[019748] 2015-11-02
ごんだクリニック
  • 内科,消化器外科,内視鏡,肛門外科  
外観イメージ

〒175-0082
東京都 板橋区高島平2-33-1 ピーコックストア高島平店 2階

03-5922-5377

http://gonda-cl.com/

都営三田線「高島平」駅より徒歩1分
高島通りを渡ったピーコックストアの2階です。

地図(GoogleMapへ)

板橋区高島平の内科・消化器外科(内視鏡)・肛門外科、ごんだクリニックです。苦痛の少ない内視鏡検査(胃カメラ)による胃がんや食道がん、および大腸内視鏡検査では大腸がんの早期発見・診断、治療に力を注いでおります。
必要であれば日帰りの手術で大腸ポリペクトミーを行っております。その他、切らずに治す痔の治療(注射療法)やピロリ菌検査・除菌なども行っております。

当院のご紹介

  • 診療科目・診療時間・休診日

    診療科目

    内科,消化器外科,内視鏡,肛門外科  

    診察時間

    月~土

     9:00-12:30

    月、木、金

    15:00-18:30

    火、土

    15:00-18:30
    (検査・手術)

    休診日

    水曜午後・日曜・祝日

  • 当院の概要・特色

    当院の特色

    ○1日で胃と大腸の内視鏡検査が行えます。
    当院では患者様のご希望に応じて胃カメラと大腸内視鏡検査を同日中に行うことが可能です。鎮静剤を使用して、大腸内視鏡検査に連続して胃カメラを行います。
    1日で両方の検査を行えるので、麻酔や前処置も1回で済みますので時間の短縮と身体負担の軽減といったメリットがあります。
    また、鼻からの内視鏡検査は嘔吐反射でお困りの方にお奨めです。
    ※検査は予約制となっています。

    ○経鼻内視鏡検査(胃カメラ検査:予約制)
    経鼻内視鏡検査では、嘔吐反射をほとんど誘発しないために楽に検査が受けられます。
    また、検査中に話をすることも可能です。
    検査当日あまり時間の無い方や、ご高齢で薬の副作用が心配な方にもお勧め致します。
    一般的な内視鏡検査では先端部約9mmの内視鏡を用いますが、当院での検査は5mmと鉛筆より細い内視鏡にて行うため、口や鼻からスムーズに挿入できます。
    そのため、検査中の苦痛が少なく、強い麻酔の必要がありません。

    ○大腸内視鏡検査(予約制)
    前処置の下剤を内服し、大腸がきれいになった後、内視鏡を肛門から挿入して検査を行います。
    直腸からS状結腸、下行結腸、横行く結腸、上行結腸、盲腸と大腸全体を検査し、粘膜に生じた炎症や潰瘍、ポリープやがんなどが分かります。
    大腸ポリープのうちに内視鏡で治療行うことで大腸がんの予防ができます。
    当院での検査は鎮痛剤を注射し、ほとんど眠っている(うとうとしている)間に検査を終えることができるので、苦痛の少ない検査が可能です。
    また、検査後の送気も炭酸ガスの使用により、検査後のお腹の張りが、ほとんどありません。
    大腸内視鏡検査によって大腸ポリープが発見された場合、形態・大きさによっては日帰り手術を行うことが可能です。

    ○ピロリ菌の検査・除菌
    ヘリコバクターピロリ感染について尿素呼気試験法での検査を行っております。
    診断薬を服用し、服用前後の呼気を集めて診断します。
    最も精度の高い診断法です。
    簡単に行える検査方法で、感染診断前と除菌療法後4週以降の除菌判定検査に推奨されています。
    「胃もたれ」などの検査でピロリ菌の感染が確認されて、内視鏡(胃カメラ)検査で「慢性胃炎」と診断された場合も保険診療にてピロリ菌の除菌が可能です。

    ○切らずに治す、お注射での痔の治療
    肛門が出っ張ったり膨らんだりする内痔核(脱肛)については、切除手術をせずにお注射での治療が可能です。
    この治療方法は「四段階注射法」といって、内痔核(脱肛)ひとつにつき4カ所、順番に薬液を注射して行います。また痛みを感じにくい部分に注射をしますので、痛みや出血がご心配な方もご安心下さい。
    注射後、痔核は徐々に脱肛の程度が軽くなり、個人差にもよりますが、約1週間から1ヶ月くらいで脱肛がなくなります。

