2008-01-07 | 1199692933
訪問診療 (質問者:ヨロズヤさん)
大腿骨を骨折した為、歩行が困難です。
介助付で生活を送っています。
訪問診療は可能でしょうか。
総入れ歯ですが、最近入れ歯のしっくり行きません。
ご相談いただいた件についての返答いたします。
訪問診療は火曜日か金曜日に行っております。
ご都合がこの日にあえば可能です。
2007-09-28 | 1190939576
治療 (質問者:totoさん)
他の歯医者で治療中なのですが、診ていただけますか?治療中の歯がある時は病院替えることはよくないでしょうか?神経を抜いた歯の治療は何回ぐらいで費用はカウンセリング含め大体いくら位になりますか?予約しても待ち時間はありますか?
病院を変えることは可能かという質問ですが、可能です。
実際に行ってみて、自分に適した医院を患者さんの方が選ぶ時代です。
神経を抜いた歯の治療ですが、根の先に感染物質がなければ、2〜3回ので根の治療は終わり、それからその根の上に歯を作っていくという事になりますが、それは2回位かかります。合計で4〜5回位かと思います。
費用に関しては、保険の範囲であれば奥歯であれば2000円位、前歯であれば4000円位だろうと思います。自費診療の場合は75000円〜です。
予約をしていただいた患者さんはほとんど待つことなくすぐにご案内ができます。
何か他にご質問があればご遠慮なくご相談ください。
2007-09-19 | 1190162351
治療について (質問者:michiさん)
歯科医にはもう15年位行っていませんので、基本的なこととは思いましたが教えて頂きたくメールしました。
前歯の裏側が、虫歯で欠け始めてしまいました。
以前に他の部位の治療で行った時に、虫歯になりかけているといって、何か白い物を塗ってもらってはいました。
今回、キャラメルをなめていて、前歯裏についてしまって、そのあとで何か堅い小さなかけらを見つけました。その後も1度、小さなかけらとなって歯が欠けました。鏡などで見てみると、前歯とその隣の歯との間が黒茶色になっています。
こういった治療の場合、保険は利きますでしょうか。
だいたい治療にはいくらぐらいかかって、時間(回数)的にはどのくらい要しますでしょうか。
仕事など忙しくて、土曜日でも行けても隔週の場合もあるのですが…。
現在、痛みはありません。
要点を得ない文面ですみません。回答の程、宜しくお願いします。
おそらく虫歯の治療で、昔修復したところが接着力が劣ってしまい脱落したものと考えられます。
治療の方針ですが、実際にお口の中を見て見ないと正確な費用と日数に関してお伝えできないと思いますが、おそらく、早くて1〜2回位、長くて3〜4回かと思います。
前者は、神経の方まで虫歯が進行してない症例で、後者は、神経の方まで虫歯が進行している症例です。
費用的には、保険の場合1本あたり1,050円位〜4,500円位かと思われます。
何かご不明の点がございましたら、更なる質問をしていただけたらと思います。
2006-09-25 | 1159186291
子供の歯の矯正 (質問者:keitaさん)
小学6年の息子に関してですが指しゃぶりで前歯が出っ歯になり
一般歯科医より矯正を進められました。
紹介状を頂けるそうですが、できれば自宅より近く、確実な矯正歯科医院をと考えております。貴クリニックをインターネットで知りました。
期間、費用その他、子供の矯正に関してのアドバイス、情報など
教えていただければ幸甚です。
息子さんの口腔内の状態を実際に拝見させていないので、正確にはお答えできないかも知れませんが、指しゃぶりにより出っ歯になってしまったという状態が、ただ単に歯性によるものか(歯がただたんに傾斜などにより下顎前歯との咬み合わせの関係が大きな被蓋を生じてしまっている状態)、それとも顎性(骨格ごと変形してしまって咬み合わせが出っ歯になってしまっている状態)によるものかで、期間もまた治療方針も違ってきます。
もし顎性の場合、例えば前方に骨が伸びてしまい(指しゃぶりによる習慣性の骨性変化)いわゆる顎の幅が得られてない場合、顎を側方的に拡大しなれければならないし、その場合拡大装置を利用すると同時に、アクチバトールという装置を使い上顎歯列弓の前方転位を矯正する必要があります。
期間的には顎性の場合、最短で2年2、3ヶ月ぐらいかかると思われます。費用は、患者さんの難易度にもよりますが、75〜85万と予想されます。
歯性の場合は、最短で1年4〜5ヶ月で費用は、65〜75万位と予想されます。
何かご不明な点がございましたら、いつでもご連絡してください。