2015-03-23 | 1427080839
更年期障害とプラセンタ注射 (質問者:すのうさん)
最近、体調がなんとなくすぐれなく、年齢的な事も考えると更年期障害の可能性があるのではないかと思っています。
更年期障害の場合、プラセンタ注射が保険適応になると聞いていましたが、他の方の質問に症状によって適応になる場合もあるというような事が書いてありましたが、更年期障害でも適応にならない場合もあるのでしょうか?
また、その場合、どんな症状の場合に適応になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
更年期症候群の治療にプラセンタは、保険適応になっているものが有ります。
どのような症状が適応かどうかは、一概に言えません。
更年期症候群の症状は多岐にわたり、その症状が更年期によるものかどうかは実際に診察させて頂かないと判断できないからです。
更年期かな?と思われている症状に、他の疾患が隠れている事も少なく有りません。
またプラセンタ以外の治療法も有りますので、一度婦人科を受診されてはいかがでしょうか。
2012-03-12 | 1331520264
診察について (質問者:さとえりさん)
小さい頃から生理が酷くて、痛み・量共にますます悪化してきた様に感じます。
ここ半年くらいですが生理が終わるとちょうど1週間で次の生理が始まってしまいます。常に生理状態です。
それとなかなか妊娠しません。
ここでご質問なんですが、やはり生理中でない時の方がもちろんより詳しい診察が出来るのは承知しておりますが、1週間くらいの猶予しかないのでなかなかタイミングが合わず診察に行けていません。
生理中にお伺いしても多少は原因とか分かるものなんでしょうか?
どのくらいの診断ができるものでしょうか?
貴院の近くに居住しておりますので先生に診察して頂きたいと思っております。
大変ご迷惑な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
御相談内容からすると、まず子宮・卵巣に筋腫や内膜症など疾患が隠れていないか?・排卵が起こっているか?などの検索が必要かと思われます。
出血が有っても診察は可能です。(子宮がん検診などは、止血後に再度診察する事に成りますが)
出血が続くと貧血を起こす事なども有りますので、早めの受診をお勧めします。
その時の状況に合わせ、出来る事から御相談させて頂きたいと思っています。
2010-05-06 | 1273113140
生理不順 (質問者:りんごさん)
妊娠を希望しております。今他の病院で見てもらっていますが、血液検査してもホルモンに異常はなくひたすら基礎体温を付けて様子を見ている状態です。
気持ちが逸っているせいもありますが、これしか方法はないのでしょうか?整理は来るようになりましたが低温期高温期が月のよってあったりなかったりで、排卵があったりなかったりしているようだと先生はおっしゃいます。排卵がなければ妊娠できないのに、毎月待つしか方法はないのでしょうか?排卵を誘発することはできないのでしょうか?
御相談は、整理不順・挙児希望ということですね。
整理不順ですが、ホルモン値に異常無く・まったく排卵が無いというわけでなければ、基礎体温を付けながらの経過観察で良いかと思われます。
月経周期・体温表の状態等で、治療(ホルモン剤・漢方薬など)を要する場合も有ります。
りんごさんの場合には挙児希望もあるという事ですので、排卵誘発等を考えても良いかもしれません。
患者様の状態(年齢・月経周期・既往歴・御夫婦の考え方等)にもよりますので、主治医の先生との御相談をお勧めします。
余談になりますが、ストレスフルな昨今?当院でも非常に増えている御相談内容です。お1人で悩まず、御主人も含め主治医の先生とよく相談し納得して治療されると良いと思います。
2010-04-14 | 1271224462
プラセンタ治療と更年期障害について。 (質問者:かなみさん)
プレ更年期障害に悩んでいます。プラセンタで改善できるのでしょうか?もし、治療を受けられるとしたら、注射以外にもサプリメントのように服用するタイプの物も保険が効くのでしょうか?
