![]() |
http://www.itabashi-implant.com/
●都営三田線「板橋本町駅」A4番出口より徒歩1分
※駐車場1台分有り(場所はスタッフまでお尋ね下さい)
日曜診療(休日診療 ※祝日除く)も行っております。
・女性医師が多く勤務しているため、女性ならではの細かい配慮が可能です。歯医者が苦手なお子様も安心して治療を行うことができます。
・ドクターが多数在籍しているため、待ち時間を気にせずに治療を行うことができます。
・本来なら大学病院にて行うような歯科用CTなどを兼ね備えていることもあり、多くの歯科関係者の方にご利用頂いております。そのため高度な治療についても対応可能です。お気軽にご相談ください。
当院のご紹介
-
診療科目・診療時間・休診日
診療科目
小児歯科 小児矯正 矯正歯科 土曜診療 日曜診療 休日診療
診察時間
月・木
9:30~13:00
15:00~19:30火・金
9:30~13:30
15:00~19:00土・日
9:00~16:30
休診日
水曜、祝祭日
-
当院の概要・特色
当院の特色
【アース歯科クリニックのお子様の歯に関する取り組み】
アース歯科クリニックでは、小児のお子様に関する歯科治療(小児歯科、小児矯正)を行っております。
◆小児歯科とは
小児歯科では、乳幼児期から永久歯に生え変わるまでのお子様について診察しております。
診察の機会が多い虫歯の治療だけでなく、お子様の成長に応じた口内管理をおこなっております。虫歯にならないための予防であったり、お子様の顎の成長、噛み合わせなども含めて確認しています。
永久歯が生え変わる前の乳歯より、顎の成長も含めて継続的にチェックしていくと、永久歯に生え変わったときの歯並びや歯の噛み合わせも良くなり、日常生活にも良い影響を与えます。
◆乳歯と虫歯について
永久歯と比較すると乳歯はとても柔らかいと言われています。
そのため乳歯は虫歯にもかかりやすく、さらに進行も早いことが特徴といえます。
いずれ大人の歯に変わるから大丈夫だろうからと乳歯にできた虫歯を放置すると、その後生え変わってきた永久歯に悪影響が出ます。
乳歯が虫歯になると下記の理由で歯に悪影響を及ぼします。
●しっかり噛めなくなるため、顎の発達が阻害される
●乳歯の虫歯を放置するとお口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が増殖し、次に生えてくる永久歯まで虫歯になりやすくなる
「ちょっとおかしいな、気になるな」とお子様の歯について感じましたら先延ばしせず、すぐに小児歯科を受診されることをお勧めします。
◆お子様の年齢(月齢)と歯の注意事項
お子様の歯は、個人差はありますが3歳までには20本の乳歯が生えてきます。
乳歯はお子様の体の成長に大きく関わっています。
将来生え変わる永久歯の歯並びや噛み合わせなどを考え、下記についてもお気をつけください。
▼ 生後6ヶ月頃
生後6ヶ月を過ぎると乳歯が生えはじめます。この時より少しずつ歯磨きを行ってください。
また歯が汚れていたらガーゼなどで優しく拭き取りましょう。
▼ 1歳6ヶ月~3歳頃
1歳6ヶ月になると、上下の前歯12本と奥歯4本の乳歯が生えてきます。
1歳を過ぎてからは、歯ブラシやフロスなどを用いてこまめにケアしてください。
▼ 3歳頃
3歳になりますと歯科医師による3歳児健診があります。
・20本の乳歯がそろっているか
・噛み合わせが正確に行えるか
・虫歯は大丈夫か
上記などの確認を行います。
油断すると虫歯が増えてくる時期ですので、虫歯の予防には特に注意したい時期です。
▼ 6歳頃
6歳頃になると、乳歯の奥歯よりさらに奥から最初の永久歯が生えてきます。
この歯は一番大きく、噛む力も最も強くて大切な歯です。
虫歯にならないよう十分な配慮が必要です。
【アース歯科クリニックのお子様の虫歯予防】
◆フッ素塗布
フッ素がエナメル質(歯の表面の層)にふれると、エナメル質の結晶が硬く強いものに変化します。同時に虫歯菌に対する抵抗性も高まります。
また虫歯になりかかった箇所にはフッ素が取り込まれ易くなるため、その部分を強化、修復する「再石灰化」を行うため、結果虫歯の進行を抑えることができます。
なお、当院で使用するフッ素は体に優しく、また万が一飲み込んでも支障ない量を使用しておりますので、安心してご来院ください。
◆シーラント
シーラントとは虫歯の予防方法の一つで、奥歯にある溝を薄いフッ素入りのプラスチックで塞ぐ方法です。
奥歯の溝は人それぞれ異なり、複雑な形をしているため「毎日歯磨きをしていたが虫歯になってしまった」という場合も多いです。歯ブラシの毛先が奥歯の溝に入らないため虫歯になったというケースも見受けられます。
そこでシーラントを利用し、奥歯の溝を塞いで奥歯の溝が虫歯にならないようしっかりと予防します。
◆小児矯正
アース歯科クリニックでは、お子様の歯の将来のためにしっかりとした予防処置や虫歯の早期発見・早期治療を行うとともに、お子様の不正歯列(悪い歯並び)や噛み合わせを含めたお口の健康管理を行っております。
