2015-11-13 | 1447383692
生理について (質問者:たまさん)
はじめまして。
病気というよりは、こいうことがあるのかどうか知りたくてメールさせて頂きました。
私は初潮が始まってからずっと生理不順(生理は年に2,3回程度)でした、子供も3人おりますが全員体外受精でさずかりました。
(多嚢胞性卵胞症、卵管狭窄でした)
しかし、1年前から突然、定期的にほぼ毎月生理がくるようになったのです。 こんなことがあるのですか?
これは何かの病気の症状なのでしょうか?
教えて頂きたくよろしくお願い致します
初めまして、こんばんは。
お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
ずっと生理不順だった方が、ある月から生理が順調になる事は、時々あることです。
生理が順調にきているのでしたら、良い事だと思います。
ただし、何かしらの病気が隠れている可能性も「ゼロ」とは言えませんので、必ず定期検診は受けて下さいね。
また何かありましたら、ご連絡下さい。
寒くなりましたが、風邪等をひかないように頑張って下さいね。
2015-10-06 | 1444094244
初めての婦人科検診について (質問者:yellowさん)
初めまして。
お忙しい中、申し訳ありませんがご回答頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
現在、35歳になります。
今まで何度も婦人科検診に行かなくてはと思い、ネットなどで色々と調べていましたが検診が痛かった、大変だったなどとのコメントを読むと怖じ気づき、ためらってしまい受診する事が出来ませんでした。
しかし、今年に入り、生理後10日くらいで不正出血らしきもの2〜3日間がありました。(今年に入り、同じ周期で3回目です)1回目の時は排卵出血というものなのかなと様子を見ていたのですが、さすがに3回目となると怖くなりました。 また、右足の付け根斜め上辺りが引っ張られているような鈍い痛みもたまに起こるようになりました。
手遅れになるのはもっと怖いですし、年齢的にも勇気を出し検診を受けに行こうと思うのですが…
恥ずかしながら、男性経験は20代始め頃に数回のみで、それも毎回痛くて仕方なかった記憶しかなく、それがトラウマになっています。
こんな私でも、子宮頸がん検診や経膣エコー検査などは出来るのでしょうか?
もし、受診しても痛みに我慢出来ず医師の方などにご迷惑を掛けてしまうのではと不安で押し潰されそうになっています。
宜しくお願い致します。
返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
婦人科検診には、皆様がおっしゃる様に、痛い検査と痛く無い検査があります。
痛みの感じ方には個人差がありますので、一概には言えませんが、子宮頸癌検診なら、あまり痛く無いと思います。(子宮体癌検査は痛いです・・・)
また、経膣エコーが嫌ならば、経腹エコーもありますので、遠慮せずに希望を申し出れば大丈夫だと思いますよ。
言いにくいとは思いますが、痛い検査は嫌と、はっきり言った方が良いと思います。(先生には言いにくいと思いますので、
看護しさんに言ってみてはいかがでしょうか?)
婦人科に行くのは、とても勇気がいるとは思いますが、検診はとても大切ですので、是非勇気を出して、受診して下さいね。
また、何か分からない事がありましたら、御連絡下さい。
季節の変わり目で、風邪が流行っていますので、お体には注意して下さいね。
頑張って下さいね!!
2015-07-03 | 1435887783
不妊治療 (質問者:葉露さん)
第二子を希望して1年程経ちます。
ただ、なるべく長く子供といたくて、育休が1年以上とれるよう、その時期(12-6月)だけタイミングをとってきました。
4月からタイミング法を他院で受けてきて、明日卵管造影検査を受けることになりました。
私は上述の理由とこん詰めて疲れちゃうのとで、今月妊娠しなかったら半年休憩したいと思っていますが、先生は納得出来ず「続けた方がいい」と言います。
2年前初期流産し、4月にポリープらしき物があること、36歳という年齢もあるからかと思います。
造影検査後、確率が上がるため、勿体無いかなとも思いますが、1 歳までは一緒にいたいのです。
第一子は自然妊娠です。39歳までに妊娠できたらいいなとおもっているのですが、安易ですか?
貴院は、不妊治療にカウンセリング代がかかると聞きましたが、通院の度にかかるのでしょうか?
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
治療を続けるか否かは、葉露さん御自身の気持ちが一番大事だと思います。
担当の先生がおっしゃる事は、恐らく医学的には正しい事だと思います。
しかし、治療の事ばかりを考えて、コンをつめてしまい、ストレスを溜める事も良くありません。
一度、御主人とも一緒に相談してみては如何でしょうか?
一番大切なのは、葉露さんの、率直な気持ちを尊重する事だと思います。
当院では、カウンセリング代は特にかかりませんが、通院の度に再診料等がかかります。
また何かご不明な事がありましたらご連絡下さい。
季節の変わり目で、風邪等も流行っていますので、お体には十分に注意して頑張って下さいね。
2013-07-11 | 1373505501
特定疾患の者です。 『医療券』に関しまして (質問者:milkteaさん)
『特定疾患』の者です。
『医療券』にて診察可能でしょうか?
お忙しいところ誠に申し訳ございませんが
質問お手隙な際頂けましたら幸いです。
どぞ宜しくお願い致します。
こんばんは。お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
医療券を使用する事は可能です。
詳細は、当院事務より説明させて頂きますので、お暇なときにでも
お電話頂ければ幸いです。
暑い日が続きますが、お体には十分に注意して下さいね。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
2013-04-05 | 1365126271
シミ取り (質問者:みわさん)
レーザーによるしみ取りについてお聞きします。
顔に1センチくらいのしみが3箇所ほどあります。
とるには何回の通院と費用はいくらかかりますか?
絆創膏などははるのでしょうか?何日くらい貼っておく必要がありますか?化粧や顔を洗ったりできますか?
レーザーの効果には、個人差がありますので、一概に言う事ができません。
また、絆創膏を貼る必要は無く、治療後も、洗顔やお化粧は普段通りで大丈夫です。
書面で説明するのが難しい点もありますので、もし御不明な点がございましたら、お電話で問い合わせて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
2013-03-01 | 1362118166
月経前症候群 (質問者:あゆさん)
はじめまして。
2011年11月に子ども産み、ちょうど1年後の2012年11月に産後初めての生理が来ました。その後も毎月きちんと来ています。
現在2人目を希望しています。
子どもを産む前から生理痛がひどく、腹痛、腰痛、下痢などの症状があり、20歳を超えたくらいから排卵期にも吐き気や倦怠感、血糖値が下がった時のような手足の震えがある時もありました。
そして、生理が再開した現在は生理痛は前より楽になったような気はしますが、排卵期間を過ぎた現在、何もないのにイライラしたり、突然涙が出たり、寒気、微熱、吐き気などに襲われ、調べたところ月経前症候群というのを見つけました。
1人目を妊娠した時も生理が来る時期の前につわりが始まったのですぐに気付きましたが、妊娠したにしては症状が出るのが早すぎると思うので、こういうのに当てはまるのでしょうか?
又、こういう症状は悪化したりしますか?
