[018780] 2012-10-12

目黒区の婦人科・産婦人科 

中目黒レディースクリニック
  • 産婦人科
  • 婦人科
  • 不妊治療
  • 女医さんによる診療
外観イメージ

〒153-0051
東京都 目黒区上目黒1-16-8 クリスタルビル2F

03-3760-4664

http://www.nakameguro-lc.com/

東急東横線「中目黒駅」より徒歩3分

地図(GoogleMapへ)

目黒区、中目黒レディースクリニックは婦人科・産婦人科クリニックです。
月経不順、不妊治療、更年期障害など婦人科疾患全般の診断・治療を行っております。
また、愛育病院との連携による妊婦健診などにも力を注いでおります。
その他、美肌や疲労回復を期待できる、プラセンタ注射、高濃度ビタミン、ヒアルロン酸注射などについてもお気軽にご相談下さい。

当院のご紹介

  • 診療科目・診療時間・休診日

    診療科目

    産婦人科 婦人科 不妊治療 女医さんによる診療

    診察時間

    月・火・木・金

     9:30~12:30
    14:30~18:00

     9:30~12:30

    休診日

    水曜・日曜・祝日
    ※都合により、診察時間に変更がある場合があります。
    クリニックまで、ご確認ください

  • 当院の概要・特色

    当院の特色

    ~ 信頼される通いやすいレディースクリニックであるために ~
    当院では、患者様ごとのお立場に配慮した診療で、女性のライフステージ全般の健やかな生活をサポートしていきます。
    またなんとなくだるい、頭が重いといった不調から、生理不順やおりものの悩みまで、女性のカラダの気になる不調に専門のドクターがお答えします。
    予防のための婦人科検診(健診)や、子宮頸がん予防ワクチンについてもお尋ねください。


    ◇ 患者様に安心してご来院頂くために ◇
    当院は、落ち着きのある自然色を基調とした清潔で明るい内装で、待ち時間もゆったりとお過ごし頂けます。
    なお、当院では男性の方のお付添はご遠慮頂いております。予めご了承下さい。
    設備としましては、電子カルテを導入し受付から診察、お会計まで共有管理する事により、出来る限り患者様をお待たせしないよう努めております。


    ◇ 周産期オープンシステム ◇
    当院は周産期セミオープンシステムを導入し、 愛育病院と連携して妊婦さんのサポートをしております。
    多くのお産は正常に経過して元気な赤ちゃんが産まれ、お母さんも正常に回復していきますが、中にはお産の最中に急に異常な事態が発生することがあります。また、持病があったり、妊娠経過に異常のあるハイリスク妊娠では、分娩時に危険性が増大します。
    分娩を扱う診療所や病院が少なくなり、妊産婦さんにとって不安な状況となっている現在、そうしたお産は、緊急手術のできる設備と新生児集中治療室があり、それぞれ専門の医師がいる病院で行うのが安全で安心です。
    周産期オープンシステムとは、診療所と病院や周産期センターが連携して、妊婦健診は近くの診療所で受け、分娩は病院や周産期センターで行うことにより、妊産婦さんの利便性を保ちながら、それぞれの医療機関の特性を生かした役割分担で、その機能を有効に発揮させるシステムです。

    ~周産期セミオープンシステムの『メリット』~
    ・妊婦健診は、自宅や職場に近い登録診療所で手軽に受けることができます。
    ・愛育病院は、総合周産期母子医療センターに指定されており、緊急手術やハイリスク妊娠・分娩、早産による未熱児分娩、出生後の新生児外科手術などに各科の医師が対応できます。
    ・妊娠中・産後も診療所と愛育病院、どちうで、も受診できるので便利で安心です。
    ・オープンシステムを採用している診療所なら、分娩も診療所の医師に立ち会ってもらうことができます。

    ~周産期セミオープンシステムの『デメリット』~
    ・セミオープンシステムでは、それまでなじんだ診療所の医師が分娩を行わないため、妊産婦さんが不安になることがあります。愛育病院では妊娠36週からの妊婦健診で妊産婦さんに不安がないよう病院の案内・見学や説明を心がけています。


    ◇ 婦人科がん検診について ◇
    子宮頚がん、子宮体がん、卵巣がんの検診を行います。
    がんは早期の発見が非常に重要です。
    何も症状が無くても異常を認めることがありますので、定期的な検診をお勧め致します。
    また、子宮頸がん予防のワクチン接種も行います。

    当院では、細胞診とあわせ超音波機器によるがん検診を行っております。
    超音波検査では、内診ではわからない子宮の内部にある子宮内膜の厚さや卵巣の細かい変化状況などが判断できます。


    ◇ 子宮頚がん予防ワクチン ◇
    現在子宮頚がん予防ワクチンは、ハイリスク型であるHPV16型、18型の感染を予防する2価ワクチン「サーバリックス」と、HPV16型、18型に加えて尖圭コンジローマの原因となるHPV6型、11型を予防する4価ワクチン「ガーダシル」が発売されています。
    サーバリックスは初回、1ヶ月後、6か月後、ガーダシルは初回、2ヶ月後、6ヶ月後といずれも3回注射することによって予防効果が発揮できます。
    いずれかの子宮頚がん予防ワクチンを一度接種した場合、2回目、3回目で他の種類に変えることはできません。

    若い女性に多い子宮頚がん、とくに初期は自覚症状が全くありません。進行してしまうと子宮摘出などが必要となります。
    これからの若い女性が子宮頚がんを予防するためには、10代で子宮頚がんワクチンを接種し、20歳を過ぎたら子宮頚がん検診を受けることが大切です。


