ギャラリー・当院の特徴
■清澤眼科医院通信
最近のトピックスや当院からの重要なお知らせです。
是非、ご覧下さい。こちら
■東京医科歯科大学での院長の診察について
水曜日は東京医科歯科大学付属病院眼科外来診断医を担当しています。
医科歯科大学での診断をご希望の方は、JR御茶ノ水駅前(文京区湯島1-5-45)
の東京医科歯科大学付属病院眼科(電話5803-5681)を
午前9-11時に御受診の上、外来担当医にご希望をお伝えください。
※東京医科歯科大学眼科
■当院の眼瞼痙攣治療のボトックス投与予定日について
詳しくは、当院のブログをご覧下さい。
【院長の資格】
・日本眼科学会眼科専門医
・東京都眼科医会学術部委員
・日本神経眼科学会理事
・アジア神経眼科学会理事
・眼瞼・顔面けいれん友の会顧問
・日本緑内障学会会員
・第33回日本神経眼科学会総会会長(1995年)
・第16回国際神経眼科学会副会長(2006年)
・東京医科歯科大学眼科学 非常勤講師
・順天堂大学附属江東高齢者医療センター 非常勤講師
・東京都老人研究所(板橋)協力研究員
・銀座小松診療所 非常勤登録医
・筑波大学聾学校校医
【当院の医療機器について】
こちらをご覧下さい。
当院の特色
【トピックス】平成23年2月3日付の朝日新聞の健康相談欄に「耐えられない眩しさを訴える女性」の相談と、それに対する私のお答えが掲載されました。
その答えは、やはり眼瞼痙攣です。
[朝日新聞の掲載記事はこちら]当院は、「すべては患者さんのために」をテーマにして、患者様の次のお声にお応えしております。
【便利な眼科が欲しい】⇒小児の眼疾患、花粉症などのアレルギー疾患、白内障、緑内障等を27年の臨床経験に基づき、午前9時から午後7時までの診察時間で拝見します。
尚、診察時間の電話予約を承ります。
【安いコンタクトレンズが欲しい】⇒不適切なコンタクトレンズや眼鏡は眼精疲労の重要な原因です。
そこで当院では、清潔な1日タイプ、眼に優しい新素材の30日タイプを中心に、ご納得頂ける価格でコンタクトレンズ調整を即日承ります。
【上手に診て欲しい】⇒最も弱い風圧で眼圧を測定する非接触眼圧計、静止モニターで白内障を患者様に見ていただけるビデオ付細隙燈顕微鏡等の最新鋭の機器を導入しております。
院長からひと言
■患者様が、もっとも安心できる医療をお受け戴く為には、繊細なセンスで小回りの利く町のクリニックと豊富な大型機材と人材を持つ大病院が連携することが重要であると考えております。
■そこで、当院の院長は隣接した順天堂大学医学部附属江東高齢者医療センター、御茶ノ水の東京医科歯科大学附属病院及び西葛西井上眼科病院にそれぞれ非常勤として所属しております。
■当院は、必要に応じて各病院に患者様をお連れする密接な米国型の病院と診療所の連携(病診連携)の実現を目指します。
実施出来る検査・設備
・ヘススクリーン(眼球運動検査)
・オートレフケラトメーター
・ノンコンタクトトノメーター
・省スペース視力検査装置
・ハンフリー自動視野計
・ゴールドマン視野計
・細隙灯顕微鏡装置(スリットランプ)
・デジタル眼底カメラ 他
こんな症状の時お越し下さい
予約
有り
(但し、急患随時受け付けております)
薬局
院外処方
紹介先病院
■順天堂東京江東高齢者医療センター
■東京医科歯科大学附属病院 ほか
追加情報