学生時代に子宮筋腫があるかもしれないと言われたことがありますが、留学する前日だったので検査はできませんでした。
妊婦健診の時は何も言われませんでした。
引っ越してきたばかりで相談できる相手もなく、毎月のことなので1人で子育てしながらだととても辛いです。
正確な事は実際に診察をしないと分からないと思いますが、ご回答よろしくお願い致します。
こんにちは。お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
産後はホルモンのバランスが崩れる事がありますので、月経前緊張症等の様な、様々な症状が出る事があります。
時間とともに、自然と治る事もありますが、症状が悪化する事もありますので、もし症状が辛いようでしたら、一度病院に行って下さい。
また、筋腫の方も、一緒に診てもらった方が良いと思いますよ。
子育ては、とても体力も気力も必要ですので、お母さんの体調を整える事は、とても大切だと思います。
産後で大変だとは思いますが、お体には十分に注意して頑張って下さいね。
2012-06-25 | 1340591780
不妊治療について (質問者:なおさん)
先生こんばんは。
今年3月にご相談させて頂きました。
その際はご丁寧な返信を頂きありがとうございました。
40歳になり、病院に通わずに頑張るのにも限界を感じ、先生の助言もありましたので、以前とは別の病院に通院を再開しました。
その病院は出来るだけ自然妊娠を目指す方針の病院なのですが、2度目に通院した際に、体外受精は考えているかと問われ、良い病院を紹介出来ると言われました。
年齢から状況がかなり厳しい事は十分わかっていますが、自然妊娠を希望している私は病院の方針とは異なる事を言われ、混乱しています。
さらに、血液検査で以前感染していたクラミジアが完治していなかったようで、かなりショックを受けています。
体外受精を考えていないわけではないのですが、相変わらず基礎体温も安定しませんので、このような状況で仮に体外受精を希望した場合、先生ならクラミジアの治療の他に、体を整える等なにか治療はされるでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返信頂けると幸いです。
おはようございます。
返事が遅くなり、誠に申し訳ございませんでした。
1点、よく分からないのですが、自然妊娠を目指す方針の病院なのに、自然妊娠を希望しているなおさんと、方針が異なるのは、何故でしょうか?
もう一度、良く先生と話して、なおさんの希望をお話して頂き、今後の方針を決められては如何でしょうか?
それでもIVF を勧められるようでしたら、きっと何か理由があるのだと思います。
先生に良く聞いてみて下さいね。
今、クラミジアの治療以外に出来る事と言えば、ホルモンバランスを整えるためのホルモン療法や漢方治療があります。
実際に診察していないので、正確な事は言えませんが、基礎体温が安定していないのでしたら、効果的な治療だと思います。
また、規則正しい食生活と睡眠・運動、そして適度な気分転換も必要だと思います。
やはり、治療の事ばかりを考えるのは、良い事とは言えません。
適度な気分転換をする様にして下さいね。
事情により、返事が遅くなってしまいますが(すいません)、それでも良ければ、いつでも、また相談して下さいね。
色々と心配な事、不安な事、沢山あるとは思いますが、なおさん、頑張って下さい。
実際にお手伝いする事は出来ませんが、陰ながら応援していますよ!
2012-05-28 | 1338169221
12週すぎての中絶について・・・。 (質問者:あこさん)
はじめまして。
今回3人目を妊娠したのですが、いろいろな事情がありまわりにもあきらめた方が・・・など言われ主人と話し合い今回の妊娠を諦める事にしました。
気づくのが遅くつわりや家族との話あいもあり気づけば最終生理から数えておそらく現在11週の後半あたりだと思います。
12週過ぎての手術ですと日帰りでは無理でしょうか?
子供を1日預けられる環境がなくできれば日帰りで対応していただける病院を探しています。
またおおよそで構いませんので費用などを教えていただけると助かります。
お忙しいかとおもいますがご回答お待ちしております。
こんばんは。お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
12週過ぎていても、日帰りで処置はできます。
ただ、出来れば、なるべく早い時期に処置をされた方が良いと思います。
また、当日に来て、直ぐに処置ができる訳ではなく、術前の検査等をする必要もあります。
もし処置を希望されているのでしたら、出来るだけ、早い時期に来て頂ければ幸いです。
代金は、処置の方法、週数や大きさ、薬の量や種類等により大きく異なりますので、診察してみないと分かりません。
診察の際にお尋ね下さい。
人それぞれ、色々な事情がありますので、辛い選択だとは思いますが、頑張ってください。
季節の変わり目で、風邪が流行っていますので、お体には十分に注意して下さいね。
また何か分からない事がありましたら、いつでもご連絡くださいね。
2012-03-08 | 1331169106
通院する前に質問させてください。 (質問者:なおさん)
はじめまして。私は現在39才、結婚3年目で、妊娠を希望しております。
主人は5才上です。
こちらに越して1年、安心して通院できる病院をと思っていた際、こちらのホームページを拝見しました。
通院する前に質問させてください。
昨年2月に体外受精を受けましたが妊娠に至らず、同病院で4月に子宮筋腫を摘出しました。
半年避妊し、避妊の間に採卵して、10月頃に2度目の体外受精と言われましたが、受けませんでした。
術後検診以降、通院しておりません。
昨年8月頃から生理の出血量が減ってほぼ3日〜4日で終了し、基礎体温も安定しません。
クラミジアの感染歴もあり、高プロラクチン血症の気があると言われた事もあります。
避妊期間中、何とか自然妊娠できないかと色々調べ、自分でできる事はやってきたのですが、やはり年齢も含め自然妊娠は難しいでしょうか?
又、このような初診の患者さんに先生はどのように対応されますか?ご回答頂けたら幸いです。
お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
検査データ等が無く、また実際に診察していないので、正確な事は分かりませんが、特に、「ここに異常がある」と言った明らかな異常が指摘されていないようでしたら、自然妊娠する事は可能だと思います。
また、年齢的にも、決して自然妊娠出来ない年齢ではありません。
40代の方でも、一生懸命に頑張って、妊娠している人は沢山います。
諦めずに、是非頑張って下さい。
ただ、1人で頑張っていても限界はあるので、出来たら他人(病院等)の力も借りた方が効率もよく、妊娠の確率も上がると思います。
1人で悩まずに、是非病院に行って下さいね。
当院は、不妊治療を施行してはいますが、残念ながら体外受精は施行しておりません。
もし希望がありましたら、良い病院を紹介させて頂きます。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さいね。
季節がら、風邪が流行っていますので、お体には十分に注意して頑張って下さいね。
2011-11-24 | 1322101223
バルトリンのう胞 (質問者:きみさん)
今年7月膣左側に痛みのない腫れがあり受診したところ、バルトリンのう胞と診断されました。
柔らかく小さい(1.5センチくらい)ので様子見ということですが、時々激痛ではなくヒリヒリと不快感があります。
その時いつもより腫れてるような気がするのですが、1数日すると治まります。ヒリヒリする時、炎症をおこしているのでしょうか。
我慢できない痛みではないので、いつも我慢してますが、病院へ行くと何か薬など処置していただけるのでしょうか。
今回排卵日前後にヒリヒリしましたが何か関係あるのでしょうか。
いつも左側につっぱるような感覚もあります。
どの時点で受診したらいいのか迷ってます。
神経質になりすぎでしょうか。
お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
バルトリン腺嚢腫でも、大きさが小さく、特に痛みが無ければ、様子を見ていても大丈夫だと思います。
ただし、大きさが大きくなって来たり、痛みが認められる様になったら、必ず病院に行って下さい。
現在、もしヒリヒリ感や違和感を認めている様でしたら、もう一度病院を受診してみては如何でしょうか?
バルトリン嚢腫の内溶液を吸引するだけでも、症状が改善されることもあります。
あまり我慢をせずに、一度病院に行ってくださいね。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
風邪が流行っていますので、お体には十分に注意して下さいね。
2011-10-04 | 1317690972
婦人科検診について (質問者:marialiceさん)
ここ1年くらい、生理時の生理痛よりも排卵日の排卵痛のが深刻で、食欲不振や腹痛があるので、婦人科検診を受けた方が良いのかも、と最近とても思う事が多いので健診受診を考えているのですが、現在36歳でありながら性交経験が1度も無いため、経膣超音波検査や内診に抵抗があるので、経腹超音波検査のみで内診なしの婦人科検診を希望しています。
しかし、自分なりにインターネットで調べてみたところ、どちら
の病院でも経膣超音波検査は経腹超音波検査に変更出来ても内診を省略する事は出来そうもありませんでした。
やはり不可能なのでしょうか?
