2008-11-19 | 1227088353
背中。腰の痒み (質問者:ババさん)
今年の初めから背中。腰だけに痒みがあり皮膚科へ診断は"加齢からくるもの"と言う事で2月にネリゾナ軟膏とアスタロンソフトを合わせた物を貰い効かず5月に再診アンテベ-ト。ヒルドイドソフトを合わせた物を
しかし効かず9月にはマイザ-軟膏。Dソフテン軟膏を合わせた物と痒み止めとしてレスタミン軟膏が出ました。
現在も2月の時点と少しも変わらず背中や腰に赤い表面がアセモに似た少しブツブツしている地図状の物が。。広がっていてマイザ-軟膏。Dソフテンが合わせた物は1日2.3回と言われているので痒い時にはレスタミンを常時つけていますが痒みは治りません。家族が別の病気で貰ったリンデロンVG軟膏をつけると一時的には痒みが治まるのですが。。やはり一時的です。他にはスレンダム
軟膏が私用ではありませんがあります。何か良いお薬
はありませんか?私は歩行が少し困難ですので中々
病院へは行けず困っています。痒みの治まる塗り薬
または飲み薬はないでしょうか?
背中のかゆみは、処方されている薬から判断すると、老人性皮膚掻痒症の治療をされているものと思われます。今までのステロイド+保湿剤のくすりで効果が無いようですので圧迫蕁麻疹などの内服で加療する病気かもしれません。残念ですが皮疹の状態を直接見てませんのでそれ以上は判断できません。
同医院或いは他院でもう一度相談されてみてはいかがでしょうか?
2008-08-04 | 1217830244
剥がれ爪 (質問者:雫さん)
3.4年前から右手親指の爪先から段々と爪の奥えと爪が剥がれ。。爪と肉との間にゴミがはいる為食事の支度等の時はサ-ジカルテ-ブの太いタイプの物を適当な長さに切り。。指先に巻いて支度をしたりそしてゴミと段々爪の奥へと爪の剥がれがすすむ
事で深爪に近い状態に切っています。先日近くの病院へ”これは爪の老化なので治療はむり”と言われ気休めにと”テルモベ-ト”を一本出されつけて1ヶ月以上。
爪の剥がれ部分は広がるばかりそして違う病院へ。。そこでエクラロ-ションが出されつけていますが。。同じく。爪の間を調べ”水虫ではない事が分かっています。今まで他の指は一度もなりません。治療法はないものでしょうか?
はがれ爪についてですが、正確には爪甲剥離症といわれています。
土いじりや、洗剤などの作業をされる方に多いと思います。
鑑別すべき疾患として、爪白鮮、爪カンジダです。
爪甲剥離であれば、ステロイド外用と刺激を避けて様子をみます。
爪白鮮は否定されているようですので、残るは爪カンジダです。
爪カンジダの場合、直接顕微鏡検査で見えずらいことが多々あります。
その場合爪真菌培養検査をすることになります。
培養検査でもカンジダが見られなければ、ステロイド外用でがんばるしかありません。
2007-07-28 | 1185605329
ピアス穴あけ (質問者:科さん)
この度ピアスの穴をあけようと思うのですが、ピアス穴あけの方法の順序について説明いただけると幸いです。よろしくお願いします。
当院でのピアス穴あけは、ピアスガンという機械を用いて行います。
ピアスはチタン製で、かぶれにくい素材を使用しています。
当院ではファーストピアスをご自身で持込いただき、穴あけ手術のみの施行も行っております。
持込いただくピアスの種類には制限がありませすので、詳しくはお電話いただければご説明いたします。
2007-05-07 | 1178523580
しみ (質問者:mimitikoさん)
数年前から両頬にシミが出来て、部分によって濃くなったり薄くなったりしてきました。
インターネットで見たら、肝斑というのに似てます
美容外科でレーザーを当てて一気に消したいと思いますが怖い気がします
皮膚科でも治療したという書き込みがありましたがどういうことをするのでしょうか?
もし肝斑でしたら、普通のレーザー治療で逆に悪化する可能性があります。
レーザー治療にも種類があり、肝斑に施行する際はLPSレーザーというゆっくり治療する機械がありますが、一気に消してしまうことはできません。
皮膚科での治療は、ケミカルピーリングとハイドロキノンによる治療になります。
いずれにしても、本当に肝斑かどうか一度近医で確認する必要があると思います。
2006-09-23 | 1158997250
頭皮の湿疹、かゆみ (質問者:nkさん)
約三ヶ月前ぐらいから頭皮にぶつぶつが頭上部に(直径数ミリ)が数箇所出来てとても痒く薬局で求めたかゆみ止めも効果がありません。
シャンプーはふけ、かゆみ防止を長く使用していましたが現在はベビーシャンプーを使っていますが症状は改善されません。
最初は老人性乾癬かと思ったのですが、それらしき物も一箇所でています。
これはすでに数年の付き合いがありますが化膿、うみ等の症状はでていません。
かけばふけが多量にでます。
頭部の全体、特に上部に多く発症しています。
頭髪は短髪,長髪ではなく普通の長さで頭頂部が薄くなっています。
過去にはこの様なことはありませんでした。
ご多忙中誠に恐縮ですがよろしくお願いいたします。
症状からしますと、頭によくできる脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)という病気と思われます。
同じような皮膚炎で、尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)という病気が、頭皮のみに出現する場合もありますので、一度受診していただき鑑別する必要があると思います。
2005-04-30 | 1114824708
ホクロの除去について (質問者:kyoさん)
もともと顔にはホクロが多く、年々増えていっているのですが、10年くらい前からうっすらと出来始めたのに、今はとても目立つくらいに大きく黒くなってきているものがひとつあり、気になるので除去したいと考えています。(鼻の下の部分)
除去する場合はどのような方法がとられるのでしょうか?
また、費用はどれくらいかかるのでしょうか?
ほくろの除去は、大きさや形により取る方法が異なります。
まず盛り上がっているか、平坦なのかが一番重要です。
盛り上がっていれば、レーザーですと再発の恐れがありますので
手術をお勧めしております。
平坦で小さな物でしたら、炭酸ガスレーザーが一番早く取れると思われます。
当院ではレーザーの設備がございませんが、手術は可能です。
手術費用は、健康保険が適用され、3割負担で1万円弱のご負担となります。
詳しくは診療の後、お話させていただきたいと思います。