武蔵小杉駅前
- 耳鼻咽喉科
〒211-0063 |
当院のご紹介
-
診療科目・診療時間・休診日
診療科目
耳鼻咽喉科
診察時間
月・火・木・金
9:00~13:00
15:00~18:00土
9:00~13:00
休診日
水・日・祝
-
当院の概要・特色
当院の特色
◆子供からお年寄りまでご安心いただける医療を提供します◆
当院は耳、鼻、口、のどを中心に、人間が生活する上で重要な聴覚、平衡覚(めまい)、嗅覚(におい)、味覚という、感覚器の診察、診療を行っています。
また、いびき、首のはれ、首が痛い、あごの下のはれ、インフルエンザではないかとの心配、インフルエンザワクチンを打ちたい、他院での診療について意見を聞きたいなど、健康に関するお悩みなどもお気軽にご相談ください。
当院では、各種聴力検査、耳内視鏡、鼻・咽喉頭内視鏡、赤外線眼振画像TV装置(めまいの検査に使用)などの各種検査機器やレントゲン画像装置を揃えています。
なお、CTやMRIなどの高度医療検査が必要な場合には、最寄りの提携施設にて行っていただく事により、高度機能病院と同等の検査体制を行えるようにしています。
◆当院の特徴◆
■病状によっては、高度医療施設での診療が必要なケースもあります。
今までの診療経験を生かし、そのような場合には当院での診療のみならず、適切な医療機関への紹介・連携なども行います。
皆様一人一人の病状に応じたよりよい医療を常に提供・紹介することにより、安心して受診できるクリニックにしたいと思います。
■日頃から不安に思っていること、心配なことがあれば、気軽にご相談下さい。
皆様にとってよりよい医療を提供・紹介いたします。
■当院はお子さまの診療も積極的に行います。
キッズスペースやオムツ交換スペースも設置しており、お子様にも優しいクリニックを目指しています。
◆お子さまの治療について◆
お子さまは発育途上のため器官が大人と異なる形状になっており、同じ病気であっても症状の程度や期間が異なり、適した治療法も変わります。
抵抗力が弱く病気を繰り返すことも多いため、患部の治療と合わせ、専門医による丁寧な清掃が重要です。
耳鼻咽喉科領域における、お子さまの病気で多いものには、中耳炎、扁桃炎、副鼻腔炎(ちくのう症)などが挙げられます。
当院では耳鼻咽喉科専門医による適切で優しい診療を心がけ、お子さまも安心して通いやすいクリニックを目指しています。
どうそお気軽にご相談下さい。
◇ お子さまのこんな症状に気付かれたらご相談ください
聞こえが悪い、最近テレビの音が大きい、よく聞き返す、耳あかが多い、耳を痛がる、耳をよくさわる、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻声になっている、よく鼻血を出す、のどを痛がる、咳、痰、扁桃腺が大きい など -
スタッフご紹介
院長
播摩谷 敦
経歴
【経歴】
1996年 札幌医科大学 医学部 卒業
1996年 札幌医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
1998年 フィンランド ヘルシンキ大学留学(中耳炎・感染症・免疫の研究に従事)
2002年 札幌医科大学 医学部 大学院卒業(医学博士)
2007年 アメリカ 南カリフォルニア大学(House Ear Institute)
Temporal Bone Dissection Courseに参加
2010年 東海大学 医学部 耳鼻咽喉科 講師
2013年 はりまや耳鼻咽喉科 開業
【資格】
2001年 日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医 取得
【学術関連】
Editorial Board (Case Reports in Otolaryngology)
Editorial Board (BioMed Research International, Pediatrics, 2011 Impact Factor 2.436)院長からひと言
この度、中原区小杉町武蔵小杉タワープレイス1Fにて、「はりまや耳鼻咽喉科」を開院いたします。
みなさまのホームドクターとして、地域に密着した医療を目指し努力いたします。
自分が受けたい治療、そして自分の家族に行いたい治療を、皆様にご提供させて頂きたいと考えております。
また、病状によっては、高度医療施設での診療が必要なケースもあります。
今までの診療経験を生かし、そのような場合には適切な医療機関への紹介なども行い、常に皆様にとってよりよい医療を提供・紹介することにより、安心して受診できるクリニックにしたいと思います。
さらに当院では、お子さまの診療も積極的に行います。
キッズスペースやオムツ交換スペースも設置しており、お子様にも優しいクリニックを目指しています。
どんな些細な事でもお気軽にご相談下さい。ご来院をお待ちしております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 -
行き方・地図
-
PCサイト
PCサイトではより詳しい情報を提供しています