大阪市大正区の内科・循環器内科・小児科 糖尿病 特定健診 禁煙外来
- 内科 循環器内科 小児科 特定健診 禁煙外来
〒551-0032 |
◇当院では一般内科、循環器内科(高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病)、小児科の診断と治療を行っています。
◇健康相談や特定健診も随時、行っております。どうぞお気軽にお越しください。
当院のご紹介
-
お知らせ
<禁煙外来について>
禁煙外来を始めました。なかなかタバコをやめられない方、お気軽にご来院ください。 -
診療科目・診療時間・休診日
診療科目
内科 循環器内科 小児科 特定健診 禁煙外来
診察時間
月・火・水・金
9:00~12:00
16:00~19:00木・土
9:00~12:00
休診日
木曜と土曜の午後・日曜・祝日
-
当院の概要・特色
当院の特色
平成25年4月より「笠井医院」から「ほんしょう内科クリニック」になりました。 ◆当院では一般内科・循環器内科・小児科の診断、治療を行っております。
地域の皆様の健康をサポートして参ります。健康相談など、どうぞお気軽にお越しください。
◆特定健診も随時、行っております。
◆近隣の病院とも連携しておりますので、紹介状など必要な場合はいつでもご依頼ください。
【診療科目】
<内科>
風邪やインフルエンザ、頭痛、花粉症、だるさ、吐き気、胸やけ、胃炎、気管支炎、気管支喘息など、一般内科の診断と治療を行っております。
<循環器内科>
高血圧や動脈硬化症、心臓病などの循環器疾患、糖尿病や高脂血症、腎疾患など、生活習慣病の早期発見、治療を行っております。
※高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病の怖いところは、知らない間に動脈硬化が徐々に進行していくことです。病状が進行していくと動脈硬化のために狭心症、心筋梗塞、脳梗塞など重篤な疾患を発症することもあります。
※気になることがございましたら、お早目に当院へお越しください。
<小児科>
風邪、インフルエンザ、腸炎、気管支喘息、下痢、アレルギーなどの小児科全般の診断と治療、二・三・四種混合、不活性ポリオ、ヒブ、インフルエンザ、みずぼうそう、おたふく風邪などの予防接種を行っております。
※予防接種は予約制です。
●診療内容や予防接種の詳細などはこちら(当院のホームページ)をご覧ください。こんな症状の時お越し下さい
・発熱、咳、鼻水、頭痛、喉の痛み
・胸の痛み、動悸、胸部圧迫感、息切れ、呼吸困難
・脈の乱れ、めまい、顔や足のむくみ、手足のしびれ
・腹痛、嘔吐、下痢、血尿、便秘
・倦怠感、体重減少、食欲がない、何となく体調が悪い
・血圧が高い
・イビキがひどく、睡眠中に息が止まることがある、など
※不定愁訴(原因のハッキリしない体の不調)についてもお気軽にご相談ください。紹介先病院
・社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会泉尾病院
・関西電力株式会社 関西電力病院
・社会医療法人きつこう会 多根総合病院
・医療法人彰療会 大正病院
・厚生年金事業振興団 大阪厚生年金病院 -
スタッフご紹介
院長
本庄 尚謙
経歴
平成12年 関西医科大学 卒業
平成12年 関西医科大学附属病院 内科研修医
平成13年 関西医科大学第二内科(循環器内科・糖尿病・腎臓内科)勤務
平成14年 市立島田市民病院循環器内科 勤務
平成16年 京都府立医科大学 循環器内科大学院 入学
平成17年 京都大学医学部附属病院探索医療センター 重症心不全細胞移植プロジェクト 特別研究院生
平成20年 京都府立医科大学大学院 修了
平成20年 京都府立与謝の海病院 循環器内科 副医長(京都府立医科大学 循環器・腎臓内科学 併任助教)
平成23年 京都府立与謝の海病院 循環器内科 医長(京都府立医科大学 循環器・腎臓内科学 併任学内講師)
平成25年 ほんしょう内科クリニック開院
【免許・資格】
・医学博士
・日本内科学会 認定内科医
・日本循環器学会 専門医
・日本DMAT隊員
【所属学会】
日本内科学会、日本循環器学会、
日本心臓病学会、日本高血圧学会、
日本心臓リハビリテーション学会、
日本糖尿病学会・日本透析医学会、他院長からひと言
当院では内科・小児科疾患の診察、治療を行っています。
採血、レントゲン、心電図、心臓・腹部・血管超音波検査、24時間心電図、携帯型心電計、睡眠時無呼吸検査、血管年齢、肺年齢、骨粗しょう症など検査可能です。
近隣の病院とも連携しておりますので、紹介状が必要な場合など、いつでもご依頼ください。
特定健診や健康診断、禁煙治療も随時行っております。
健康相談など、お気軽にお越しください。 -
行き方・地図
ほんしょう内科クリニック
大阪府 大阪市大正区北村2-5-10 TEL:06-6551-3168
◇各線「大正」駅より、市バス「北恩加島」バス停、東側交番前です。
「大正」駅より、バスやタクシーをご利用ください。 -
PCサイト
PCサイトではより詳しい情報を提供しています