[010528] 2012-05-07
---
あけお眼科医院
  • 眼科
  • コンタクトレンズ
  • 在宅医療・訪問診療

〒173-0014 東京都 板橋区大山東町19-5 セントヒルダス大山2F

03-3579-1077FAX 03-3579-1077

http://www.akeoganka.com

●東武東上線「大山駅」北口徒歩0分(池袋より3つ目) [地図]

親切丁寧な応対
  • 詳細情報
  • 地図・行き方
  • 医療相談Q&A
  • ワンポイントアドバイス

あけお眼科医院 の 医療相談Q&A

この医療機関に相談する

当Q&Aの本来の目的は、あなたに是非とも「ピッタリのかかりつけ医」をみつけてもらうことです。・・・・・(ビジネスモデル出願中 特願2004-132405)
※いたずら目的の書き込み内容と判断した場合は、運営者側にて削除させて頂きますので、よろしくご了承願います。

2005-03-11 | 1110503485

はじめまして (質問者:健太さん)

はじめまして。
ネットで貴医院を知り、相談をきいていただきたいと思いました。
私は小学生半ばくらいまでは矯正すれば視力は1,0くらい出ていたのですが、現在(19歳)ではどんなに矯正しても0,2くらいしか出ません。
今のメガネが合っていないというのではなく、眼科でいろいろな度で視力検査してもその程度しかでません。
小学生時までは矯正でそこそこ出ていたから弱視ではないと思うと眼科で言われたのですが、なぜ視力が出ないかという原因はわからないといわれました。
今年から大学進学が決まったため、支障が出ないようなんとかしたいと思いました。
どのような原因や治療法が考えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
拝見していないので、一般的なことしか言えないのですが、当院のHP(http://www.akeoganka.com) にあるように眼科的な疾患を見るときに角膜、前眼部、水晶体、硝子体、眼底、視神経を検査します。
光の通る道を視路といい、その経路に異常があれば視力が低下します。
もし、異常が見つからなければ、視神経は脳とつながっているためその関係も疑われます。
その際には視力ばかりでなく、視野に異常がくることが多いです。
いずれにせよ、一度、精密検査を受けられた方がいいと思います。

2004-11-24 | 1101276446

子供の眼鏡について (質問者:かなえママさん)

はじめまして。今年、小学校に入った娘の事でご相談があります。
学校で、視力検診がありました。その時の視力が0.6でした。
テレビを見る時に、注意はしてるのですがテレビのすぐ前で
座って見ています。字を書く時も目を近づけて書いています。
進行する前に、眼鏡をかけさせた方が良いのでしょうか。
子供は嫌がってます。テレビ・勉強の時だけでもいいのでしょうか。
近視は治ると聞いた事があるのですが、眼鏡はどれくらいの
視力からかけた方が良いのでしょうか。
かなえママ様

眼を近づけてテレビを見たり、字を書いたりしているとのことで、
近視があるのかもしれません。しかし、学校での視力検診では
矯正視力まで測りませんので、眼科医院を受診されて
近視か、遠視か、あるいは乱視があるのか検査をする必要があります。
仮性近視ということをお聞きになったことがあるかもしれませんが、
これは毛様体の緊張により見かけ上、近視傾向になることをいいます。
緊張をとる点眼があり、視力が上がる可能性があります。
しかし、緊張をとる点眼でも近視がある場合には、
矯正のためにめがねやコンタクトレンズを装用しなければなりません。
今後も、成長とともに進むこともあります。
授業に差しさわりがあるといけないので、
装用の基本は学校の黒板が見えるかどうかです。
あとは必要なときに装用すればいいと思います。

あけお眼科医院 明尾潔
(回答日:2004/11/25)
Q&A end