患者の気持ち mobile
-
HOME>

千葉県 市川市 いびき 睡眠時無呼吸症候群【睡眠時無呼吸症候群治療ガイド】

-
-
-
-
妙典さいとう耳鼻咽喉科監修 
-

睡眠時無呼吸症候群治療ガイド

-
-
-
map 〒272-0111 千葉県 市川市妙典4-2-12
047-390-3387
-
-
いびき 睡眠時無呼吸症候群
-
-
行き方
東京メトロ東西線「妙典」駅 徒歩30秒(駅高架下)
mapgoogleマップ
-
-
-
いびき・睡眠時無呼吸症候群でお悩みなら、妙典さいとう耳鼻咽喉科にご相談下さい。
-
-
-

診療時間・休診日

月・火・木・金
09:00〜12:00
15:00〜19:00
09:00〜12:00
◎ 土曜日は医師2名体制で診療
-
休診日
水曜、日曜、祝日
-
-

当院の特色

-
-

睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群とは、「Sleep Apnea Syndrome」の略で「SAS」とも呼ばれ、睡眠中に何回も呼吸が止まり十分な睡眠が取れない病気です。

主な症状として、大きないびきや起床時の頭痛、夜間の呼吸停止、日中強い眠気に襲われるなどの症状が現れます。
睡眠時無呼吸症候群は、放置しておくと高血圧や心臓循環障害、脳循環障害などに陥るとも言われております。

実生活でも、眠気などのために日中仕事に支障をきたしたり、居眠りによる運転事故の発生率を高めたりするなど、自身だけでなく周りにも深刻な影響を及ぼします。

睡眠時無呼吸症候群の検査と診断
正しい診断をつけるために、医師による問診、および睡眠時無呼吸検査装置(簡易検査キット)による検査が行われます。
問診では、睡眠中のこと(熟睡感の有無など)、日中の自覚症状(眠気など)、病気歴、生活習慣などについて聞きます。続いて、喉や鼻を診察します。合併症が疑われる場合には、採血等を行います。

睡眠時無呼吸症候群の治療
検査結果から睡眠時無呼吸症候群(SAS)であることが確認されたら、そのタイプや重症度、原因などを診断し、この診断に基づき、治療法が選択されます。

代表的な治療法には、症状を緩和させる「経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)」および「口腔内装置(マウスピース)」、根本的に原因を取り除く「手術による治療」の3つがあります。
また、こうした治療に加えて、「生活習慣の改善」が必要になるのは言うまでもありません。肥満気味の方ですと、首や喉まわりの脂肪が気道を狭くしている可能性がありますので、「ダイエット」も治療の一環になります。

CPAP療法について
CPAP療法は、鼻に装着した特殊なマスクから、圧力を加えた空気を送り続けることによって、気道の閉塞を取り除く治療法で、寝ている間の無呼吸や低呼吸を防ぎます。
現在、睡眠時無呼吸症候群のもっとも重要な治療法となっており、欧米や日本国内で広く普及しており、治療効果が高く副作用も少ないため、世界的に睡眠時無呼吸症候群の治療法として確立されています。

CPAPを使うと、ほとんどの患者さんが、その日のうちから「いびき」をかかなくなります。朝の熟睡感も得られ、また昼間の眠気も軽くなると言います。
特に、中等症から重症と判定された患者さんに有効で、高血圧などの合併症の予防・改善効果が得られます。
さらに重症の患者さんの場合ですと、CPAPを使わなかった患者さんより長生きすることも立証されています。

他院様でCPAP管理を受けられている方へ
大学病院や市中の総合病院などでCPAP管理を受けている患者様より、待ち時間が長くご不便に感じていたり、通院そのものがお手間になっているとのご意見をよく伺います。
当院では、当院の近隣にお住まいの方や、通勤・通学などで妙典駅を通られる方でご希望がおありの際は、他院様で受けられているCPAP管理を移すこと(CPAP管理医院を当院に変更)が可能です。

ご希望の際は、事前にお電話でご連絡の上で、当院へお越し下さい。CPAP管理医院の変更についてご説明させて頂きます。
尚、ご相談を頂いた翌月より当院での継続治療が可能となります。

※ CPAPの使用の可否については、医師とのご相談が必要です。
※ CPAP継続のみの受診の場合は、少ない待ち時間でのご案内が可能な体制となっております。

-
より詳しい情報を開く
-
-
↑ページTOPへ
-
-
-
運営会社情報 | プライバシーポリシー
-
-
home
-
-
-
患者の気持ち
PC版 http://kanja.jp/
Medico Consulting.
-
姉妹サイト|歯科予約.com