また、問診票に性交経験がない事を問診票に記入したくないのですが、やはりこれも記入は避けられないものでしょうか?
生理痛や排卵痛が強い場合、ホルモンバランスの崩れや子宮内膜症等、病気が隠れている可能性もありますので、是非病院を受診して下さい。
性交渉の経験が無い様でしたら、患者さんが希望すれば、普通の病院でしたら、内診も経膣エコーも施行しませんので、ご安心下さい。
その代わり、経腹エコーを施行すると思いますので、なるべく膀胱にお小水を溜めて行って下さい。(膀胱にお小水が溜まっていなければ、エコーができませんので。)
また、婦人科問診票には必ず性交経験の有無を記入する欄があります。
これは、診察方法等を決定する為に、先生が参考にする項目ですので、記入したくなければ、記入しなくても結構です。ただし、診察の時には、必ず担当の先生にだけには、性交渉の経験がないから、内診・経膣エコーはしたく無い旨を、きちんと伝えて下さいね。
産婦人科の病院に行くのは、非常に抵抗があるとは思いますが、勇気をだして、頑張ってくださいね。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
季節の変わり目で、風邪が非常に流行っていますので、お体には十分に注意してくださいね。
2011-09-26 | 1316991738
バルトリン線炎について (質問者:のんさん)
はじめまして。一ヶ月ほど前に陰部に小さなしこりを見つけ婦人科を受診しました。そのときは特に病名を告げられず「様子を見ましょう」と言われました。ところが、一週間ほど前からしこりが大きくなり、若干痛みを感じるようになってしまったので、別の婦人科を受診したところ「バルトリン線炎」とのことでした。抗生剤を処方していただき、「大きくなったり痛みが強くなったら、針を刺す治療をします」と言われました。薬を飲んで一週間ですが、腫れも痛みもあまり変わっていないように思います。このまま薬で治ることがありますか?いろいろなサイトを観たのですが、この病気の治療には激痛が伴うようなことばかり書かれていてとても不安です。回答よろしくお願いいたします。
バルトリン腺炎でしたら、抗生剤の治療で回復する事が多いので、まずは抗生剤の治療で様子をみては如何でしょうか。
ただ、時々、抗生剤の内服をしていても悪化して、バルトン腺膿腫となる事があります。
その場合は、担当の先生が言っているように、針を刺して内溶液(膿み)を除去する必要があります。
もちろん、針を刺したりするので、痛みはありますが、先生に言えば、麻酔をする事も可能ですので、心配でしたら一度、先生に相談してみては如何でしょうか?
色々と心配だとは思いますが、頑張ってくださいね。また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
2011-08-31 | 1314757776
出血について (質問者:ふうさん)
去年の夏に生理が終わって1週間後に再び生理になり、量は少量
で3週間続きました。
これほど長く生理になったのは初めてで、この1回だけでした。
以前は決まって1週間位で終わっていたのが、2年前から10日
ほどになり、ごく微量の出血が3,4日続いたあとに通常の生理になるパターンです。
ところが先月、去 年ほど長くはないのですが、生理が終わって1週間後に再び生理なり出血量は少ないのですが2週間続き、今月も終わって1週間後に微量ではありますが出血しています。基礎体温をつけてはいないので、判断しずらいとは思うのですが、診察を受けるとして何日くらい基礎体温をつけてからいいのでしょうか?
婦人科の診療が初めてなのでお伺いをさせていただきました。
よろしくお願いします。
不正出血をしている様ですので、病院を受診して、診察しても
らった方が良いと思います。
基礎体温は計っておいた方が良いとは思いますが、別に無くても
構わないと思います。
まずは病院で一度診察して貰い、その後、必要なら基礎体温を付ければ良いと思います。
婦人科には行きにくいとは思いますが、是非受診して下さいね。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
季節の変わり目で、風邪が流行っていますので、お体には十分に
注意して頑張って下さいね。
2011-05-09 | 1304899903
バルトリン腺炎の再発後について (質問者:くるみさん)
今月の初旬にバルトリン腺膿腫と診断され、抗生物質を服用しましたが炎症が治まらないため切開して膿を排出してもらいました。
その際「1週間くらいでまた腫れると思いますが、
炎症がなければそのままでいいですよ」と言われました。
医師のお話では、特にこれと言った原因はなく、たまたま腫れただけで、自分が腫れていることさえ気づかずに長年暮らしている人も多い、また腫れたとしても痛みがなければ炎症を起こしているワケではないのでそのままでも大丈夫・・・・とのことでした。
その後、本当に1週間経過した頃からまたポコッと腫れてきました。
痛みは全くなく、普段忘れているくらいなのですが、
本当にこのままでも良いのでしょうか。
いつ炎症を起こしてあの痛みが襲ってくるのか、と思うと不安でもあり、開窓手術を受けた方がいいのかなとも考えています。
一度詰まったらまた詰まりやすくなるのでしょうか。
また、再発予防に開窓手術を受けてもいいのか、
教えて下さい。
実際に診て無いので厳密な事は言えませんが、もし痛みや炎症、 感染等が無ければ、担当の先生がおっしゃる通り、様子を見ていても構わないと思います。
ただし、バルトリン腺膿腫は再発をする事が多いので、もし心配でしたら手術を施行する事も可能です。
手術も、開窓術でしたら局所麻酔で出来ますし、時間もさほどかかりません。
しかし、術後は頻回に病院に通う必要がありますので、お忙しい方は通院が大変かも知れません。
ご心配でしたら、担当の先生と良く相談して、くるみ様にとって一番ベストな方法を選択して下さい。
また何かありましたらご連絡下さい。
季節の変わり目で、風邪が流行っておりますので、お体には十分に注意して下さいね。
2011-02-10 | 1297296097
バルトリン腺について (質問者:(.@D。)さん)
風俗の仕事をしていて、花粉症なのでエバスチン飲んでます。
2/1仕事中に違和感を感じ、3、4と仕事、土曜日の朝に産婦人科に行きバルトリン腺炎症と言われて抗生物質(クラビット)を頂きました。
仕事に出ても良いと言われて出たのですが炎症悪化?ヒリヒリしたので早退、日曜にもう一度行き、膿み抜きをしました。
カンジタになるかもしれないと言われて、エンペシドとルリコンクリームを出されました。膿み抜きをして、クラビットを飲んでるのに関わらず腫れがあまり引きません。
担当医が勧める手術の話でも、色んなサイトをクグってもバルトリンの手術は凄く痛いとの事なのですが、レザー手術は他に比べ比較的痛くないと知り、近くでレザー手術の病院を調べてココに辿り着きました。
担当医はサバサバしてて良いのですが、少し説明に適当さを感じる為不安に思い病院を変えたいと思ってます。
仕事上再発率が高い為、手術は覚悟しています。痛みも覚悟しています。どんな手術内容かお伺いしたくメールしました。
あと、以前別の産婦人科で仕事を話したら先生に煙たがられる様になりました。先生はこの仕事に偏見はありますか?
その後、具合は如何ですか?痛いのは大丈夫ですか?