    ◇ 妊婦健診 ◇
    妊娠の診断、妊娠初期の妊婦健診などを行います。
    ご本人はもとより、ご家族の方々も健診ごとに胎児の超音波画像をご覧いただけます。
    当院では愛育病院と連携した「周産期オープンシステム」を導入しております。


    ◇ 更年期障害 ◇
    更年期とは、女性ホルモンを分泌する卵巣の働きが衰えて停止し、女性ホルモンが欠乏した状態で体が安定するまでの時期を指します。
    具体的には、閉経をはさんでその前後10年ぐらいの期間を指しています。
    今、日本女性の平均的な閉経年齢は、51歳ぐらいですから、40代半ばから50代半ばまでの期間が、更年期にあたりますが、これには個人差も大きく、人によっては30代後半から卵巣の機能が衰えはじめ、更年期障害のような症状になる人もいます。


    ◇ 性感染症 ◇
    性感染症とは性的接触によって感染する疾患の総称です。
    アルファベットの【Sexually-Transmitted-Disease】を略して【STD】とも呼びます。
    細菌、ウイルス、原虫、など原因については多種多様です。
    当院では、おりもの、かゆみ、性感染症などの診断・治療を行います。
    具体的には、カンジダ、クラミジア、淋菌、性器(口唇)ヘルペス、尖圭コンジローマ、トリコモナス、HIV、梅毒、膣炎などの検査、治療を行います。

    おりものの増加、かゆみがある、においが気になる、外陰部に痛みがあるなどの症状のある方はご相談下さい。


    ◇ 避妊相談・緊急避妊 ◇
    当院では、低用量ピル、避妊リング、モーニングアフターピル(緊急避妊ピル)などの処方を行っております。
    低用量ピルは避妊以外にも月経困難症、過多月経、子宮内膜症、不規則な月経周期などにも効果が期待できます。


    ◇ 月経異常 ◇
    月経痛、月経前緊張症、月経周期の異常、月経量の異常、不正性器出血などの診断・治療を行います。
    異常、正常の判断が困難なこともあると思いますが、違和感や変だなと思う時はお気軽にご相談下さい。


    ◇ 月経困難症 ◇
    月経の開始に伴って、腹部が張った感じや吐き気、頭痛、疲労、脱力感、食欲不振、イライラ、下痢および憂うつなどの様々な不快症状を引き起こすことがあります。


    ◇ 月経移動 ◇
    旅行やイベントなどで、月経日を何日か移動させたい方、お気軽にご相談下さい。


    ◇ 感染症 ◇
    おりもの、かゆみ、性感染症などの診断・治療を行います。
    具体的には、カンジダ、細菌、クラミジア、淋菌、性器(口唇)ヘルペス、尖圭コンジローマ、トリコモナス、HIV、梅毒、腟炎などの検査、治療を行っております。(HIVは検査のみ)
    おりものの増加、においが気になる、外陰部に痛みがある、かゆみがある、などの症状のある方はご相談下さい。


    ◇ 漢方薬相談 ◇
    当院では漢方薬処方のご相談も承っております。
    東洋医学では身体に異常が出ると、それは「気・血・水」「五臓六腑」のバランスが崩れたと見なされます。
    イライラ・めまい・頭痛・腰痛・腹痛などといった症状に、西洋医学的な見方からそれぞれ薬を処方するとしたら、ものすごい数になってしまいますが、東洋医学では、個々の症状以外に患者様が置かれている状態を見て、漢方薬が処方されます。
    つまり、「病気に出す」のではなく「その人の体質と症状に出す」といえます。


    ◇ ブライダルチェック ◇
    ブライダルチェックとは、ご結婚やご妊娠を控えた方などを対象にした女性の健康に関わる総合的な検査です。
    検査内容は、子宮がん検診、超音波検査、血液検査(貧血、腫瘍マーカー、HIV、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、クラミジア、風疹)、おりもの検査などです。
    検査はご希望の項目だけ行うこともできます。
    費用は自費診療となりますが、当院までお気軽にご相談ください。


    ◇ プラセンタ・にんにく注射・高濃度ビタミン点滴 ◇
    夏バテ回復、疲労回復、冷え性改善などに効果があります。 お気軽にご相談ください。

    実施出来る検査・設備

    ・超音波検査装置(エコー) ・骨密度測定装置

    予約

    ・予約制

    紹介先病院

    母子愛育会 愛育病院 など

  • スタッフご紹介

    院長

    祖母井 英(うばがい えい)

    専門分野

    ・婦人科
    ・産婦人科
    ・日本産科婦人科学会認定専門医

    経歴

    ◇所属学会◇
    ・日本産科婦人科学会
    ・日本女性医学会
    ・日本生殖医学会
    ・日本受精着床学会
    ・日本哺乳動物卵子学会
    ・日本東洋医学会等

    院長からひと言

    目黒区、中目黒駅すぐにある産婦人科「中目黒レディースクリニック」院長、祖母井 英(うばがい えい)と申します。
    患者様を中心に、地域における思春期から高齢の方まで幅広い年齢層の女性を対象に、良き相談相手として地域医療に貢献できればと考えております。
    どうぞ宜しくお願い致します。

  • 行き方・地図

    中目黒レディースクリニック

    東京都 目黒区上目黒1-16-8クリスタルビル2F TEL:03-3760-4664

    東急東横線「中目黒駅」より徒歩3分

    Google mapで場所を開く

  • PCサイト

    PCサイトへPCサイトへ

    PCサイトではより詳しい情報を提供しています