[004822] 2012-05-08
---
あきら歯科
  • 歯科(歯科全般) 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科 矯正歯科(歯列矯正) ホワイトニング インプラント 入れ歯治療 休日診療 日曜診療 予防歯科
外観イメージ

〒182-0007 東京都 調布市菊野台2-22-2 サンライズメディカルビル1階

0424-40-0821FAX 0424-40-0821

http://www.akira-dental.com

●京王線「柴崎駅」南口 徒歩0分 [地図]

より患者様に選ばれる歯科医院を目指すため、平成17年にリニューアルオープン致しました。
  • 詳細情報
  • 地図・行き方
  • 医療相談Q&A
  • アンケート

あきら歯科 の 医療相談Q&A

この医療機関に相談する

当Q&Aの本来の目的は、あなたに是非とも「ピッタリのかかりつけ医」をみつけてもらうことです。・・・・・(ビジネスモデル出願中 特願2004-132405)
※いたずら目的の書き込み内容と判断した場合は、運営者側にて削除させて頂きますので、よろしくご了承願います。

2011-03-28 | 1301292200

被せ物の治療費について (質問者:anuenueさん)

以前あきら歯科で治療していた者です。治療して頂いた箇所の別の位置が我慢できないほど染みたり痛むので、職場近くの歯科医院に急きょお世話になりました。
知覚過敏が疑われますが、念のため治療を施す。とのことで、歯を削り仮止めして頂きました。次回型どりをして被せ物をするといわれましたが、被せ物だけで安くて4万円するとのことです。自費でできる白い詰め物を希望していたのですが、こんなに治療費がかかるのでしょうか。
以前あきら歯科では良心的な値段で白い詰め物をして頂いたので驚いてしまいました。急きょ職場近くの歯科医院に行ったので、できればあきら歯科で通院したいと思いますが、仮止めのままであきら歯科にお願いしてもよいのでしょうか。大変恐縮ですが宜しくお願い致します。
ご質問頂き有難うございます。
過去に当医院で治療をされていたとのことですが、詳細が不明なため何とも言えませんが、それほど費用が掛かっていないのであれば、おそらく小さな範囲で保険内の白い詰め物(プラスティック)で対応できた範囲だったのかと思います。
当医院では、隣接面(隣の歯と歯の間)にもムシ歯があれば保険内のプラスティックでは精密に治療ができず、汚れやすいため、保険診療であれば、通常型を取り、模型上で的確に作業できる銀歯にさせていただいております。
詰め物や被せ物を白く希望され、保険外の診療よろしければ、形態等不明な点がありますが、当医院での費用は詰め物で8万円〜、被せ物で9万円〜(治療部位、状態や噛み合わせ、使用材料などにより異なります)となります。
他院で4万円という価格は、状態、材料、治療内容など不明であるため何とも言えませんが、よくご相談頂きご納得した上で治療にあたって頂ければと思います。
また、ご不明な点がございましたらご質問頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

2008-11-22 | 1227310708

妊娠中の神経治療について (質問者:まるさんさん)

以前、あきら歯科にはお世話になっていたのですが、
仕事の都合で時間内に通うことができず、治療を
1本でやめざるをえませんでした。
なので、質問さしあげようか悩んだのですが、
近くで信頼できる病院がわからず失礼とは思いましたが、
質問させていただきました。

現在、妊娠6ヶ月に入りました。
先日、別の病院にて妊婦検診を受けたところ、
どうやら神経の治療が必要だということを指摘されました。
しかしながら、検診した病院では妊婦の治療をあまりしたく
なかったようで、麻酔をしなければ。と言われ、
困ってしまい、治療先を探しているところです。
自分は過度の怖がりで、根幹治療中もかならず麻酔を
お願いしたのですが、こういうケースの治療は
妊娠中は難しいのでしょうか?
産婦人科では、局所麻酔なら問題ないとのことだったので、
ストレスがかかるより、麻酔を打っていただいて、
治療を早めに済ましたいと思ったのですが、
妊婦の神経治療は難しいのでしょうか?

まだ、痛みはほとんどない(時々ウズウズくらい)
のですが、もし出産時に痛みそうなら、早めに
治療をしたいと思っています。
ご相談頂きありがとうございます。
現在妊娠6ヶ月ということで安定期に入ったところのようです
ね。
神経の治療(根の治療)が必要だということですが、その進行具合を確認しなければ何とも言えませんが、神経を抜く(根の治療)のには、麻酔を必要とします。
当医院でもよく聞かれる質問で、妊婦さんの患者様が悩まれる問題です。
当医院としては、産婦人科の先生と相談して頂き、患者様の了承を得てから麻酔を使用して神経の治療やムシ歯治療を行っております。
その後、お薬の服用やレントゲン検査を必要とする場合には、産婦人科の担当医とご相談の上対応させて頂いております。
レントゲン検査は、治療前と治療後に必要となりますが、緊急性がない場合などの時には、出産後の本格的な治療開始の際にレントゲンで確認しております。
また、当医院において妊娠中に麻酔を使用しての歯科治療を行った患者様で、現在までに事故やトラブルはなく、その後の継続治療にはお子様連れでいらして頂いています。
出産というデリケートな状況の中、当医院では患者様のご希望に合わせて対応させて頂いております。
この大切な時期にムシ歯治療だけではなく、定期的に予防することも大切です。妊娠中には、歯周病にもなりやすいのでご注意下さい。

