中野区 めまい;難聴:耳鳴り、こどもの耳鼻科
- 耳鼻咽喉科
![]() |
●JR、東京メトロ東西線「中野駅」より徒歩12分
※早稲田通り沿いにございます。
めまいや難聴、アレルギー性鼻炎(花粉症)、のどの症状、睡眠時無呼吸症候群等でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
当院のご紹介
-
お知らせ
【スギ花粉症に対する舌下免疫療法(鳥居薬品 シダトレン)について】
スギ花粉症に対する舌下免疫療法(鳥居薬品 シダトレン)を行っています。
詳しい情報を別ページ「スギ花粉症に対する舌下免疫療法(シダトレン)をご希望の方へ」に掲載しています。
当院初診日当日からの治療開始は、問診、適応判断、検査等の必要があり 対応できかねます。
治療開始日の設定を行い、改めて受診いただくようしておりますので、ご了承下さい。
(他の医療機関で、既に維持期になっている舌下免疫療法(シダトレン)の処方があり、
受診する医療機関を変えたいとの理由での受診であれば処方可能なことはあります。
この場合も、前医からの紹介状-診療情報提供書-があることが望ましいです。)
【職員募集について】
医科受付事務のスタッフを募集しております。
詳しくはこちら -
診療科目・診療時間・休診日
診療科目
耳鼻咽喉科
診察時間
月・火・木・金
9:00~12:00
(受付11:45まで)
14:30~18:30
(受付18:15まで)水
9:00~12:00
(受付11:45まで)土
9:00~12:00
(受付11:45まで)
14:30~17:00
(受付16:45まで)休診日
水曜日午後、日曜日、祝日・祭日
-
当院の概要・特色
当院の特徴
■当院の最新の医療機器のご紹介
詳しくはこちらをご覧下さい。当院の特色
■これまで大学病院などで、難聴、耳鳴、めまいの診断・治療を中心とした神経耳科領域に興味をもって仕事をして参りました。
地域医療の中で、お聞こえ・めまい、ふらつきでお困りの患者様のお役に立ちたいと思っています。
■小児(こども)病院での勤務経験もあり、急性・滲出性中耳炎の診断・治療、お子様の聞こえ、小児副鼻腔炎(蓄膿症)、アレルギー性鼻炎、アデノイド増殖症、口蓋扁桃肥大、いびき、嗄声(声がれ)などの小児耳鼻咽喉科領域にも対応できます。
■第1週、第3週の金曜日に補聴器外来を開設しています。
高度難聴指導管理、補聴器適合検査を行なう資格を持つ施設ですので、お聞こえの問題に十分対処することが可能です。
まず、通常の診察時間帯にお越しになり、適切な診察検査を行ない、補聴器外来に予約致します。実施出来る検査・設備
・標準純音聴力検査
・チンパノメトリ
・耳管機能検査
・補聴器適合検査
・標準平衡機能検査
・頭位・頭位眼振検査
(赤外線カメラ)
・重心動揺計
・電子スコープによる
内視鏡検査
(鼻腔、鼻咽喉、喉頭、
下咽頭)
・呼吸機能検査
(スパイロメトリ)
・睡眠時無呼吸検査スクリーニング機器日帰り手術実施
・鼓膜切開術
・鼓膜換気チューブ挿入術
・下鼻甲介粘膜焼灼術
・扁桃周囲膿瘍切開術 などこんな症状の時お越し下さい
■子供の聞こえが悪い気がする
(滲出性中耳炎など)
■耳鳴がする、耳鳴が最近大きくなった
■めまいがする、体がふらつく
■今朝起きたら、自分の耳の聞こえが変である
(突発性難聴など)
■耳が詰まった感じがする
(耳管機能障害)
■のどの違和感がとれない、息切れがする
(咽喉頭疾患、COPDなど)
■鼻が詰まる、鼻水が多く出る
(蓄膿症、アレルギー性鼻炎など)
■いびきが大きい、時々寝ている時に呼吸が止まっていると人から言われる
(睡眠時無呼吸症候群の疑い)
■匂いが分からない
(嗅覚障害)
■味が分からない
(味覚障害)
■口の中がネバネバしたり、口が渇く
(口腔内乾燥症、シェーグレン症候群など)
など予約
無し
薬局
院外処方
紹介先病院
・慶応義塾大学病院
・東京警察病院
・中野総合病院
・聖母病院
・杏林大学附属病院
・国際医療福祉大学東京ボイスセンター
など -
スタッフご紹介
院長
熊埜御堂 浩
クマノミドウ ヒロシ趣味
水泳、スクーバダイビング
専門分野
・耳科学
・聴覚医学
・小児耳鼻咽喉科経歴
・杏林大学医学部卒業
・慶應義塾大学医学部 耳鼻咽喉科学教室入局
・国立小児病院 レジデント
(現 国立成育医療センター)
・慶應義塾大学医学部 耳鼻咽喉科学教室 助手
・国際医療福祉病院
(栃木県那須塩原市)
・国際医療福祉大学クリニック 言語聴覚センター
(栃木県大田原市)
・国際医療福祉大学附属 熱海病院
(静岡県熱海市)
・国際医療福祉大学 臨床医学研究センター講師
・「熊埜御堂耳鼻咽喉科」開設
・日本耳鼻咽喉科学会 専門医
・日本気管食道科学会 専門医
・日本抗加齢医学会 専門医
・日本宇宙航空環境医学会 宇宙航空医学認定医
・厚生労働省認定 補聴器適合判定医師
・厚生労働省認定 音声言語機能等判定医師
・日本めまい平衡医学会認定 めまい相談医
・NPO法人バイオクリマ研究会認定 健康気象アドバイザー
・日本耳鼻咽喉科学会認定騒音性難聴担当医
(新宿地域産業保健センター協力医)
・身体障害者福祉法 第15条指定医
(聴覚、平衡機能、言語機能又はそしゃく機能障害の診断)
・高度難聴指導管理料、補聴器適合検査 特掲診療科の施設規準適合施設院長からひと言
■中野区、中野駅・新井薬師駅が最寄りの耳鼻咽喉科(耳鼻科)クリニックです。
待合室は明るい空間を作り、お子さまのために(キッズ)プレイスペース、おむつ替えスペースなどを配置しました。
すべてバリアフリーとなっており、高齢者の方の受診も転倒などのないよう配慮しております。
■診察室は、個人のプライバシーが守れ、なんでも医師に相談できやすい環境を考えています。
耳鼻咽喉科医院での吸入の時間が退屈とならないように液晶テレビを配置しました。
診断、検査機器は電子スコープ、聴力検査機器、めまいの検査機器、呼吸機能検査機器、睡眠時無呼吸の検査機器があります。 -
行き方・地図
熊埜御堂耳鼻咽喉科
東京都 中野区上高田2-1-3 HNB1階 TEL:03-5345-6201 FAX: 03-5345-6202
●JR、東京メトロ東西線「中野駅」より徒歩12分
※早稲田通り沿いにございます。 -
PCサイト
PCサイトではより詳しい情報を提供しています