2014-12-16 | 1418695334
矯正について (質問者:あきじゅんさん)
生まれつきの受け口なんですが、最近下の歯が更に出できたみたいで、話す際に違和感を感じるようになりました。
この年令からも出来るんでしょうか?
治療費はどの位みていたらいいのでしょうか?
基本的に矯正治療は何歳でも可能です。
ですが、あきじゅんさんの口腔内の状態が実際に矯正の適用だとすると、かなりのボリュームのある診療になることが予想されます。
実際の所は現状を拝見しないと状況が把握できないところです。
矯正治療でなくてももっと簡易な治療方法で対処できる可能性もありますので、よろしければ、一度診させて頂ければと思います。
2014-02-07 | 1391739347
嘔吐反射 (質問者:かなさん)
嘔吐反射とゆう言葉を最近知り、私はこれだったのだと分かりました。
歯磨きをしていても、涙が出るくらい吐きそうになります。
ガムも噛んでいられません。
これまでに歯医者で何回か治療をしていただきましたが、レントゲンはスムーズにいかない、型どりで吐いてしまった事が何度かある、綿球などで歯や歯茎を押さえたまま待たされてる間に何度も吐きそうになった等々…その度に違う歯医者に行き、治療途中で行かなくなり、現在何本もの歯が無い状態でいます。
最後に行った歯医者では、吐きそうになる患者でも、椅子を倒さないで治療したり出来るから大丈夫!!と笑顔で言って下さったので通院してましたが、三回目の治療の時に『すぐにうがいは治療が進まないんだよね』とか『椅子倒せないとこっちは腰が痛くて大変なんだよな〜』とか言われ、それから迷惑をかけるからと思い行けませんでした。
現在、奥歯(歯はほとんど無い状態)の歯茎が腫れていて痛みがあり、多分膿がたまってるのだと思うのですが、嘔吐反射持ちは迷惑なんだと考えると、歯医者に行けないでいます。
ネットで『嘔吐反射 船橋市 歯医者』で検索したら、こちらの歯科がヒットして、良く見たら家族がお世話になってる病院だったので、勇気を出して相談
してみました。
私のような面倒な嘔吐反射持ちでも診察できますでしょうか?
長くて読みづらい文章で申し訳ありません。
サイトへのご相談有難うございました。
嘔吐反射が強いことが受け入れた歯科医さんの情報で、
とても詳しく状況がわかりました。
大変残念に思いますが、一般歯科の範疇ではないように思いますゆえ、
当然当院でも同様です。
総合病院の歯科口腔外科か歯科大学病院内の歯科麻酔科を受診なさって、
歯科診療をお受けになるのが適切かと考えます。
お近くの総合病院歯科口腔外科は、
社会保険病院船橋中央病院、鎌ヶ谷総合病院、セコメディック病院。
大学病院では、
東京歯科大学千葉病院、日本大学松戸歯学部病院
がります。
当院でお手伝いできるとすれば、紹介状を書くことかと存じます。
2011-04-13 | 1302684595
お忙しいとこすいません (質問者:ドン吉さん)
2年前位から差し歯がとれはじめ営業の仕事で話すことが大変です。
奥歯3本ずつ、上前歯ッて感じです。
どんな治療をすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
前歯がないと営業でお話しをするにも支障があるので、まずは取り急ぎ仮歯を作製する必要があります。
仮歯は暫定的な補綴物の事です。
前歯部においては 最終補綴物を合着するまでの間の審美問題を解決する為のものです。
お仕事でお忙しいとは思いますが、どこかで時間がとれると良いですね。
2010-08-09 | 1281319800
虫歯から副鼻腔炎にも (質問者:kotsumeさん)
私は酷い虫歯で少ししか残っていない歯も多いです。痛みにも弱いのもありますが、小さい頃に通った歯科医の不信感と口に何か入ると気持ち悪くなる体質で中々行けずにこうなってしまいました。特に口に何か入ると気持ち悪くなる事でレントゲンもまともに撮れず歯科医では何度も怒られてきました。ですが、このままでは人前で笑えませんし副鼻腔炎にもなってしまい何とか治したいです。
残っていない歯は差し歯ですよね?差し歯等はすぐに抜けたりしてしまわないか心配です。後、治療費もかかってしまいそうですし、治療費等が払える範囲内で少しずつ治して行くのは可能でしょうか?
小さい頃行っていた所では家族にも治療費等の相談はされずにとりあえず有無を言わさず治療され抜かれてしまいましたので心配で中々踏み出せません。
ご相談有難うございました。歯のことでは大分ご苦労なされたご様子がよくわかりました。とても大変なご経験をなさり、さらに今現在お困りのことが多々あり、本当にお辛いことでしょう。
頂いた内容で整理しますと、以下の点があがりました。
1)前歯の審美的に困った状況
2)副鼻腔炎と併発している点
3)治療上、嘔吐反射で苦しんだ経験
4)治療費の問題
5)歯科医への恐怖心
これらを検討する為には、kotsume様の今のお口の状態をkotsume様にご提示した上で、治療手段を選択して頂き、治療費の点を勘案した治療計画書をkotsume様と作成することが大事かと思いました。私共でよろしければ、一度ご来院して頂きよく考えたいと思います。宜しくお願い致します。
2009-06-11 | 1244696550
ひどい虫歯 (質問者:あさん)
ひどい虫歯なのにもうずいぶん歯医者に行っていません。前歯も奥歯もボロボロで神経もダメだと思います。虫歯がひどすぎて恥ずかしくて歯医者にいけません。
治すには金額も時間も相当かかるとは思うんですがどれくらいかかるか検討がつかなくて…あと痛いのが怖いんですが痛みは耐えるしかないですよね?
