
当院の特色


一般内科
せき、たん、のどの痛み、急な発熱、腹痛、下痢や吐き気、めまいなどの急性症状から、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、幅広く内科系疾患全般に対応いたします。
循環器内科循環器とは、心臓から血液が送り出されて体じゅうの組織を巡る、その経路のことを言います。したがって循環器内科では、主に心臓や血管の疾患を診療します。
循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤(りゅう)、動脈硬化などの血管の疾患を診療します。
また、循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、高尿酸血症(痛風)など)にも対応いたします。
発熱、鼻水、鼻づまり、せき、のどの痛み、腹痛、便秘、おう吐、下痢、夜尿症(おねしょ)、ひきつけ(痙攣)などの症状の診療を行います。
また、気管支炎、肺炎などの呼吸器疾患や、水痘、麻疹、風疹、おたふくかぜなどの伝染性疾患、皮膚炎、湿疹、あせも、とびひなどの皮膚疾患、鉄欠乏性貧血、便秘、肥満などの慢性疾患などについて、お気軽にご相談ください。
風邪や発熱といった、ある程度お子様がご自身の力で治せるような症状でも、自宅でのケアだけでは症状が長引いたり、悪化したりするケースもあります。少しでも不安を感じられたら、些細なことでも遠慮無くご相談ください。
当院の心療内科では、心の不調、および心の状態が大きく影響している体の悩みのご相談に応じております。予約制ではありませんが、お時間を指定させて頂く場合がありますので、予めお電話をして頂いてからの受診をお願いします。
生活習慣病生活習慣病はその名の通り、日頃の生活習慣が発症や進行に深く関わっている疾患で、糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などがあります。いずれも、主な原因は、運動不足、過食、そして肥満といった生活習慣の不摂生です。
甲状腺疾患当院で力を入れている分野です。精度の高い超音波検査を含めて、診断に必要な検査は即日施行可能です。セカンドオピニオン目的でもご活用下さい。
在宅医療(往診)当院は、“往診”に応じておりますので、ご相談ください。
体の具合の関係で通院が困難な患者様や、退院して自宅療養を行っている患者様については、突発的な病状の変化に対して、緊急的に患者様の居宅(ご自宅、老人ホームなど)に出向き、診療いたします。
当院では、特定健診をはじめ、各種健康診断を受け付けております。
ご希望の方は、お電話等にてお申し込みください。
自分の健康状態について知り、適切な健康管理をするために、各種健診を上手に役立ててください。年に一度は、健診を受けましょう。
母親からもらった免疫は成長とともに減少していき、生後12ヶ月を過ぎると、病気にかかりやすい状況になります。
予防接種は、譲り受けた免疫が減弱しても病気にかからないよう、また、もしもかかっても症状がひどくならないように行われます。
過敏性腸症候群(IBS)は、検査をしても腸には明らかな病変が見あたらないのに、腹痛や腹部不快感を伴う下痢や便秘などの症状が慢性的に繰り返される疾患です。
認知症への対応当院ではご家族への指導を含めて、認知症への対応に力を入れています。院長の石原は認知症サポート医の資格を持ち、スタッフには認知症専門看護師を擁して、幅広く認知症への相談と治療に応じています。




