2008-12-18 | 1229559417
治療途中で医院を変えること (質問者:ukさん)
現在他の歯科にて虫歯治療を受けていますが、同時に3本の(内2本は神経を抜くもの)治療をされていて、歯肉が腫れ痛みがひどくても構わず治療を進められます(もちろん痛みを伝えています)。毎日連続で麻酔を打ち神経を抜く治療をしているので、限度量の2倍ロキソニンを飲まないと痛みが引かず、熱まで出てしまいました。その状態で更にもう1本神経を抜く治療を同時にすると言われ、合計4本の同時治療は心身衰弱の極みのため、その歯科に通うことをためらっています。虫歯は治したいのですが、患者の負担を考えてくれないその医院の姿勢に疑いを持っています。治療途中から医院を変えても大丈夫でしょうか?医院を変えると再度レントゲン撮影かと思うのですが、被爆加減も気になります。
このメール内容では、歯肉の痛み腫れの原因は根の治療によるものなのかそれ意外の原因なのか、なぜ2倍のロキソニンを服用しないと痛みがとれないのか、わかりませんが、もう1本の根の治療をする事は事前に先生からの説明などは無かったのですか?と、疑問がありますが、もちろん途中からでも大丈夫ですよ。
レントゲンが心配になるほどそんなに撮影したのですか?
レントゲンの被爆量は、自然被爆量の100分の1程度ですから心配はいりませんがやはり再度撮影します。
もし医院の変更をお考えであれば年末に向け込み合う時期ですので、早めの連絡をお持ちしてます。
2008-11-11 | 1226370273
ブリッジの違和感について (質問者:ピノコさん)
よろしくお願いします。
4年ほど前に左の下の歯をブリッジ治療しました。
奥から2本目、3本目、4本目の歯です。
何故ブリッジをしたかというと、真ん中の歯(奥から3本目)の歯のかぶせ物が取れて歯科に行った所、
「この歯は乳歯にかぶせものがしてある。この歯には元々永久歯が無い。また乳歯にかぶせ物をするよりは、ブリッジかインプラントをする方がいい。私はブリッジを勧める」
と医師に言われブリッジをしました。
(永久歯が無い歯だというのは子供の頃に他の歯科で言われたことがありました)
奥から2本目の歯は銀歯、3本目は銀歯で外側だけ白く、4本目の歯はまるまるセラミックで26万位取られました。
セラミックの歯の部分は元々はまったく健康だった歯を抜いてセラミックを入れました。
今となってはこんなにお金を取られず他の治療法があったのではないかととても悔しく思っています。
それはもう仕方のないことなのですが、ブリッジの真ん中の部分が浮いていていつも違和感があり、そこを常に舌でいじってしまいますし、噛み締めてしまいます。
そうすることで口角も常に下がっていて見た目も悪いです。
舌で触らないようにと頑張って止めようとするのですがすぐにまたいじってしまいます。
あと、3本目の歯も若干大きいようで、下唇の内側にあたる感じがあります。
そして常に左肩がひどくこっています。
これが一番辛いです。
4年間こういうものかと思って過ごしてきましたが、肩こりは、ブリッジが合っていないからではないかと思うようになりました。
別の歯科に行って見てもらったところ、「通常ブリッジの部分は1ミリくらい浮いているものだが3ミリくらい浮いている。これは気になるでしょうね」といわれました。
私としては、このブリッジの違和感もなくしたいし、何より肩こりを治したいんです。ほんとに辛いです。
このような場合、どういう治療(?)の方法があるでしょうか?
肩こりは他の原因もあるかもしれませんが、これを治せば良くなる可能性もあるのではと思っています。
あと、13歳から18歳まで矯正をしていました。
その時の抜歯で上下とも(?)通常より歯が2本少ないらしいです。
ちなみに、矯正した歯並びが、ここ15年くらいかけてどんどん歯並びがもとに戻ってきてしまい、これもすごく悩みでどうにかしたいと思っています。
そちらの医院は知人に教えてもらいました。
長くなってすみません。
よろしくお願いします。
まず、ブリッジと肩こりの因果関係ですが、多分関係しているのではないかな?と思います。
ブリッジの噛み合わせが原因なのか、歯ぎしりした時の干渉具合が 原因なのか、気にし過ぎや気にしている事やブリッジの真ん中のダミーの所の形態がストレスとなり、食いしばり肩こりや顎関節の痛みになったりもしますので。。。
とりあえず、一度そのブリッジを外して、仮歯にしてみると良いかもしれません。
矯正に関しては、6年かけて動かした歯は、少なくとも同じ年数は固定するなりしないと後戻りしますから、再度矯正するのか、白い冠を被せるなどして歯並びを良くするのかは、治療期間にかけれる時間と現在の歯並び次第だと思います。
正直、ブリッジの件と矯正の件は、お口の中を拝見してからでないとなんとも言えないと思います。
2008-09-19 | 1221780032
初めまして。 (質問者:バンビさん)
私は小さい頃から歯医者さんが苦手でいつも痛みが出てきてから治療を受けるので神経を抜くまでの治療になってました。
ですが8月に仮で治しておいた上の前歯が欠けてしまいその事を機に完治させようと今、別の歯医者に通い始めました。
ですがその歯医者さんは治療に入る前に説明がなく私が聞くとやっと答えてくれるという感じで今後の治療方針なども詳しく教えてくれません。
それに説明があってもいざ治療に行くと違う治療をされています。
最初の上の前歯はもう神経を綺麗に抜いて後は型を取って差し歯にするだけなんですが、その差し歯について値段など相談したいと言っても話をしてくれません。
そしてその前歯の治療が終わっていないのに今日は別の歯の神経を抜けれてしまいそこも差し歯になるそうです。
せっかく完治させようと思っていたのですがこれでは安心して先生に任せて歯を治療して貰えないので転院を考えているのですが、どうしたら良いでしょうか?
治療内容に対しての不満ではなく、信頼関係に対しての不満ですので、結論から言いますと、ご自身が信頼出来て、治療を任せられる先生での治療をお勧めします。
僕は、治療方針や治療の流れを患者さんにも知っていただいた方が、治療効率も良く、治療途中で来院しなくなる事も少なく、患者さん自身が前向きに治療に取り組んでくれますので、出来る限り説明に時間をとりますが、もちろん急に治療の予定を変更する場合もあります。
歯の治療は週に1〜2回通っても、完治するのに2〜3ヶ月以上か かる場合も多いです。
しかも自然に治る事はないので、気長に真面目に通わないといけま せんよね。
だからこそ信頼関係は大事だと思います。
もしよろしければ、一度ご相談に来てみてはいかがですか?