バルトリン腺膿腫は、発症してから時間が経ってしまうと、膿を抜いても炎症が残ってしまうため、すぐには良くなりません。抗生剤を飲んでいれば、徐々に腫れは引いて行くと思います。もう少し頑張って下さい。
ただし、もしも改善しなければ、バルトリン腺膿腫摘出術やバルトリン腺膿腫開窓術等を行うのが一般的だと思います。もちろん麻酔を使いますので、あまり痛くは無いと思います。もし、改善しない様でしたら、是非いらして下さい。
ただ、手術をしてしまうと、しばらくはお仕事が出来なくなってしまいます。可能であれば、お薬で治療する方が、体には負担が少ないと思います。また、バルトリン腺膿腫は再発しやすいのですが、早めに治療を開始すれば、お薬だけでも治りますので、早期治療が大切です。
当院には、風俗の仕事をなさっている方も、沢山来られていますので、偏見はありません。気にする事は全然無いと思いますよ。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。寒い日が続き、風邪やインフルエンザが流行っていますので、お体には十分に注意して下さいね。花粉症も、今年はひどくなると思いますので、頑張って下さいね。
2011-02-02 | 1296605220
せっかく妊娠しても、流産をしてしまいます。 (質問者:ともねーさんさん)
初めまして、私は現在43歳、結婚2年6ヶ月の既婚の会社員です。私の悩みは、せっかく妊娠しても流産をしてしまうことです。今までの病院での治療の経過としては、一昨年1月に腹腔鏡卵管造影術を行い、同年2月に妊娠しましたが、3月に妊娠8週目に胎児の心音が突然確認出来なくなり繋留流産と診断を受け、流産の手術を行いました。その後、体外受精等の説明を受け実施について検討していましたが、もう一度卵管通過を円滑にするため造影検査を行い翌月の昨年12月に再び妊娠しました。しかし、残念ながら今年1月、妊娠9週目に胎児の発育が悪くまた心音の確認も出来ないまま進行流産してしまいました。
初産は43歳がタイムリミットと病院の医師から聞いていますが、出来れば自然妊娠を望んでいます。どうしたら、流産せずに子どもを持つことが出来るのでしょうか。
流産の原因には色々な事がありますが、流産を繰り返す様でしたら、専門外来受診をお勧め致します。
治療をする事によって、流産を予防できる事もあります。是非、専門外来を受診して下さい。
一般的には、3回以上流産を繰り返す事を習慣流産と言いますが、別に3回以上流産していなくても、専門外来を受診しても全然問題ありません。
2回も悲しい思いをしたのですから、早めに受診して、是非、検査・治療をして、次の妊娠に備えた方が良いと思いますよ。
専門外来は色々なところにあるとは思いますが、伊勢原市お住まいでしたら、東海大学病院などが近いと思います。
また、何かありましたら、いつでもご連絡下さい。色々と大変だとは思いますが、是非、頑張って下さいね。陰ながら応援していますよ。
2011-01-07 | 1294359578
ホクロについて (質問者:チョッパーさん)
しみとりではなく顔のホクロを取りたいと思っていますが、ホクロ取りはやってもらえるのでしょうか?その場合、費用はどれくらいかかるのか教えて下さい。
黒子もとる事ができます。ただ、当院のレーザーの場合、1回ではとれないため、何回か通う事になります。代金は、1回千円程かかります。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。寒い日が続きますが、お体には十分に注意して下さいね。
2010-09-09 | 1283992946
横浜市在住 (質問者:ライムさん)
こんばんは。
横浜市在住の者なのですが診察は自費になりますか?
7月から生理が来ないのでそちらにお伺いしたいと思っております。
仕事の都合で平日は行けそうにないので。
宜しくお願いいたします。
こんばんは。初めまして。
横浜市に住んでいても、保険証を持ってきて頂ければ、自費にはなりません。
都合の良い時で結構ですので、是非いらして下さいね。尚、土曜日は9時から19時まで、日曜日は9時から12時まで診療していますが、日曜日は予約制ですので、事前に電話で予約して下さいね。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
まだまだ暑い日が続きますが、お体には十分に注意して下さいね。
2010-08-04 | 1280882611
出血について (質問者:あかねさん)
彼氏と性行為をした次の日の朝にトイレに行ってみたら鮮血の血がティッシュにつきました。その日の昼に便をしたくなりトイレに行って拭いてみるとお尻からは薄い血がついていて前を拭くと今度は茶色いおりものがついていました。結構多めでしたが今は少量です。疲れから来るものでしょうか。それとも何か病気のサインでしょうか。体温は高温期です。
その後、出血は如何ですか?性交後に出血する事は、よくある事です。痛みを伴わず、また長く続かなければ、あまり心配しなくても良いとは思います。
ただ、感染症や腫瘍等が原因となっている事もありますので、もしお時間がある様でしたら、一度病院に行って下さい。実際に診察してみないと分からない病気もあります。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。暑い日が続きますが、お体には十分に注意して下さいね。
2010-07-15 | 1279185368
中絶について (質問者:もえさん)
生理がこなくて妊娠検査薬で調べてみたところ陽性、今日産婦人科に行ってエコー検査をしてみて、妊娠していることがわかりました。(4週目〜5週目に入るところ)ですが相手はまだフリーター、私は学生で、将来の夢もあります。そのため、まだ確定はしていませんが中絶することを考えています。しかし私は今、業界研修中で静岡にいます。休みもほとんどありません。研修が終わるのは7月末。8月に入ってから初診を受けて、8月の前半までに手術を終わらせることは出来ますか?それとも、今回の研修は途中で断念して町田に帰り、手術を急いだ方が良いのでしょうか?また、手術することになったら,それまで気をつけておかなければいけないことはありますか?色々ととても不安です。ご返答、よろしくお願いします。
こんにちは。はじめまして。
まだ週数が早いので、処置を急がなくてはならない、と言った事はありません。大切な研修でしょうから、研修が終わってからで結構です。8月に入って、時間の空いた時に来院して下さい。それからでも遅くはありません。
ただ、やはり妊娠初期は非常にデリケートで、体調も不安定ですので、あまり無理をする事はお勧めできません。
休息をとりながら、あまり無理をせずに研修をする様にして下さい。出血や腹痛を認める時には、まず安静にして、改善しない様でしたら、必ず病院を受診して下さい。
また、当院に来られる時には、特に予約は必要ありません。いつでも結構ですので、いらして下さい。
大切な事ですから、よく彼氏と相談をして下さいね。また、大切なお体ですので、あまり無理をせずに頑張って下さいね。
また何かありましたら、いつでも結構ですのでご連絡下さいね。
2010-07-02 | 1278033419
子宮頸癌の予防ワクチンについて (質問者:めいさん)
16歳の娘に子宮頸癌の予防ワクチンを接種希望です。町田市ではまだ助成がないと聞きましたが、貴院でのワクチン接種の可否・費用・接種までの流れ(内診の要・不要など)をお答えください。よろしくお願いいたします。
当院でも、ワクチン接種をしております。代金は、約17000円です。ワクチン接種希望者には、まずワクチンの説明をさせて頂きますが、基本的には内診等の診察は行いません。(お話を聞いて、必要と思われた時には、診察をお勧めする事もあります)
また、予防接種は完全予約制ですので、接種希望の方は予約が必要となります。
もし御希望がございます様でしたら、お電話頂ければ幸いです。また何か御不明な点がございましたら、いつでもご連絡下さい。
2010-06-21 | 1277081351
4Dエコーについて (質問者:ミミさん)
初めまして。妊娠14週目です。現在通っている病院では4Dエコーが無いので、見てみたいのですが、4Dエコーの様子(?)をDVDに収めることは可能でしょうか?その場合、DVDは持参するのでしょうか?診察とあわせて大体おいくら位なのかも知りたいです。どうぞよろしくお願いします。
当院では4Dエコーを予約制にて施行しております。ただ、現在DVD装置の調子が悪く、DVDに録画する事ができません。そのため、VHSのビデオテープに録画し、そこからご自身でDVDに記録し直して頂いております。代金は3000円です。もし御希望がございましたら、電話にて予約をお願いいたします。
また何か御不明な点がございましたら、いつでもご連絡下さい。
2010-06-02 | 1275440042
出産について (質問者:なーさん)
はじめまして。妊娠希望のものです。今生理が遅れていて、もう少ししたら検査薬を使ってみようと思っています。婦人科には、2年前にがん検診で1度だけかかっただけで、ほとんどお世話になったことがないので、ネットでいろいろと調べたところ、土屋クリニックさんを見つけました。貴社では、出産は出来ないと書いてあったのですが、妊娠して貴社に通った場合は、出産時はどうなるのでしょうか?また自分で別の病院を探したりしないといけないのでしょうか?