2006-10-06 | 1160123808

治療について。 (質問者:クロエさん)

現在親知らずが上下とも2本ずつ生えてきており、上の2本は完全に出てきています。
以前通っていた歯科医院でレントゲンを撮り診断していただいた結果、「上の2本はきれいに生えてきているのでこのままにしておきましょう。
下の2本はまだもぐっている状態で、しかも顎の神経にかかっているので抜けません。」と言われました。
しかし最近下の2本も少しずつ表に出てきて、痛みを感じます。
顎関節症と診断されたこともあり、抜歯に不安を感じています。
顎関節症でも親知らずの抜歯は可能でしょうか?
それから抜歯にはどれくらいの治療費がかかるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

ご相談ありがとうございます。
顎関節症と親知らずが気になるとの事ですが、顎関節症はどの
ような症状でしょうか?
顎関節症にも症状によって治療法が異なります。また、親知らずを抜歯する際にもお口を十分に開けられる状態でないと抜歯が困難な場合があります。
下の親知らずが横に向いて埋まっているのでしょうか?
神経に近接しているとの事ですが、手前の歯に引っかかって一
部露出しているようであれば、汚れがその間に入りやすく炎症
が起きる事も予測されるでしょう。
また、慢性的に汚れが浸透し手前の歯に虫歯や、歯周病を引き起こす原因となり得る事でしょう。
抜歯する際には、顎に一時的な影響はあるかもしれませんが、
顎関節の治療を平行して行っていかれれば良いのではないかと
考えます。
また、抜歯の費用ですが約3000〜6000円前後だと思い
ます。(抜歯の難易度によって保険診療の値段がいくつか設定
されています。)

現在のお口の状況を文面のみからでは残念ながら把握しにくい
ところがあります。
詳しくは、レントゲン検査や口腔内を直接確認させて頂ければ幸いです。
尚、口腔外科出身でありますため当医院で顎関節症と親知らずの抜歯治療は日頃から受け付けております。
また、何か歯でお困りの際にはいつでもご相談下さい。

2006-05-27 | 1148700814

磁石式入れ歯 (質問者:こう子さん)

左の奥歯 上下二本づつを抜歯したまま三年ほど右の奥歯で噛んで過ごしてきました。 
この度 入れ歯を作るため歯科を訪れたました。
一応 保険適用のをつくったのですが 違和感が酷く上手く食べられません。 
ブリッジを掛けてる歯もグラグラなので 保険外の入れ歯(上下で50万円と磁石3個)を勧められるのですが 思案中です。
歯茎は歳とともに又変わるし そんな高額なものをする必要はないと周囲の意見です。
磁石式入れ歯も良く家人に理解してもらえず ますます迷っています。 
頑張ってこれで慣れるべきでしょうか。
保険外入れ歯と磁石式入れ歯の説明をお願いします。
はじめましてあきら歯科です。
ご相談頂きありがとうございます。
この度お困りの入れ歯の件ですが、もちろん当医院でも「磁石による入れ歯」を行っております。
おそらくどの医院でも行える治療であり、よく利用される治療法であると思われます。
ただ磁石を装着する為には、ご自身の残っている歯の根がしっかりとしていないと装着することができません。
ご自身の根の中に土台として装着されますので根の環境次第というところです。
保険外の診療になりますので、残念ながら費用は高額になってしまいます。
磁石の治療は当医院では15万円からとなっております。
また、保険外の入れ歯に関しては、様々な種類の入れ歯があります。
使用する金属などによって費用も変わってきます。
ただ、保険の入れ歯に比べると、より薄く、装着感の良い物が出来るかと思われます。
また、入れ歯以外にも、インプラント(人工歯根)という手術治療があります。
入れ歯よりもインプラント治療が現在盛んになってきているのが、現状かと思われます。
ただし、手術の為全身的に大きな問題があれば、ご選択からは省かれるかと思われます。
また分からない事があればいつでもご相談下さい。

2005-05-18 | 1116378646

噛合わせについて (質問者:思案中さん)

