2008-06-30 | 1214814258
中年の親知らずの抜歯 (質問者:お父さんさん)
親知らずの抜歯についてお伺いいたします。下の親知らずが水平にわずかに見える程度に生えており、前の歯を押している状態です。普段はなんともないのですが、体力が落ちた時など腫れて痛む事があります。また、隙間に食べかすが溜まりやすく、最近、前の歯に虫歯が出来ていました。親知らずの抜歯をしたいのですが、
ただ、年齢(49)的に抜歯後の痛みや回復に時間がかかり、仕事にも影響が出るのではないか等の不安もあり、恥ずかしながら、迷っております。
お手数ですが、抜歯の状況にも拠ると思いますが、どの程度治療に要するかお教え下さい。
親知らずの抜歯とのことですが、確かに水平に埋まっている親知らずを抜歯すると顔の腫れや痛みが数日続くことが多いと思われます。
ただ、抜歯後に抗生物質や鎮痛剤を飲んで頂きますので顔の腫れは避けられないかもしれませんが、痛みに関してはそれ程ご心配なさらなくても大丈夫かと思います。
抜歯は大体1時間以内で終わります。縫合するので約一週間後に抜糸してその後さらに一週間位でほぼ落ち着くことが多いです。
但し抜歯したところが完全に治癒するのには二ヶ月くらいかかります。
手前の歯が虫歯になってきていること、たまに親知らずが痛むこと等を考えますと、遅かれ早かれ抜歯することになると思います。
親知らずの抜歯に対してはどなたでも恐怖感はあると思いますが、あまり先延ばしにするよりも痛みの無い時に思い切って抜歯なさる事をお勧め致します。