初めてのことなので、知らないことだらけで。。。よろしくお願いいたします。
当院では、妊婦検診をする事はできますが、分娩は取り扱っておりません。そのため、分娩の際には、患者様と相談の上、御希望の病院を紹介させて頂いております。
もし御希望の病院が特に無ければ、こちらでお勧めの病院を御紹介させて頂きます。
また何かありましたら、いつでもご連絡ください。季節の変わり目で、まだまだ風邪が流行っておりますので、お体には十分に注意して頑張って下さいね。
2010-05-07 | 1273192456
そろそろ本格的に (質問者:ぴーさーんさん)
妊娠を希望して1年経ちます。今年1月に会社から近い他の婦人科を受診し、血液検査2回と、毎回エコー検査を受け、タイミングの指導を受けました。しかし妊娠には至らず、先生が早口で何を言ってるのか良く聞き取れないので、自分に合った病院を探そうとネットで検索したところこちらを見つけました。まずは、相談からお願いしたいと思いますが、1月に受けた血液検査の結果などはそのまま使用していただけるのでしょうか?またそちらで1から検査をするのでしょうか?
はじめまして。
今年の1月に施行した検査でしたら、再度検査する必要は無いと思います。結果を持参して頂ければ、その検査結果を使用させて頂きます。
まずは相談を希望されているのでしたら、いつでも結構ですので、時間の空いた時に、いらして下さい。
ただ、午前中は混んでいますので、出来たら午後(夕方)に来て頂ければ幸いです(あまり待たせてしまっても、申し訳無いので・・)
また何か質問がありましたら、いつでもご連絡下さい。季節の変わり目で、風邪が流行っていますので、お体には十分に注意して下さいね。
2010-04-20 | 1271723609
3D4Dエコーについて (質問者:あっちゃんさん)
子宮がん検査や卵巣の状態を確認してもらうのに、このエコーで検査はして頂けますか・・?
子宮癌検診や卵巣の検査は、残念ながら4Dエコーでは出来ません。
もっと正確な方法がありますので、そちらの検査をする事をお勧めいたします。子宮がん検診や卵巣がん検診は、是非、1年に1度は受けて下さいね。また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
季節の変わり目で、風邪が流行っていますので、お体には十分に注意して下さいね。
2010-04-02 | 1270163432
妊娠とおりもの (質問者:ほりさん)
予定日から1ヶ月を過ぎても生理がきません。元から生理不順なのですが、今回は妊娠をうたがって、一応検査薬をした結果陰性でした。しかし茶色いおりものが出ています。
最近仕事が忙しかったので、体調が優れないこともあってそれも関係していると思うのですが・・・
妊娠か婦人系の病気の可能性はあるのでしょうか。
女性ホルモンは、ちょっとした環境の変化や、体調、ストレス
等、色々なことから影響を受けます。
そのため、それらが影響して、出血したり、生理が遅れたりすることもよくあります。
ただ、妊娠や病気の可能性も無いとは言い切れませんので、もし心配でしたら、一度、病院を受診して下さい。
検査をしてみないと分からない事も沢山あります。時間の空いた時で結構ですので、病院に行って下さいね。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
季節の変わり目で、風邪が流行っていますので、お体には十分に注意して下さいね。
2010-02-04 | 1265244632
中絶について (質問者:まーこさん)
医師から13週5日といわれました。この病院では中絶可能でしょうか。
当院でも可能です。ただ、かかりつけ医にお願いした方が良いとは思いますよ。
色々と大変だとは思いますが、お体には十分に注意して頑張って下さいね。
2010-01-18 | 1263776799
乳房の痛み (質問者:joanneさん)
左乳房が痛みます。押したり、ぶつけたりするときだけでなく、身体を動かしているときの体勢によって、痛みます。この2〜3日前からです。1ヶ月前ほどには右乳房の脇(肩の付け根)が痛みました。
昨年5月のマンモでは、異常なしでした。このような症状を診察してもらえますでしょうか?貴院では、検査設備はありますでしょうか?
乳房の具合は如何ですか?まだ痛みますか?乳房自体の異常か、あるいはホルモンの異常かもしれません。当院では、ホルモン検査等は出来ますが、残念ながらマンモグラフィー等、乳房の検査設備はありません。やはり、専門医(乳腺外科)のいる病院を受診した方が良いと思います。
お役に立てず、申し訳ございません。
P.S. もし病院が分からなければ、専門医のいる病院を御紹介させて頂きます。
2009-11-16 | 1258336090
産み分けについて (質問者:ぜんしんさん)
こんにちは。3人の子どもを持つ母です。
産み分けについて考えています。授かる命にこんなことをと気に触る方も居るかも知れませんがすいません。3人目が1歳半になり、最後4人目かな??と思っています。今までは考えたことも無かったのですが、一番上の子に女の子が良いといわれました。した二人の男の子の面倒も一生懸命手伝ってくれています。出来るなら少し頑張ろうと、基礎体温も付けて、排卵日どんぴしゃじゃ無く、2.3日前になども考えていますが、他にも何かありますか??ピンクゼリ−も考えましたがお医者様で購入とありました。先生の所でも購入できますか??直接病院で聞くのも先生に怒られそうで・・。相談できずにいます。大変お忙しいと思いますが、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
当院では、生み分け指導を、希望者には行っています。ただ、確実な生み分け法は、残念ながらありません。生み分けを希望するお気持ちは、非常に良く分かりますので、もし希望があるようでしたら、一度病院にいらして下さい。その際に説明させて頂きます。3人の男の子、とても明るく、楽しい家庭でしょう。でも、お母さんは、きっと大変ですよね・・。また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。インフルエンザが流行っていますので、お体には十分に注意して下さいね。
2009-11-16 | 1258335997
pmsと不妊 (質問者:しづぞうさん)
出産後の生理が再開してからのここ1年間、PMSの症状に悩んでいます。(特にイライラや憂鬱感)また、2人目を希望しておりますが、1人目の時も不妊クリニックに通院し、特にこれといった原因は無いようでしたが、出来にくい?体質のようです。
こちらのクリニックは自宅から近いようなので、通院を検討していますが、このような症状を診て頂くことは出来ますか?また子連れでの受診は可能ですか?
