
当院の特色


【診療内容】
◆内科
風邪、インフルエンザ、せき、熱、下痢、頭痛、膀胱炎などの急性症状・疾患から、生活習慣病をはじめとする慢性疾患、原因のわからない疾患まで、内科全般に幅広く対応いたしております。急な体調不良や日常的な病気の検査、診察、健康相談など、不安に思ったときは、お気軽に当院をご受診ください。
詳しくはこちら >>
◆循環器内科
循環器とは、心臓から血液が送り出されて体じゅうを巡る、その経路のことを言います。したがって循環器内科では、主に心臓や血管の病気を診ます。
心臓の拍動リズムがおかしくなる不整脈も循環器内科で扱います。
また、血管の病気(動脈硬化など)の原因となる高血圧、脂質異常症、肥満症、メタボリックシンドロームに関するご指導も行います。
詳しくはこちら >>
◆小児科
風邪、発熱、鼻づまり、鼻水、咳(せき)、のどの痛み、腹痛、おう吐、便秘、下痢、浅い擦り傷、軽い火傷、夜尿症(おねしょ)、ひきつけ(痙攣)などの診療を行います。
また、気管支炎、肺炎などの呼吸器疾患や、水痘、麻疹、風疹、おたふくかぜなどの伝染性疾患、皮膚炎、湿疹、あせも、とびひなどの皮膚疾患、鉄欠乏性貧血、便秘、肥満などの慢性疾患について、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちら >>
◆小児アレルギー科
近年、喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎など、アレルギーの病気にかかるお子様がたいへん増えてきました。
当院では、こうしたアレルギー物質によって引き起こされる喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などの診断・治療を行います。
詳しくはこちら >>
◆予防接種
定期接種、任意接種ともに行っております。
0歳からの予防接種や予防接種のスケジュールについてもご案内しております。
詳しくはこちら >>
◆乳幼児健診
お子様の発育、発達の状態、身体的異常の有無のほか、育児についてのご相談等について、お父様・お母様と一緒に考え、子育てを応援させていただきます。
乳幼児健診は、診断を即決することが大きな目的ではなく、お父様・お母様と一緒に子育てをするつもりで、お子様が健康的に成長するよう、お手伝いすることが究極の目標です。
詳しくはこちら >>
◆特定健診
特定健診はメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防・改善に着目した健診です。健診項目も、内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための保健指導を必要とする方を抽出する内容となっています。
詳しくはこちら >>
◆禁煙外来
当院では、禁煙補助薬(ニコチンパッチ、チャンピックス)を用いながら、生活指導を駆使した禁煙のお手伝いをしております。
詳しくはこちら >>



スタッフご紹介






医学博士
医師会認定産業医
子どものこころ相談医
◆ 所属学会
日本小児科学会
日本アレルギー学会
日本医学教育学会


1999年 千葉県こども病院新生児未熟児科
2000年 町田市民病院小児科
2001年 沖縄県石垣島県立八重山病院小児科
2002年 国立相模原病院小児アレルギー科
2004年 公立昭和病院小児科勤務
2006年 多摩センター北口 田村クリニック 小児科院長
2007年 多摩ガーデンクリニック 院長
2015年 ユアクリニックお茶の水 現職






循環器内科
心臓
◆ 資格
日本内科学会認定内科認定医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
昭和大学ヒューマニズムコミュニケーション研究会スタッフ



1993〜2001年 東京都済生会中央病院勤務
※ 研修医、内科専修医、内科チーフレジデント、循環器科医員
2002年 Mayo Clinic留学 血管内皮機能と動脈硬化の臨床研究に参加
2003〜2008年 東京都済生会中央病院復職 (循環器医員)
2008年 めぐみ在宅クリニック勤務 在宅での緩和医療の実践と、終末期医療に取り組む
2009年 鶴巻温泉病院勤務 緩和医療、チーム医療を実践
2010年 稲城市立病院勤務 救命救急科部長 緩和医療を救急の場、循環器診療で活かす道を模索
2012〜2014年 くにひろクリニック勤務 クリニック内で医療カウンセリングを20名以上に実践 症状の緩和などの結果を創る
2015年 ユアクリニックお茶の水 開業メンバーとして勤務


院長からひとこと

まず「安心して頂く」こと、そこから治療がはじまると考えています。