例えば、お子様の歯並びや咬み合わせが気になる、なんて経験はありませんか。
歯並びが悪い、咬み合わせが悪いと下記の様な状況を引き起こしやすくなります。
・食べ物カスがたまりやすく、虫歯になりやすい
・歯みがきがしづらく、虫歯になりやすい
・発音がうまくできず、会話がしにくい
・咬み合わせの悪さで、食事がしづらい
・あごや口周りの筋肉が十分に発達しない
・歯並びの悪さを見られるのが嫌で、口を開けて笑えない
上記内容などを踏まえ、あごの状態や歯の問題、指しゃぶりなどの悪習癖など、お口の中の状況を診査し、お子様の矯正治療に適切な治療法や開始時期についてご説明いたします。
また、定期的にお口の中を管理することで、生え変わりとなる永久歯の正しい位置への誘導やあごの発達について調整を行います。
成長していくお子様の不正歯列(悪い歯並び)や噛み合わせについてご心配な方はアース歯科クリニックにご連絡ください。
【アース歯科クリニックの取り組み】
◆女性医師のご案内
当院はほぼ毎日女性ドクターが在籍しております。
そのため、お子様の治療について女性ドクターをご案内することも可能です。
「口の中を見られるのが恥ずかしい」「同じ女性であれば悩みについても相談しやすい」なんてご意見にも対応できる環境です。お悩みの方はお気軽にご相談ください。
◆れんらくノートのご案内
当院では3歳以上のお子様の場合、一人で治療を行って頂きます。お子様の自主性、信頼関係を醸成するため、歯科医と一対一で治療を行います。
治療の内容については大人の方にご説明しております。また、「れんらくノート」を使用し、毎回どのような治療を行ったかが一目でわかるよう配慮しております。治療の記録が積み重なることにより、「どれくらいがんばってきた」ということもわかりますので、お子様だけでなく親御様にも好評頂いております。
◆ごほうびあげます
一対一で治療を行い、がんばったお子様にはおもちゃをプレゼントしております。一人で我慢してがんばったお子様に対するごほうびです。
「次回以降もまた一緒にがんばっていこう」そんな思いも込めて対応しております。
◆成人矯正も行ってます
小児矯正を行っている、ということでご案内いたしましたが、アース歯科クリニックでは成人の矯正も行っております。
実は歯科関係者が足繁く通う歯医者ということをご存知でしたか?
川本院長は歯科専門の書籍も出版しており、学術雑誌にも掲載され講演等も行うなど広く名前も知られております。大学病院とのつながりも深く、矯正についても専門医と連携を図り治療を行います。
また、当院では矯正専門のX線撮影機器や歯科用CTを導入しております。
これにより、通常大学病院で行うようなX線撮影が可能です。その場で結果が確認できるため、すぐに治療へ反映することができます。
また、個人歯科医院では導入しているところがほとんどない「歯科用CT」を用いて、お口の中の立体構造を把握しています。これにより難しい親知らずの抜歯であったり、根の治療などを正確で安心、安全に行うことが可能です。 -
スタッフご紹介
歯科医師・歯学博士
川本 善和
専門分野
・一般歯科
・審美歯科
・インプラント経歴
アース歯科クリニック院長。どこを治療したのかわから無い!と言われるくらい、キレイな治療を目指しています。 歯科関係者の治療を依頼されるほどの腕前に、スタッフからの信頼も厚い院長です。補綴専門医。
院長からひと言
板橋区大和町「板橋本町駅」近くのアース歯科クリニックです。
当院の歯科治療は最新の技術と細心の注意をはらって提供することをコンセプトにしております。
悪いところだけとりあえず治したり,単純に歯を削って詰めるのではなく、お口全体の咬み合わせや自然な審美性を考慮しながら、患者様お一人おひとりに最適な治療を提供しております。歯科医師・歯学博士
中澤 素子
専門分野
・一般歯科
・審美歯科
・小児歯科経歴
おっとり見えますが、実は大学院で歯科材料の研究をしていたインテリドクター!優しい人当たりで慕われていて、大学からついてきた患者さんも少なくないドクターです。
歯科医師
中山 雅代
専門分野
・一般歯科
・小児歯科経歴
患者さんからのご指名率ナンバーワン。丁寧な説明と治療でお子様のママ達からの信頼も厚いです!子供大好き!小児治療ならおまかせあれ!カタコト英語で治療もOK !
歯科医師
佐藤 麻緒
専門分野
矯正歯科
経歴
東京医科歯科大学在籍矯正医。小児から大人まで幅広い年代の矯正治療を行っています!とっても会話好きの楽しいドクター。子供・ママからも人気です!
-
行き方・地図
アース歯科クリニック
東京都 板橋区大和町17-3 川井ビル1階 TEL:03-3579-6481 FAX: 03-3579-6481
●都営三田線「板橋本町駅」A4番出口より徒歩1分
※駐車場1台分有り(場所はスタッフまでお尋ね下さい) -
PCサイト
PCサイトではより詳しい情報を提供しています