PMSの治療や不妊の治療は可能です。時間が空いた時で結構ですので、是非いらしてください。もちろん、お子様もご一緒に来て頂いても全然大丈夫ですよ。
ただ、今は時期的に外来が非常に混んでいますので、朝一番か午後一番にいらして頂く方が良いと思いますよ。
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。インフルエンザが流行っていますので、お体には十分に注意して下さいね。
2009-10-26 | 1256517863
これからの妊娠について (質問者:こめっこさん)
第1子をそちらで、出産しました。二人目の妊娠を希望している31歳女性です。7月に流産したので、そろそろまた妊娠を希望しています。ただ、新型インフルエンザが流行しているので、どうしたらよいのか迷っています。季節性のインフルエンザの予防接種は、11月初旬に主人・こどもとともに受ける予定です。いつぐらいから、子作りをするとよいでしょうか?少しアドバイス頂けたらと思いメールしました。
今、新型のインフルエンザが流行っていますが、こめっこ様は大丈夫ですか?妊娠のタイミングとしては、季節性のインフルエンザ予防接種をしてから、1ヶ月くらいした頃が良いと思いますよ。予防接種をしても、インフルエンザにかかる方も大勢いますし、また、予防接種をしなくてもインフルエンザに罹らない方も大勢いますので、予防接種をするか否かは意見の分かれる所だと思います。
ただ、出来れば、新型のインフルエンザ予防接種も受けてからの方が良いとは思います。しかし、それを待っていると、いつになるか分かりません(ワクチンが足りません)ので、予防に気を付けながら、妊娠にチャレンジしても良いとは思います。(新型のインフルエンザは若年者(20歳以下)に多く、年齢が高くなるに従って頻度が低くなっているので、予防に気をつければ、大丈夫かもしれません。)ただ、個人個人の考え方にも色々とありますので、やはりこめっこ様とご主人とよく相談した上で、決めた方がよいと思いますよ。
あまり参考にならないコメントですいません。また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。お体には十分に注意して、頑張って下さいね。
2009-06-04 | 1244076728
妊婦健診 (質問者:みさきさん)
最近初めての赤ちゃんを授かり現在9週です。出産する産婦人科はもう決めて受診したのですが、健診が4週間に一度なので、それまでの間、赤ちゃんがちゃんと生きているのかとても不安な気持ちで過ごしています。産院での妊婦健診以外で、特に出血や腹痛などの異常がなくても、そちらの病院に伺ってエコーを見せてもらうことは可能でしょうか?無料券は使えなくても構いません。とても心配性なので、自費で払ってでも安心を買いたい気持ちです。もし、可能である場合、大体1回のエコーでいくらくらいの料金が かかるのかも合わせて教えていただけたらと思います。宜しくお願いいたします。
はじめまして。まずは、御妊娠おめでとうございます。でも、初めての赤ちゃんでしたら、色々と不安な事も沢山あることでしょう。もし心配でしたら、来院して頂ければ、いつでもエコーで赤ちゃんを診させて頂きますよ。都合の良い日がありましたら、是非御連絡下さい。診察料は、状況により異なりますが、大体2000円くらいだと思います。季節の変わり目で、風邪が流行っていますので、御身体には十分に注意して頑張って下さいね。また何かありましたら、いつでも御連絡下さいね。
2009-04-30 | 1241054994
不正出血 (質問者:ふじさんさん)
お忙しいところ申し訳ございませんが、質問をさせていただきたいと思います。
今回、生理が終わって2日後に出血して、一時的なものかと思ってましたら、一週間近く続いております。痛みはないのですが、初めてのことで驚いています。
前々から大体一週間くらいで生理が終わるのが、10日間くらい期間が長くなっているのも気になっていたのでお聞きしたいと思います。よろしくお願い致します。
ちなみに半年前に会社で受けた人間ドックの婦人科検診では『異常なし』でした。
人間ドックでは異常が無かった様ですので、恐らくは女性ホルモンのバランスが崩れたのではないでしょうか。まずは、基礎体温を付けてみると良いと思います。
ただ、実際に診察してみないと分からない事もありますので、もし心配でしたら一度、病院を受診して下さい。人間ドックでは施行しない検査もありますので、人間ドックでは見つからなかった異常が、病院での診察では見つかる事もあります。
まずは基礎体温を付けて頂き、症状が続くようでしたら、是非、病院を受診して下さいね。
また何か分からない事がありましたら、いつでも御連絡下さいね。
2009-04-20 | 1240192746
妊娠希望です。 (質問者:ひめさん)
はじめまして。
妊娠を希望して約1年が経ちました。生理は27日〜29日周期できます。基礎体温を付けていますが、低温期から高温期に上がるま でグンと上がらず、3〜4日かけて上がっていきます。もともと冷え性なのでその影響があるのでしょうか?また高温期では、高くても36.8℃くらいです。
今まで婦人科になんとなく抵抗があり行けずにいました。でも赤ちゃんはとても欲しく、妊娠が出来ないのではと不安になり通院したいと思っております。
病院を訪れるのは、生理が終わった後の排卵前がいいのでしょうか?どのタイミングで訪れるのがいいのかを教えていただきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして。妊娠を希望して1年経過しているのでしたら、そろそろ病院を受診した方が良いと思いますよ。基礎体温表を実際に見てみないと分かりませんが、卵巣の機能が悪いのかもしれません。
受診するタイミングとしては、生理が終った後の排卵前が良いと思います。
確かに婦人科と言うと、受診するのに抵抗があるかもしれませんが、実際には大した所では無いので、是非、気楽に受診して下さい。診察が嫌でしたら、相談だけでも良いと思いますよ。
ひめさん、色々と大変だとは思いますが、頑張って下さいね。また何かありましたら、いつでも御連絡ください。
2009-04-08 | 1239152980
生理がこない (質問者:ひらさん)
初めまして。私は生理が来なくて悩んでいます。いつも大体ちゃんと来るのですが今回はもう約二週間来ていません・・
生理予定日の5日くらい後に茶色のおりものが出て『あっ生理かな』と思ったらそれっきりまったく来ません。
なのに生理前や生理中のような腹痛や胃がムカムカする感じがあります。頭痛もします。ただ熱などは出てません。妊娠かなっと思い3日の日に市販の検査薬で検査しましたが陰性でした。
でも生理が来ないことがとても不安です・・毎日具合もあまりよくなくて・・なにか病気なのでしょうか?
