
当院の特色


●整形外科
整形外科は、身体の芯となる骨・関節などの骨格系、それを取り囲んでいる筋肉、またこれらを支配する神経系からなる「運動器」の疾患を治療対象とする診療科です。
【このような症状がございましたらご相談ください】
骨折、脱臼、打撲、捻挫、切り傷、火傷などの外傷
首・背中・腰の痛み
肩・腕・肘・手の痛み
股関節・脚・膝・足の痛み
四肢のしびれ など
●リハビリテーション
心身の機能や構造に障害が発生し、生活に支障が生じた状態を医学的に改善しようとする取り組みのことをリハビリテーションと言います。当院では、100m2に及ぶリハビリ室に最新のリハビリ機器を備え、疼痛緩和や運動器の機能維持・改善を図り、ひいては日常・社会生活への早期復帰を目指します。
【対象となる主な症状】
首、背中、腰が痛い
肩が痛い、腕が挙がらない
手足がしびれる
腰が痛い
階段や歩行で膝が痛む
けがで体がうまく動かない
体を動かすと痛みがはしる
交通事故による外傷
スポーツ傷害 など
●スポーツ整形外科
スポーツによる怪我や障害は、一般の整形外科疾患と異なりやや特殊なところがあるため、その診断・治療は専門的な知識や経験を有する医師にお任せいただくのが安心です。
【主なスポーツ障害/同じ動作の繰り返し(使い過ぎ)によって起こる障害】
野球肩
野球肘
テニス肘
テニスレッグ
ゴルフ肘
ランナー膝
ジャンパー膝
アキレス腱炎
疲労骨折 など
日本人の10人に1人が骨粗鬆症と言われています。骨折の影響で寝たきりになったり、慢性腰痛に悩まされたり、背中が曲がったりして生活に支障をきたすなどの問題も発生しています。
骨・関節・筋肉・神経などの運動器の障害のために、歩行や日常生活に支障をきたしている状態を「ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome、略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」と言います。



スタッフご紹介


【院長】

齊藤 毅

【専門分野】

医学博士(慶應義塾大学)
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会
日本手外科学会
日本骨折治療学会

【経歴】

慶應義塾大学整形外科学教室入局
慶應義塾大学関連病院で研修
慶應義塾大学整形外科 上肢班スタッフとして活動 駒沢病院勤務
川崎市立井田病院 整形外科医長
厚生連伊勢原協同病院 整形外科医長
JCHO埼玉メディカルセンター 整形外科医長
さいとう整形外科開院

院長からひとこと