食事の時だけ噛むと痛みがありハブも腫れているので歯科医にかかりましたが原因は噛合わせが悪いためとして特になにも処置されません。
ハブにのう胞がありますが放置しても大丈夫といわれています。噛合わせの矯正の治療が必要でしかも保険適用外の治療をおこないたいといわれています。
保険適用の治療はないのでしょうか?はたしてそこまでやらなくてはいけないのか疑問に感じていますし、痛い歯についてなにも処置しないでいいのかとも思います。このまま治療を続けるべきか迷っています。
ちなみに、痛くないほうで食事をしているので今はハブの腫れもだいぶひいています。痛いほうで噛んでもほとんど痛くありません。ただ、のう胞が気になります。
今回ご質問頂き有難うございます。
さて、のう胞が出来ているとのことですが、レントゲン検査などでのう胞の大きさを確認しなければ何ともいえませんが、痛みの具合・のう胞の大きさによっては、治療は必要かと考えます。
のう胞があるという事は、そこに膿がたまっています。それを取り除く為に、根の治療または、大きさによっては、外科的処置(のう胞摘出術・歯根端切除術)を行い、原因を除去する必要があるかと思います。
一番お困りの事がお痛みの場合には、まず痛みの原因を取り除くことを先に解決してから、かみ合わせ等ご相談されたら如何でしょうか?
あくまでも、その治療を選ぶのは患者さん自身です。慎重にご検討し、患者さんにあったDrと出会えることをお祈りしています。

また何か歯の事でお困りの際には、ご相談ください。
当医院では、まず患者さんの訴え(一番困っている事)を解決するべく努力し、その後必要に応じて、かみ合わせやその他理想的な口腔内環境を整えるべくアドバイスと治療をさせて頂いております。

あきら歯科 院長 伊藤 玲

2005-05-02 | 1115021780

インプラントについて (質問者:ひろさん)

4日ぐらい前から前歯の差し歯がぐらぐら動くようになって、GW前ということもあって、近所の歯科に行き、診察して頂いたところ、レントゲンを撮り前歯の根元が折れている可能性があり、抜歯してブリッジにしなければならないかもしれないということでその日は、何もしないで帰りました。ただ、私としては、歯を抜くという事にすごい抵抗があり、できれば抜かないで治療したいし、インプラントはと尋ねたところ、手入れが大変でばい菌が入るとすぐだめになるし進めませんと言われました。
見ていただいた先生を信用しないわけではないのですが、何件か診てもらって自分が納得するところで治療しようと思っていますが、インプラントというのはそんなに、手入れが大変なのですか?
この度は、ご質問頂き有難うございました。

手入れは、確かに大変かと思いますが、それは、インプラントに限らず、ご自身の天然の歯でも定期的な検診によりケアされ、維持していく物です。
また、インプラントも人工的な治療技術です。めがねなどと同様に、ふちが汚れてくれば消耗してきます。
それを、放置していたら長持ちはしません。
汚いお皿で、食事をする事ができるでしょうか?
それが、無意識のうちにお口の中ではおこっているので、インプラントもご自身の歯も同様に、大切なのは、患者さんとDrが協力し合ってケア(予防)する事ができるかそこに尽きるのではないかと思います。

インプラント治療は、決して簡単な治療ではありません。多くの歯科医師が興味を持って勉強しています。
しかし、今回言われたようなご意見を持つ先生方もいらっしゃるのかと思います。

治療する部位が、不確かなので絶対的にできるとは言えませんが、日本人の骨格的な問題(インプラントが植えられる骨の厚みがあるか)として、インプラント治療が出来るお口と出来ないお口の状況があります。
そのため、インプラント治療をする前に骨を再生してあげる(骨を作り、骨を増生する)必要があります。その為、治療期間は約1年〜1年3ヶ月ほどかかります。
それだけ大掛かりな事をしますので、患者さんもしっかりと歯科医院を選んでいただきたいと思います。

当医院では、インプラント治療を行っておりますが、患者さんとコミュニケーションを図れた状態の方で、十分に当医院の方針を理解していただき、治療に納得して頂いた方のみにインプラント治療をお勧めしています。
その為、自慢できるほどの症例数をこなしてはいませんが、安全なインプラント治療を目指しながら行っております。ゆえに、100%の成功率を維持してはいます。

成功すれば、大変すばらしい治療です。
但し、手術ですのでお口に傷を入れる以上は、リスクもあります。
その為、一番大切なのは、きちんと写真や模型などで患者さんの立場で、説明してくれる先生を見つけて頂くことかと思います。

きちんとご相談に応じられたでしょうか?
わかり難い文面になってしまったことをお詫びいたします。1度受診いただければ幸いです。
また、受診にかかわらず、何時でも疑問があれば御相談してください。

あきら歯科 院長 伊藤 玲
Q&A end