こんにちは。実際に診察してみないと分かりませんが、恐らく女性ホルモンのバランスが崩れているのではないでしょうか。もし心配でしたら、一度産婦人科を受診した方が良いと思います。また、できたら基礎体温等を計っておくと良いと思いますよ。また何かありましたら、御連絡下さいね。
2009-02-17 | 1234834311
2人目妊娠希望です (質問者:すーちゃんさん)
現在、第2子妊娠希望中の者です。避妊をやめて1年半妊娠せず、2人目不妊という言葉を知って不安になり、メールさせていただきました。
生理は第1子が9か月の時から再開しています。生理周期は31〜45日とバラつきがあります。基礎体温の低温期・高温期はありますが、排卵チェッカーを使っても、はっきりとした排卵日が分かりません。
また、第1子は現在2歳8か月なのですが、まだ朝晩のみ授乳中です。断乳を試みたこともありますが、日中は仕事で離れていることもあり、強い意思で臨めず失敗してしまい現在に至ります。来月、保育園の進級にあたり卒乳しようねと、子どもと話しています。
不妊治療というと、痛い・高いイメージがあり、産婦人科の門を叩けずにいます。このような場合、産婦人科ではどのような検査や治療を行うのでしょうか。また、行く前に記録(基礎体温など)しておいた方がよいことがありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
二人目のお子さんを希望されているのですね。一人目のお子さんが、直ぐに妊娠した方でも、2人目のお子さんが、なかなか妊娠しないと言った方は沢山います。
ホルモンバランスの崩れ等、何か原因が潜んでいる事もありますので、出来ましたら、一度病院にいらして下さい。
もちろん、検査は患者様と相談した上で、必要な検査だけを行いますので、『不妊症の検査は痛いし高い』といった心配はありませんので、大丈夫ですよ。
まずは基礎体温を付けて頂き、来院する際に持参して下さいね。
また何か分からない事がありましたら、いつでもご連絡下さいね。
2007-12-25 | 1198546918
バルトリン腺炎について (質問者:バルトリンが痛いさん)
土屋先生、はじめまして。
レーザー治療とバルトリンのキーワードで来ました。3年ほど前、過労時にバルトリン腺のう胞になり、その後、何度も再発しています。仕事をしていて病院にすぐにいけないこともあり、また病院での処置があまりにも痛いので、ここ1年半ほどはちょっと痛痒いという程度の初期の段階で、以前バルトリン治療時に戴いた抗生物質を3−4回服用すると大事には至らず自然に治まっていることが多いです。
こじらせると熱も出たりで全身に影響するようなので、開窓術などの根治治療が出来たら有難いと思うのですが、以前、相談にいったクリニックで「内診のときに緊張しやすい患者さんはバルトリンのレーザー治療のときに勝手に動いて打つ場所を間違うと大変だからここでは出来ない。大学病院へ行ってください」とのことで、それきりです。症状のあるときのほうが手術がしやすいようで、少なくてもいつでも出来る手術というわけではないようですし、大学病院で手術していただくにしても治療方法も手術にかかる日数も病院によって様々のようです。症状が出る前に、どこで手術を受けるのかだいたいは決めておかないといけないのかもしれないと思っています。既婚・性交経験有です。貴クリニックでのバルトリン腺炎・のう胞の根治治療ついて、可能性を教えていただければ幸いです。玉川学園は近くはないのですが、数回の通院は可能な距離なので、メールさせて戴きました。どうぞ、よろしくお願い致します。
初めまして、こんばんは。
バルトリン腺膿腫は再発を繰り返すことが、よくある病気です。
その為、再発を繰り返すようでしたら、開窓術や膿腫摘出術等の手術療法を行った方が良いかもしれません。
手術は、おっしゃる通り、症状が出ている時に行いますので、症状
が出て来たら直ぐに病院に行くのが良いと思います。
その際、摘出術の場合は入院が必要となりますが、開窓術なら入院の必要もありませんし、処置も直ぐに終わります。
また、特にレーザー等も必要としませんので、簡単に終わります。但し、処置をした後は、しばらくの間、消毒の為に通院しなくてはなりません。
その為には、やはり家か職場の近くの病院の方が便利だと思いますよ。
大きい病院に行く必要は全然ありませんし、レーザー等が無くても簡単に出来ますので、近くの普通の産婦人科で大丈夫だと思いますよ。
でも、抗生剤が効く様でしたら、必ずしも手術が必要とは限りませんので、先生と良く相談した上で、治療法を決めた方が良いと思います。
症状が出て来たら、直ぐに抗生剤で治療をする方法でも良いと思います。
バルトリン腺膿腫は、疲れて抵抗力が落ちて来ると再発しやすくなりますので、あまり無理をせずに、体調には十分に注意して頑張って下さい。
最後になりましたが、風邪やインフルエンザが流行っていますので、御身体には注意して下さいね。
また何かありましたら、いつでも御連絡下さいね。
2007-09-18 | 1190078510
二人目希望 (質問者:syaさん)
現在10ヶ月になる子供がいます。
私は卵管障害(卵管の軽い詰まり)があり、通水検査を何度かして自然妊娠しました。
さっそくもう一人ほしいのですが、やはり通水検査や卵管造影などしなくてはだめなのでしょうか?かなり激痛だったことや子供が小さいため通院に不安があります。
出産したため卵管の通りもよくなるということはあるのでしょうか?
卵管通過障害があるとの事ですが、卵管通過障害の原因疾患により異なると思います。
基本的には、出産したために卵管の通りが良くなるということは、 少し考えにくいと思います。
しかし、もし子宮内膜症等の為に卵管通過障害があったならば、出産する事によって、卵管の通りも改善している可能性もあります。(子宮内膜症は、妊娠する事により、改善されます。)
もし心配でしたら、一度検査をしてみると良いかもしれません。
しかし、前のお子さんが、自然に妊娠しているのでしたら、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。
治療をしなくても妊娠する可能性は、十分にあると思います。
検査は、御存知の通り、結構痛いので、どうしても妊娠しなけれ
ば、検査を考えてみては如何でしょうか?
それよりも、産後は女性ホルモンのバランスが崩れる事が多いの
で、まずは基礎体温を付けて、きちんとタイミングを取る事が大切だと思います。
また何か分からない事がありましたら、いつでも御連絡下さい。
小さなお子さんがいらして、色々と大変だとは思いますが、頑張って下さいね。
2007-06-08 | 1181293925
頭が痛く体もだるく、まったく気力がおきません (質問者:ココさん)
はじめまして。よろしくお願いします。
以前、婦人科を受信して、更年期と診断されました。ホルモン充足療法を行って(1年くらいは具合が良かったのですが、今年の2月からまた具合が悪くなってしまいました)、1年半の間で体重が12キロくらい増えてしまい、だるくなり、低血糖を起こしてしまいました。もともと糖尿の家系なので、心配で総合病院を受診したところ、内分泌内科でホルモン剤をやめるように指示されました
。
そこで、血糖値を安定させる薬をもらっているのですが、やはり最近更年期の症状が強く出ている気がして、頭痛、だるさ、やる気のなさが顕著で、家事・子育てにも支障が出て自分としては気分が落ち込み鬱状態ではないかと悩んでいます。
このまま内分泌内科で治療するのがいいのか、婦人科の治療に変更するのがいいのかご相談したいと思います。
生理は、一昨年の5月くらいからまったく来ておりません。ホルモン治療中は、正常に毎月来ていました。現状は、ホルモン剤を止めているので、生理はまったく来ていません。内分泌内科の先生は、生理がこないのは仕方がないということで(気にしなくていい)、婦人科の治療には積極的ではありません。
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。お返事が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
血液検査等の結果を見てみないと正確な事は言えませんが、ココさん にとっては、内分泌内科の治療も、更年期障害の治療も、両方必要だと思います。
体の中のホルモン動態は、様々なホルモンが、相互に密接に関わっていますので、血糖のコントロールをしているホルモン、更年期障害に関する女性ホ ルモンも、両方同時に治療する事によって、より良い状態に改善出来るのではないかと思います。
また、更年期障害の治療には、ホルモン補充療法だけでなく、漢方療法、精神安定剤による治療、自律神経改善薬による治療等、様々な治療があります。
その患者様に合った治療法を選択する事も大切です。
更年期障害、これは女性にとっては避けては通れないものではありすが、とても辛い病気です。その人に合った治療をする事によって、症状を軽減させる事もできますので、よく相談した上で、治療を再開してみては如何でしょうか?
折角、総合病院にかかっているのでしたら、同じ病院内の婦人科と内科を両方受診して、相談してみては如何でしょうか?
そうすれば、より良い治療法が見つかると思いますよ。
更年期障害は不治の病ではありません。いずれは必ず治る病気なので、今は辛いとは思いますが、頑張って下さいね。
最後になりましたが、季節の変わり目で、風邪等が流行っておりますので、御身体には十分に注意して頑張って下さい。
2006-07-18 | 1153213863
月経異常 (質問者:セブンさんさん)
半年前から急に生理の出血量が少なくなったので、基礎体温をつけ始めたのですが高温期が10日ほどしかありません。
月経も以前は1週間あったのが、この半年で1-2日で少量に終わってしまうようになり病院にいったところ、エストロゲン11 LH6.5、FSH8.4で、高温期8日目あたりのプロゲステロンは9.5でした。
病院では、現在妊娠を希望していないなら治療はしませんといわれたのですが、このままほっておいて良いのか不安です。
卵巣がこれ以上低下してしまうのではないかと不安なのですが、未婚の場合はやはり治療はする必要ないのでしょうか?
