症検査をしましたが、問題はありませんでした)
その後薬をずっと使用しても一向に改善しなかったので、2ヶ月ほど経過してしまいましたが再度同病院を受診したところ、痛みもまったくない事から良性の脂肪のカタマリ(外陰脂肪腫?)で、ほっておいても問題はないけれど嫌でどうにかしたいなら切除しか方法はないといわれました。
費用はHIV等の検査費用が約7千円程度、切除が約1万で計1万8千円くらいとの事でした。
もちろんやはり女性として気になるので、切除したいと考えていますが、様々な対応や態度からその病院にあまり信頼を寄せることが出来ず、他院の受診を検討しています。
通常膿と肉腫は判断がつきにくいものなのでしょうか。貴院で受診した場合、料金はどの程度かかりますか?性病検査の診断結果コピーは所持しています。また手術を行う場合、土曜も可能ですか?
質問ばかりで申し訳ないですが、何度も病院を受診するのは抵抗があるので、お答え頂けると助かります。
外陰部の腫瘤とのことですが、記載内容からするとコンジローマのような性感染症ではなく、アテローマ(粉瘤)ではないかと思われます。
脂肪の塊というか、皮下に脂肪が集積した袋のようなものができてしまうもので、外陰部以外にもどこにでも発生します。基本的には自然に退縮するものではないので取り除かないとなくなりません。
アテローマの切除ですが、保険診療でおよそ8000円から10000円程度かと思います。これはサイズにより変わってきます。当院ではサイズが小さければ局所麻酔で行いますし、大きければ静脈麻酔で行います。
ただし土曜日はあいにく手術を行っておりません。
よろしければ一度相談にきてみてください。

2010-06-11 | 1276216742

おなかの痛みについて (質問者:lalaさん)

生理が毎月きたり、2〜3か月なかったりしていました。ここ1年ほどは毎月だいたい同じ周期できていたのですが、3か月くらい前から、またずれたりしています。周期が長かったり、短かったり。
さらに、おなかの下のほうにツンとした痛みがあります。右だったり、左だったりするのですが、これは婦人科系の病気なのでしょうか?産婦人科には一度も行ったことがありません。産婦人科に行ったことがある人に聞くと、みんな「痛い」というのですが、意味なしで検査などしていただく方法はないのでしょうか?病院の検査などで緊張すると、目の前が真っ白になり、気分が悪くなってしまいます。
月経不順があるようですので、すぐに婦人科に受診するのがためらわれるのであれば、まず基礎体温をつけることをお勧めします。基礎体温から排卵の有無や痛みとの関連が周期の中で分かりやすくなります。
受診の際には内診(腟からの診察)や経腟超音波検査(腟からの超音波検査)を行いますが、最初の問診で婦人科の診察が初めてであると言って頂ければ痛みを感じることの無い様に配慮いたしますので、あまり心配されなくても大丈夫かと思います。
下腹部痛については痛みの部位が変化するのであれば、婦人科ではなく腸のほうからくる痛みかもしれません。はじめに婦人科の受診がためらわれるのであれば、まず内科の受診をしてもよいかと思います。そちらで原因が明らかにならなければ、その後に婦人科の受診をしたほうがよいでしょう。

2010-04-12 | 1271045760

子宮癌について (質問者:はなさん)

母が子宮がんを経験しているのですが、私も先日検診で「細胞に変化あり」という結果でした。悪性ではないものの、再度検査し、予防ワクチン等を接種したほうがいいのでしょうか。お忙しいところ誠に申し訳ございません。
お母様が子宮がんでご自身も検診で異常を指摘されたとなると、さぞかしご心配なことと思います。
まず子宮がんには頸がんと体がんの2種類がありますので、お母様の子宮がんがどちらのがんであるかで話も多少変わってきます。
基本的に頸がんは遺伝性が無く、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が子宮頸部に起こり発症します。そのためウイルスに対する予防ワクチンという方法があるわけです。今回はなさんの検診は頸がん検診だと思いますので、「細胞に変化あり」 という結果は、クラスIIIaという結果であったと思うのですが、再検査とHPV検査を行いその結果により予防ワクチンを接種するということになるかと思います。
また、もう一つの体がんは遺伝性があるがんで、他にも乳がんや卵巣がん、一部は大腸がんとも関連しているので、定期的な検査をお勧めいたしますが、体がんの検査は子宮内膜という子宮の奥の方から細胞を採取しますので、出産経験の無い方は多少痛みが伴います。
ご不明な点はまたご相談ください。

2010-02-16 | 1266280665

月経不順について (質問者:Mさん)

生理不順についての質問です。スポーツをやっていて生理が3カ月に1度や来ない時には半年に1度とゆう時もあり不定期です。
一番最近の生理は1カ月前なのですが、来月に大事な大会があり生理が大会の日とかぶらないようにしたいと思ってます。本来、生理が来るかどうか分らない時でもかぶらないように調整は可能でしょうか? また、可能であればどのような方法がありますでしょうか?
月経不順の方で次回月経が近い時期に始まるかどうかは経腟超音波という検査で子宮内膜(子宮の内側の組織)と卵巣の状態を観察することである程度判断できます。
また3カ月から半年の周期ということは、無排卵周期で出血を起こしているかもしれません。
イベント日に月経をあたらないようにするために、ホルモン剤を使用して月経を移動する方法がありますから、気軽にご相談ください。

2009-11-24 | 1259041566

乳がん検診 (質問者:fwafwaさん)

乳がん検診の検査
マンモ、超音波、触診はそれぞれおいくらですか?あとまとめるとおいくらですか?ご回答よろしくお願いします。
当院の乳がん検診は視触診と乳腺超音波検査となります。マンモグラフィーは行っておりません。検診料金は視触診+超音波検査で\5645となります。

2009-09-07 | 1252323700

低用量ピルについて (質問者:りまさん)

はじめまして。
私はもう何年もトリキュラー28を服用しています。

今までは他院でピルを頂いていたのですが、この度から、近所にある貴院への通院を考えています。
そこで、低用量ピル1シート当たりの代金を知りたいのですが、お教え頂けますか。また、今回貴院で初めてピルを頂く場合、何か検査は必要でしょうか。

ご回答よろしくお願いします。
当院での低用量ピルの価格は、1シート税込み¥3,000となります。
初診時には自費初診料として¥3,000がかかりますが、2回目以降の受診では処方料のみとなります。
同じ種類のピルを服用していても時に不正出血があったり、出血のパターンが変化したりすることがあるため、通常は3シートまでの処方としております。
ただし通院が難しい状況であれば長期処方も行います。
検査については、初診時にピル服用開始の問診票の記載をお願いし、問題がありそうであれば血液検査を実施しますが、通常は血圧測定とスタッフによる問診だけで処方をいたします。
もし心配な症状や質問がある場合は別途診察が必要かどうかを判断します。
また、子宮頚がん検診とクラミジア感染症は定期的な検査が必要です。
Q&A end