2005-10-03 | 1128390990
歯槽膿漏について (質問者:SIさん)
はじめまして。
お忙しいところ申し訳ありませんが、HPを拝見させていただき、
質問させていただければと思います。
歯周病とは完治するものなのでしょうか?
また、歯周病と歯槽膿漏は違うものですか?
現在、若干歯のぐらつきなどがあるのですが、
歯磨きの時フロスに臭いが付くときもあります。
数年前に通った歯医者さんより歯槽膿漏と言われました。
教えてください。よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
最初に歯周病と歯槽膿漏についてご説明します。
現在、同じ意味の言葉として使われていますが、本来は歯槽膿漏とは歯ぐきから膿が出る症状のことを示し、歯周病の一つの症状の事です。
次に認識の点で歯科医と皆様(一般の方)との間に最も大きな隔たりのある「完治」についてご説明します。
虫歯等の硬組織(歯)の病気は痛みや感染歯質を取り除き、機能的審美的に回復すればご自分で完治と認識できます。
しかしながら歯周病はよくなってくると歯の根が見えてきたり、歯と歯の間に隙間ができたりするので見た目には悪くなったようにみえます。
これは歯周病が時間をかけて歯のまわりの骨を溶かしているからです。
歯科医は完治を求める皆様に対して、「よくなっています」と言えても「完治しました」とは言えないのです。
つまり現在の症状から理想的な歯ぐきに回復して良くなっても完治ではありません。
油断すると前より悪くなります。
歯周病の治療と予防にとって大事なことは個々の適したブラッシングを覚える事と定期的に検査点検していくことです。
SIさんの症状からは推測しかできませんが、中程度の歯周病ではないかと考えられます。
出来るだけ早めにかかりつけの歯科医や歯周病に詳しい先生に相談し、治療を始められることをお勧めします。