このままほうっておいて早期閉経や、子供が産めなくなる等になったりしないのでしょうか?
ちなみに、生理の日数や高温期の日数等は、現在も2・3ヶ月ごとに徐々に更に悪くなっています。(四ヶ月ほど前までは高温期は11〜12日、生理も4日ほどありましたが、現在は上記のとおり更に短く、少なくなっている状態です)
もし、治療等できるのであれば、通院を考えておりますのでお願いします。
セブンさんのお話から推測すると、恐らく、黄体機能不全だと思います。
直ぐに妊娠を希望していない様でしたら、直ぐに治療をしなければならないと言った事はありません。
ただ、今後の事を考えて、少しでも状態を改善しておきたいの なら、ホルモン調節作用のある漢方薬を服用すると良いと思います。
あまり美味しくはありませんが、 副作用もあまりありませんので、セレブさんの様な方には、お勧めです。
漢方薬は、病院に来て頂ければ、処方致します。
女性ホルモンは、ちょっとしたストレスや体調の変化によって、簡単に崩れてしまいますので、注意してくださいね。
基本的な事ですが、規則正しい生活と、バラン スのとれた食生活を心掛けましょう。
当たり前の事ですが、この当たり前の事を実行するのは、意外 と大変な事です。頑張って下さい。
また、実際に診察したり、基礎体温を見てみないと正確な事は言えませんので、時間の空いた時で結構ですので、一度いらして下さいね。
また、何か分らない事がありましたら、いつでも結構ですので 連絡して下さい。
気候が不安定で、夏風邪が流行っていますので、身体には十分
に注意して頑張って下さいね。
2006-06-12 | 1150075536
脱毛について (質問者:くまのプーさんさん)
現在、脇の脱毛をしたいと考えているのですが、ホームページに掲載されている料金は、両脇の代金でよろしいでしょうか?
また、4−5回通院すれば、ほぼ永久的に脱毛されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
返事が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
代金は、両脇の代金です。効果は個人差がありますので、一概には言 えませんが、1回だけでもかなりの脱毛効果がありますが、完全に脱毛したければ、3回程行った方が良いと思います。
もしレーザー脱毛を御希望なされる様でしたら、いつでも結構ですの で、電話で予約をお願い致します。
まずは1回体験して頂き、良ければ追加で施行されても良いと思いますよ。
是非、お気軽 に御連絡下さい。
また何か分らない事がありましたら、いつでも御連絡下さい。
季節の変わり目、風邪が流行っておりますので、御身体には十分に注 意して下さいね。
2006-04-09 | 1144565943
妊娠なのでしょうか?? (質問者:ぜんしんさん)
こんばんは。
はじめまして。
よろしくおねがいいたします。
2人目を希望して大分立ちます。
今回断乳後の生理予定日が4日でした。
2日位からおりものが茶色っぽい生理終わりかけのようなものが、でました。
次の日は基礎体温も前の日の37.01から36.67に下がり、生理開始かと思いましたが、少し赤い鮮血の筋が混じっただけで、次の日は基礎体温も36.9に上がり、おりものはそのまま。
今日はまた、茶色っぽいおりものが出ています。
早期妊娠検査薬で確認した所、昨日も、今朝も陽性反応が出ました。
ただ、生理痛のような腹痛もあり心配です。
基礎体温は高温期、検査も陽性。
でもおりものが、たまに茶色っぽい、よく見るとピンク色になっています。
尿と一緒に検査容器に出たものも、薄いピンクでした。
病院に行って検査受けたら、何か分かるのでしょうか?
予定日から日にちもたっていないので、病院に行っても、検査できないのではと不安を抱えています。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします
ぜんしん様
お返事がおそくなってしまい、申し訳ございませんでした。
お話から判断すると、妊娠しています。ただ、出血している様ですので、ひょっとすると、切迫流産(流産しかかっている)なのかもしれません。
腹痛もある様ですので、まずは、一度病院を受診した方が良いと思います。
時期的には多少早いかもしれませんが、その方が安心できると思いますよ。
また、安静にする事が一番大切ですので、あまり無理をしないで下さいね。
尚、病院を受診する時には、基礎体温表も持っていって下さいね。
季節の変わり目で、風邪が流行っていますので、御身体には十分に注意して下さい。
また何か分らない事がありましたら、いつでも連絡してくださね。
2005-11-21 | 1132532320
生理不順について (質問者:りんさん)
10/25から生理が始まり、20日以上終わりません。
12歳で初潮があってから、一度も28日くらいの周期で生理が来たことはありません。
出血量が多い、一度始まると長く続くの2点以外、規則性がありません。
基礎体温表は今年10月の半ばくらいからやっとつけ始めたのですが、それだけでも診察を受けることはできますか?
また、初診時のおおまかな費用なども、教えていただけないでし
ょうか…。よろしくお願いします。
お忙しい折、失礼しました。
りん さんへ
おはようございます。返事が遅くなってすいませんでした。
女性ホルモンのバランスが崩れているのかもしれませんし、また、子宮内膜症等の病気がある可能性もありますので、一度病院を受診した方が良いと思います。
病院を受診する際には、基礎体温を持参して下さい。
付け始めたばっかりでも大丈夫ですよ。
初診の時にかかる代金は、検査をする項目により異なりますが、大体2〜3千円位だと思います。
また何か分らない事がありましたら、いつでも連絡してください。
風邪が流行っていますので、御身体には十分に注意して頑張ってくださいね。
2005-09-25 | 1127696510
中絶ついて (質問者:かなさん)
人口中絶についてお聞きしたいのですが、初期の場合、術後検診などもあわせて費用はどれくらいでしょうか?
また、日帰り手術とつきそいは可能でしょうか。
返事が遅くなって申し訳ございませんでした。
中絶費用は、患者様の状態や週数等により大きく前後しますので、一 概には言えませんが、大体9万円程度だと思います。
また、患者様によっては、中絶の前に検査や診察が必要になりますの で、プラスして7〜8 千円程度はかかると思います。
処置はお昼頃行い、夕方には帰宅して頂いておりますので、日帰りと なります。
また、付き添いは基本的には可能ですが、場合により付き 添いができない事もありますので御了承下さい。
あくまでも、大凡の目安で、前にも書きました様に、患者様の状態に より変わりますので、 詳しい事は、受診した時に説明させて頂いてお ります。
また何か分からない事がございましたら、何時でも連絡して下さい。
季節の変わり目、御身体には十分に注意して下さいね。
土屋 慎一
2005-01-25 | 1106613524
レーザーのしみとりについて (質問者:み〜のんさん)
顔のレーザーしみとりをしたいのですが、料金はどのくらいかかるのでしょうか?
しみとりをした場合、1回だけではなく、しぱらく通院は必要ですか?
お時間のある時で結構ですので回答の方、宜しくお願いします。
当院のレーザーは1度に直すタイプのレーザーではなく、何回かに分けて治療するタイプのレーザーですので、3〜4回程通院が必要になります。
ただ、皮膚には優しく、自然に直していけると言った長所もあります。
料金は、しみの大きさやタイプによって異なりますが、1回の治療が1000〜2000円程度です。
患者さんによって多少は異なりますので、詳しい事は一度お問い合わせ下さい。宜しくお願いします。 土屋 慎一
(回答日:2005/1/27)