    ○診療内容
    内科
    一般内科では、風邪やインフルエンザをはじめ発熱、咳、喉の痛み、腹痛、頭痛、胸の痛み、動悸、嘔吐、下痢、血尿、便秘、倦怠感、体重減や原因不明の不定愁訴などの診療と、高血圧、高脂血症、糖尿病といった生活習慣病の診断・治療・管理を行う診療科目です。
    地域の皆様がいつでもお気軽にご相談いただける「かかりつけ医」を目指しております。

    生活習慣病
    生活習慣病とは、日ごろの良くない生活習慣の積み重ねが原因で起こる病気です。
    一口に生活習慣病と言ってもその原因や症状には様々なものがあります。
    生活習慣の見直しで、心身ともに健康な毎日を送りましょう。

    消化器外科
    食道、胃、小腸、大腸などの消化管とそれ以外の肝臓、胆のう、胆管、膵臓の疾患を専門的に診療する科目です。 腹痛の原因となる疾患には、胃や大腸がん、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、胆石などがあります。
    胃もたれ、お腹の不快感など「おかしいな?」と思ったら、早期の診断をお奨めします。

    肛門外科
    肛門外科では痔核(イボ痔)、裂肛(キレ痔)、痔瘻・肛門周囲膿瘍などの肛門の疾患、また大腸がん、大腸ポリープ、慢性の大腸炎などの大腸の疾患を専門的に診療する科目です。
    手術や入院不要で、身体負担の少ないお注射による痔の治療も行っています。
    早期の検査や診断はとても大切です。恥ずかしがらず些細なことでもご相談下さい。

    健康診断・予防接種
    各種健康診断や予防接種を行っております。
    その他特定健診、基本健診につきましてもお気軽にご相談下さい。
    また、流行期のインフルエンザや肺炎球菌ワクチン、子宮頸がんワクチン接種など行っております。
    ※予防接種は予約制となります。

    実施出来る検査・設備

    ・内視鏡検査
    ・超音波検査装置
    ・X線撮影装置 など

    日帰り手術実施

    ・大腸ポリープ切除術

    予約

    ・内視鏡検査は予約制となります。

    薬局

    ・院外処方

  • スタッフご紹介

    院長(医学博士)
    ポートレート

    権田 剛

    専門分野

    ・内科
    ・消化器外科(内視鏡)
    ・肛門外科

    経歴

    群馬大学医学部 卒
    山梨県立中央病院 勤務
    等潤病院 勤務
    新潟県立十日町病院 勤務
    高砂協立病院 勤務
    中野総合病院 勤務
    東京医科歯科大学医学部付属病院外科系診療科 文部科学教官助手
    鶴瀬病院 外科部長
    埼玉医科大学総合医療センター 勤務
    埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科講師
    調布東山病院 外科部長
    立川中央病院 勤務
    H25.6 ごんだクリニック 開設

    【資格】
    日本外科学会 専門医・指導医
    日本消化器外科学会 専門医
    日本消化器内視鏡学会 専門医
    日本大腸肛門病学会 専門医

    【所属学会】
    日本外科学会
    日本消化器外科学会
    日本消化器病学会
    日本癌学会
    日本臨床外科学会
    日本大腸肛門病学会
    日本癌治療学会
    日本消化器内視鏡学会
    日本内視鏡外科学会
    日本腹部救急外科医学会
    日本外科系連合学会
    日本臨床腫瘍学会

    院長からひと言

    当院ホームページにアクセス頂きありがとうございます。
    この度、高島平駅前のピーコックストア(旧松坂屋ストア)2階にクリニックを開業いたしました。
    平成元年より主に、消化器・一般外科医として医療に従事してまいりましたが、大学病院・救急一般病院での経験をもとに、内科・消化器外科(内視鏡)・肛門外科として開業いたしました。
    内科慢性疾患の診療・治療の他、経鼻上部内視鏡検査(胃カメラ)、大腸内視鏡検査、腹部超音波検査をもとに消化器症状の患者さんを迅速・適切に診断し治療させていただきたいと思います。 また、肛門疾患に関しては、一般病院での肛門外来の経験をもとに、適応のある患者さんには内痔核に対する四段階注射法(ALTA療法)を日帰りで行っていきます。
    地域の皆様に信頼され、気軽に受診していただけるようなクリニックを目指してがんばりますので、よろしくお願いいたします。

  • 行き方・地図

    ごんだクリニック

    東京都 板橋区高島平2-33-1ピーコックストア高島平店 2階 TEL:03-5922-5377

    都営三田線「高島平」駅より徒歩1分
    高島通りを渡ったピーコックストアの2階です。

    Google mapで場所を開く

  • PCサイト

    PCサイトへPCサイトへ

    PCサイトではより詳しい情報を提供しています