プラセンタ治療は様々な症状への効果が報告されておりますが、実際の効果は人それぞれのようです。効果・副作用など、主治医とよく相談されることをお勧めいたします。注射薬で保険適応(個々の症例によりますが)の物も有りますが、内服薬での保険適応は無いと思われます。まず症状・効果・副作用などを相談し、納得されてからの治療をお勧めします。
2009-02-05 | 1233809290
予防接種 (質問者:本日は雨さん)
現在、妊娠を望みがんばっているものです。
ムンプスウィルスの抗体価が下がったため、予防接種をすることになりました。ネットで調べたところ、弱毒生ワクチンであるため、接種後3ヶ月ほどは作らないほうが良い。と書いてありましたが、アメリカ・ドイツの報告では、誤って接種したが問題はなかったとありました。実際、弱毒であるため気にせず接種をすすめるところもあるとのことでしたが、先生はどうお考えか聞かせてください。よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
?弱毒性ワクチンとはいえ、ウィルス感染である。
?ウィルス感染の胎児へのリスクは解明されていない部分がある。
?本来感染予防(特に妊娠中の発症予防)目的である予防接種から、万が一にも副作用が出ては本末転倒と考える。
?ムンプスの予防接種による胎児への副作用の報告は、私の知る限りでは見た事がありません。
しかしこれはあくまで誤接種による物であり、妊娠中及び妊娠直前の接種を薦めるものでは有りません。
以上より1ヶ月は妊娠を待たれた方が無難と考えます。
ご本人・ご家族の個々の状況(年齢・一日でも早い妊娠への希望等)もあるかと思われます。
ご家族・主治医等と再度御相談頂き、納得された上で治療をすすめていただきたいと思います。
2008-11-02 | 1225585273
15年ほど前からのできもの (質問者:さくらさん)
12才の頃から性器(外陰部?)に脂肪のようなできものがあります。
当時は気にしていなかったのですが、最近何であるのか気になりだしてしまいました。
また、性行の際にも気になります。
切除できるのでしたら切除したいと考えておりますが、貴院でみていただけますでしょうか。
診察させていただきたいと思います。
大きさ・性状・位置を確認し、可能でしたら局所麻酔下に切除させて頂きます。
当院での治療困難と考えた場合、安心して治療して頂ける施設を御紹介したいと思います。
2008-09-25 | 1222336431
避妊具について (質問者:ぽちさん)
過去に2度の堕胎経験があり、今回避妊具(IUD)の装着を考えています。
装着のための検査などはあるのですか?
費用はどのくらい考えていれば良いですか?
子宮内避妊用具(IUD)のご相談ですが、子宮内に継続的に器具を挿入する方法です。
当院では、銅付加タイプ(3万5千円・通常2年間で交換)・ホルモン付加タイプ(8万円・通常5年間で交換)を御用意しております。
装着前の検査としては、子宮癌検診及び超音波(子宮・卵巣・卵管の形態Check)をおすすめしております。
他にも、低用量ピル(LOC)などの方法も有り、既往歴・妊娠歴・生活習慣・今後の避妊希望期間などを考慮しご相談させていただいております。
2007-12-12 | 1197441743
生理不順 (質問者:パスタさん)
10代後半の娘の事で、お尋ねします。生理が2年以上前からこなくなり、近くの婦人科に通い、ピルを飲んでいますが、本人は、体調に合わずあまり飲みたくないとの事です。漢方など他に方法は、ありますでしょうか?そちらのクリニックでは、対応していますか 回答を宜しくお願いいたします。
当院でも、漢方治療を行っております。
しかし漢方だけで治療可能かどうかは、患者様の状態によると思われます。
状態を把握させて頂いた後、漢方療法・ホルモン剤による治療等も含めご相談したいと思います。
10代の生理不順は珍しい事では有りませんが、2年間の無月経ということになると早めの対処が必要と思われます。
「納得して治療していただく事」を心がけておりますので、よろしければご相談下さい。
2007-07-04 | 1183512175
子宮頚管ポリープ切除 (質問者:匿名さん)
人間ドックで子宮頚管ポリープと診断されました。切除したいのですが、そちらのクリニックでは受け付けて頂けるのでしょうか。
そして、切除時にどのくらいの痛みが伴うかどうかも知りたいのですが。よろしくお願い致します。
子宮頚管ポリープ切除術当院で行えます。
(極稀にポリープの径が太い場合、不可能な事があります。)
切除時の痛みに関しては、子宮頚管部は痛覚が鈍い場所のため心配ないと思います。
ご相談だけでもかまいませんので、お気軽に御来院下さい。
2006-10-31 | 1162274890
卵管造影法 (質問者:あいりさん)
子供は現在一人いますが、二人目を作ろうと思い1年くらい経過していますが出来ません。
基礎体温がきちんとつけられないのですが、低体温が通常で、高温期だと思ったら生理が来るような感じです。
そちらでは、基礎体温をつけていなくても、排卵しているかどうか検査できますか?
