江戸川区小岩のかかりつけ耳鼻咽喉科
- 耳鼻咽喉科 アレルギー科 気道食道科 小児耳鼻科 補聴器相談医
![]() |
〒133-0051 |
京成小岩駅から徒歩1分と通院に便利な耳鼻科です。
耳鼻咽喉科疾患の診断や治療はもちろん、花粉症治療や補聴器外来、睡眠時無呼吸症候群の診断・治療なども行っております。
当院のご紹介
-
お知らせ
さとう医院のオリジナルホームページはこちらから
[甲状腺超音波検査を導入しました]
甲状腺は喉の下にある小さな臓器です。
甲状腺の役割は体に必要なホルモンを生成するというものです。
具体的には新陳代謝の促進や神経等のコントロール、脳や骨の成長及び発育にも関連している臓器です。
甲状腺に異常があると大きくなったり、形が歪になるため、超音波検査で甲状腺の形を調べることはたいへん重要です。
※当院の甲状腺超音波検査では頸部の検査も可能です。
喉にジェルを塗るだけですので、検査時間は5分程度とすぐに終わり、小児から検査も可能です。
なお、甲状腺超音波検査では、バセドウ病や甲状腺機能低下症、橋本病、甲状腺炎、甲状腺腫、甲状腺がんなどの診断が可能です。
※当院の甲状腺超音波検査は予約制になっており電話でも予約可能です。
[アレルギー性鼻炎(花粉症など)における下甲介化学剤手術について]
さとう医院ではアレルギー性鼻炎(花粉症等)の患者さんに対して下甲介化学剤手術を行っています。
くしゃみ、鼻水、鼻閉に効果がありますが、特に「鼻閉」に対して有効です。
季節性の花粉症のほか、通年性のアレルギー性鼻炎にも効果が期待できます。
治療法及び手順は以下のとおりです。
1)鼻の粘膜をスプレーとガーゼで十分に麻酔をします。約15分
2)麻酔の後に薬品を粘膜に塗ります。約5分
3)術後、すぐに帰宅できます。
※注射とメスは一切使用しません。
※治療効果は個人差がありますが、今までに重大な副作用の報告はありません。
花粉症でお悩みの方は是非ご相談ください。
以下の症状がある方にも有効な場合があります。
・薬物療法で鼻閉の改善があまりない場合
・肥厚性鼻炎で慢性的に鼻づまりがあり、鼻呼吸が行えない場合
・いびきや睡眠無呼吸の原因に鼻呼吸障害がある場合 -
診療科目・診療時間・休診日
診療科目
耳鼻咽喉科 アレルギー科 気道食道科 小児耳鼻科 補聴器相談医
診察時間
月・火・水・金
9:00~12:30
15:00~18:30木・土
9:00~12:30
休診日
日曜、祝日
-
当院の概要・特色
当院の特色
~「日本耳鼻咽喉科学会認定専門医」「日本気管食道科学会認定専門医」による診療を行っております~
【耳鼻咽喉科】
滲出性中耳炎、急性中耳炎、咽頭炎、喉頭炎、副鼻腔炎、いびき、めまい、難聴といった耳鼻咽喉科疾患の診断・治療を行っております。
※風邪やインフルエンザなどの診断・治療もご相談ください。
【花粉症(アレルギー性鼻炎)治療】
当院では、トリクロール酢酸により鼻腔粘膜を焼灼する花粉症治療を行っております。
※花粉症シーズン前に予防的に受診されることをお勧めします。
【補聴器外来】
院長は、日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医の資格を持っておりますので、補聴器についてもお気軽にご相談ください。
尚、試聴(補聴器の貸し出し)も行なっております。
【睡眠時無呼吸症候群の診断・治療】薬局
院外処方
-
スタッフご紹介
院長・医学博士
佐藤 賢太郎
専門分野
・耳鼻咽喉科
経歴
<資格>
・日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
・日本気管食道科学会認定専門医
・日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
・身体障害者福祉法指定医
<所属学会>
・日本耳鼻咽喉科学会
・日本アレルギー学会
・日本気管食道科学会
・日本口腔・咽頭科学会
・日本小児耳鼻科学会院長からひと言
江戸川区北小岩、「京成小岩駅」近くの耳鼻咽喉科「さとう医院」院長の佐藤 賢太郎です。
当院は専門性のある質の高い耳鼻科診療を行なっていきたいと思っております。
患者様一人ひとりのニーズに合わせた治療を提案し、気軽に安心して受診ができるように心がけていきたいと思います。 -
行き方・地図
-
PCサイト
PCサイトではより詳しい情報を提供しています