2013-01-08 | 1357615392
八重歯の矯正について (質問者:さくらさん)
私は近所に住む30代の女性です。
長年八重歯がコンプレックスでしたので矯正を検討しています。
八重歯は上下とも計4本あり、上顎はかなり上から生えてきているので、他院で診て頂いた際、上下共に小臼歯を抜歯して矯正することになるとのことでした。
上下の矯正ですと、費用がかさむので、上顎だけでもと思っているのですが、費用はおいくらでしょうか。
お問い合わせの件ですが、ご年齢等からの判断では矯正は5分5分と申し上げたほうがよろしいかと思います。
30歳を超えてきますと歯周病罹患への懸念が浮上し、矯正による歯周病悪化の可能性がクローズアップされてきてしまいます。
八重歯を抜歯し、補綴矯正という方法で対応することも可能です。
ただ、まだお口の中を拝見した訳ではないのであくまで方法論になります。
この方法はよく雑誌やテレビ等に出てくる某有名美容整形の歯科で対応される方法です。
費用は矯正より安くなると思います。
いずれにせよ一度拝見して的確なアドバイスをさせていただいた方がよろしいかと思います。
2008-10-29 | 1225270891
子供の進行止 (質問者:うしさん)
一歳七か月の息子の歯についての質問です。
先日、虫歯があるため、前歯に進行止をぬってきました。 今日、ぬった歯の一部がかけてきました。
どんどん歯は、かけてしまうのか心配です。
また、歯の進行止は黒くなるものしかないのでしょうか?
こんなに小さなうちから虫歯にしてしまい、親のせいだと反省しております。
よろしくお願いいたします。
当院で診察をしていない為、正しいお答えが出来ませんが、頂いた患者様のお話から一般的な歯科の考え方をお話いたしますと、歯が欠けてしまうほどの虫歯であれば、当院では抑制器具を使い、早期に治療を行います。
進行止めの黒さは銀を使っているからです。
銀は殺菌作用があるので、虫歯予防効果があります。
他にもフッ素もありますが、初期虫歯に対して有効とされています。
フッ化銀の進行止めより効果はありません。
進行止めを塗布しても虫歯が治るわけではありません。
前歯の生え変わりは6〜7歳です。
あと5年間、乳前歯を使うのであれば、治療をすることをお勧めします。
1歳七ヶ月で虫歯を作るには何か原因があるのかと思います。
哺乳瓶にジュースやイオン水を入れて長時間飲ませていませんか?
口腔内に食べ物が入っている時間が長いほど、虫歯になるリスクは高くなります。
寝る前は特にしっかり歯を磨いて、毎日糸ようじ(フロス)をすることをお勧めします。
頑張ってください。
2008-07-08 | 1215474031
口臭治療について (質問者:けめこさん)
私には口臭が昔からあって、他人との会話もスムーズにできません。原因が歯にあるのか舌にあるのかもよくわかっていません。
口臭を改善してもらえる歯科を探していたところ,ここを見つけたのですが,口臭治療は口臭の原因が歯周病の場合にだけほどこしてもらえるのでしょうか。
ご相談を頂き、ありがとうございます。
さて口臭の件ですが、実際に人に不快感を与えるほどの臭気というのは口腔内に原因がある場合が多いのが事実です。
その殆どは歯周疾患で、あと虫歯や口内炎、口腔内乾燥症、癌などが原因の場合もあります。
内科的なものはほとんどなく、自律神経の異常や極度の緊張、メンタル的な要因などでも口臭が生じることがあります。
メンタル的では実際口臭があり、気負ってしまう場合と口臭があるように気にしてしまう場合がございます。
いずれにしても根本的な原因は口腔内にある場合が殆どですので、お時間がございましたら一度来院していただけましたら、いろいろとアドバイスをさせていただけるかと存じます。
2007-06-12 | 1181607999
休日が日曜しかなく日曜診察をしてくれる歯科を探しています。 (質問者:フナモトさん)
日曜の診察時間が通常より短く、隔週と言う事で、やはり混雑されてますでしょうか?
初診から日曜診察になる予定なので3週先くらいに予約を入れないと初診していただけないものか?疑問にもちまして…。
今の所、痛みはないのですが、しみるのと痛くなりそうな敏感になってる歯が感じられるもので通院したいのですが…。
お手隙で返信待っています。
ご相談ありがとうございます。
さて日曜日はわりと早くアポイントが埋まってしまうことも事実ですが、初診の方は基本的にその日のご予約でもOKです。
診療が開始しましたら、次のアポイントはこちらで調整してまいります。
アポイントが何週も先になることはございませんので、よろしければお気軽にご相談願います。
2006-06-15 | 1150355998
子供(2歳)の虫歯治療について (質問者:りひとりひとさん)
先日、歯科で調べていただいたところ、子供(2歳0か月・男児)の下奥歯の虫歯を指摘されました。
治療として、歯を削る旨を伝えられましたが、まだ小さいので、削る治療に耐えられないのではと不安です。
インターネットなどで調べたところ、レーザー治療などいろいろな治療法があるようなので、できれば、そういった痛みを伴わない方法で治療していきたいのですが、乳歯の奥歯は、一般的にはどのような方法で治療をするのですか?
尚、調べて下さった歯科は、レーザーを行っていないようです。
お問い合わせ頂き、ありがとうございます。
学会や大学での講義の為、席を外しており、お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
お問い合わせいただいた件ですが、2歳のお子様の治療についてですね。
虫歯の程度にもよりますが、歯ブラシでよく磨いていただいて、
様子を見ながら経過を観察していく場合から神経を抜いて被せ物をする場合まで様々ですが、通院されている先生が歯を削るとおっしゃったのであれば、深い虫歯なのでしょう。
2歳という年齢を考えますと決して削ってはいけないというわけではありませんが、少し難しいと思います。
サホライドという虫歯の進行止のお薬もあります。
しかしこれを歯に塗ると虫歯の部分が黒く変色してしまいます。
ご質問の中にレーザーによる治療の件が記載されておりましたが、レーザーはその波長によっていくつかの種類に分かれております。
それぞれに用途が異なり、虫歯用のレーザーは1種類しかありません。
しかしこれは一部の大学病院にしかおそらくないでしょう。
又、実は無痛というわけにいかず、麻酔が必要な場合も多いと思います。
当院のレーザーは炭酸ガスレーザーといい、主に軟組織の処置
(外科処置、例えばレーザーメスとか)に使うものであり、歯(硬組織)には効果が薄いと考えられます。
やはり場合によっては、削って詰める処置が必要になることも考えられます。
あくまで状態を確認したわけではありませんので、一般論でのお話です。
お母様のお気持ちはよくわかりますが、ご参考にしていただけたら幸いです。
ありがとうございました。