また、卵管造影法は出来ますか?
血液検査は、最近内臓の検査をしたときに、性病検査も全てしましたし、その後感染するような状況にいませんので、したくはないです。
行っていましたら、予約方法、検査代金など知りたいです。
?基礎体温は、排卵を予測する上で非常に有用と思われます。当院でも多くの患者様につけて頂いております。しかし基礎体温が困難であれば、超音波や尿検査などでも排卵のCheckは可能です。数人このような方も受診されておりますのでご相談下さい。
?卵管造影は、レボビストという薬を使用し超音波で検査しております。保険適応(3割負担)で6千円位と思われます。
?血液検査に関してはご相談の内容から(高温期が短い)、ホルモンバランスの検査をされた方が良いかと思われます。前回の血液検査の結果を拝見させていただき、必要なもののみ検査させていただけたらと思います。値段に関しては、必要な項目によって変わります。一概にはお答えできませんが、基本的には保険診療でさせていただいております。
?予約方法は、直接お電話・患者の気持ちのサイト どちらでも可能です。
2006-10-09 | 1160359272
検査について (質問者:もちさん)
ピルの処方をしてもらいたいのと、STD検査は、やってもらえますか。
一ヶ月、二ヶ月ぐらいのペースで定期的に検査してもらいたいのですが。
費用は、いくらかかりますか。
あと、検査結果はすぐに出ますか、一週間ぐらいかかりますか。
ピルの処方に関して:低容量ピル一周期分3000円で処方しております。
STD検査に関して:血液検査でのHIV・梅毒・C型肝炎・B型肝炎・クラミジアをセットとして自費10000円で行っております。その他、トリコモナス・淋菌等各項目1000円からとなっております。
症状(帯下・皮疹の状態など)により保険適用も可能です。
結果は、約一週間かかります。
2005-09-07 | 1126141467
かゆみ (質問者:匿名さん)
今年の6月頃から肛門まわりにかゆみがあります。
日によって程度は異なり、感じないときもあります。
一度皮膚科で診てもらったのですが、「少し乾燥しているけど、
外見的には症状がない」といわれ、かゆみ止め(オイラックス)を処方されました。
しばらく使ってみて改善しないので(気分的なものかもしれませんが、使用後ひどくなっているような気がしたので)使用中止しました。
性病等の可能性があるでしょうか?
またその検査費用を教えてください。
可能性が高いのは、下着やナプキンなどの刺激や膣炎などのおりものによるかぶれなどです。
性病の可能性は低いと思われますが、診察してみないと何とも言えません。
保険診療で、診察料・膣分泌物の細菌検査・治療薬処方等を含め3000円位と思われます。
何かございましたら、お気軽にご相談下さい。
2005-05-02 | 1115021953
癌検診 (質問者:夏さん)
わきの下にしこりのようなものがあり、ちょっと痛みがありま
す。
まだ、今日軽い痛みがあったばかりなので、一時のものかもしれませんが。でも、できたら、検診しておこうと思っています。
そちらでの、癌検診の検査方法、治療方法はどのようなもの
でしょうか。また費用はいくらでしょうか。
腋下の有痛性のしこりとの事ですので拝見しないと分かりませんが、リンパ節の腫脹(同側上肢や胸部の炎症などによる)・乳腺の病変などが考えられます。一時的な物であれば、問題は少ないと思われます。
治療法に関しては、診察して見ないと何とも言えません。
乳房の診察方法は、視診・触診・超音波・などを行っております。精密検査必要と判断した場合、マンモグラフィー等の検査可能な施設をご紹介します。
料金に関しては、症状・保険の種類にもよりますが、2〜4千円位と思われます。
青木啓光