虫歯は、ご存知のように自然治癒するものではありませんので治療するしかないと思います。ひどすぎて恥ずかしくて・・・といわれますが勇気を出して治療を受けてください。
咀嚼機能が潤滑にいく事によって、脳への刺激も良好になりますし、お顔の複雑な筋肉も正常に戻り、きっと素敵な笑顔も取り戻せると思いますよ。
薬円台歯科のモットーはなるべく削らない治療です。痛くない、こわくない、ゆったりとした気分で受けられる、納得できる、そんな歯科治療を目指しています。是非ご相談ください。
2008-01-30 | 1201680757
左下の根の治療について教えて頂けますでしょうか? (質問者:nekomageさん)
左下の奥から2番目の歯を10年くらい前に神経を抜きました。
4年ほど前に時々疼くようになってきたため近くの歯医者さんに行ったところ根の先に病巣を作っているため治療したほうが良いでしょうと言われました。
治療に入ってからも痛みが強くなって来たようなので先生に聞いたところ「根の先の他に根の足のマタの部分にヒビが入っているようでそこから細菌や汚れが侵入して病巣を作っています。
抜歯になってしまうことも多いのだけどこのまま中をきれいにして上から詰めれば症状が出ないで長い間持つことが多いですから。」
と言われ土台を建てて上にかぶせたのですが最近になって少し疼きはじめたので鏡を見るとその歯の歯茎のところに赤いおできのようなものができてました。指で押すと膿が出てきます。
また再治療が必要でしょうか?
再治療をしても完全に治ることは難しいのでしょうか?
ならいっそのこと抜歯した方がいいのでは?
と思っています。
ご相談ありがとうございます。
さてもちろん実際のところは診査をしないとわからないのですが、お話だけで考えられる選択として、?おっしゃるように抜歯する?冠をはずして歯を2分割して股のところにある病巣をよく掻爬するでしょう。
?が現実的な選択であろうと思います。
股のところの病巣が除去できるかが歯を残せるかの分かれ目であろうと思います。
但し、うまく残せたとしても2つの小さな歯が並ぶ形となります。
2007-04-26 | 1177570650
顎関節症と歯列矯正について (質問者:ちの虫さん)
以前から顎関節症で、時々口が開かなくなって困っています。
(3日くらい放っておくと、また開くようになりますが)
かかりつけの歯医者さんからは、「根本的な解決は外科的手術と、歯列矯正」と聞きました。
(上下の噛み合わせがあってないようです)
ただ、その歯医者さんでは、保険適用外になるとのこと。
ネットで調べたら、外科的手術が伴う場合、保険適用になると聞きましたが、御医院ではいかがでしょうか?
顎関節症は、基本的な処置を長く受け続けれれたのでしょうか?
その上で、顎関節のオペが必要との事だったのでしょうか?
巷に、顎関節症そのものの外科治療は保険内で出来ることです。
かかりつけの先生がおっしゃっておられるのは歯列矯正そのものの
治療費のことで、確かにケースによっては保険適応外になることが
あります。
逆に、外科処置を伴う歯列矯正が保険適応されるものもあります。即ち、ケースによります。外科処置が伴う下顎前突症の矯正治療は適応されます。
2007-04-26 | 1177570440
矯正 (質問者:まいさん)
私は14歳なのですが、矯正を高1にやろうと考えています。
高1に始めると治るまでにどの位かかりますか?
あと、上だけやろうと思ってるのですが金額は大体どの位かかりますか?
小さな範囲の矯正ならば、長い期間ではなく、ケースによっては
半年〜1年というものもあります。
全顎を直さないとその部分が直らないケースでは、やはり4〜5年、固定期間も含めてかかるものもあります。
ケースによりますのでネット上のみではお答えが困難かもしれません。
2007-01-24 | 1169601235
前歯がかけてしまいました。 (質問者:nabiさん)
以前バトン(金属)が前歯にあたり半分砕けてしまいました。
その後歯医者さんで治療(神経を抜き歯は抜かずに無くなった部分を作ってもらいました。)してもらった部分が硬いものを噛んだ瞬間ポロッと取れてしまいました。
出来れば前歯は抜きたくないのですが・・・。
あと保険はききますか?治療費はどのくらいかかりますか?
宜しくお願い致します。
1)どうしたらよいか
先ずは、もっと維持のよい方法で再度つめ直してもらってみて下さい。
それでもかなりダメな場合は、場合によって、神経を犠牲にしなければならないかもしれません。
2)保険内診療でできることです。
3)不幸にも、さし歯となった場合においても、そのさし歯の値段含め7000円前後で治療は終わるでしょう。