患者の気持ち mobile
-
HOME>

神奈川県 川崎市幸区 整形外科 リハビリテーション科【まつくら整形外科】

-
-
-
-
川崎の整形外科 
-

まつくら整形外科

-
-
-
map 〒212-0016 神奈川県 川崎市幸区南幸町2-21-7
044-542-1330
-
-
整形外科 リハビリテーション科 予防接種
-
-
行き方
JR「川崎駅」南武線「尻手」より徒歩約7分
mapgoogleマップ
-
-
-
川崎市南幸町の「まつくら整形外科」は川崎駅西口、尻手駅から徒歩8分の整形外科・リハビリテーション科のクリニックです。
-
-

お知らせ

-
【診療担当医変更のお知らせ】

院長学会出席のため下記日程で担当医が変更となります。
9月24日(土) 代診:山崎先生
院長はお休みとなります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承お願い申し上げます。
-
-

診療時間・休診日

月・火・水・木・金
9:00〜12:30 15:00〜18:30
9:00〜12:30
-
休診日
日曜日・祝日
-
-

当院の特色

-
-

診療内容のご紹介
○整形外科
整形外科は、骨や関節、筋肉のけが、痛み、知覚障害、運動障害などを診療する専門外来です。当院ではお子さまから成人、ご高齢者まで、あらゆる年齢層の患者様の診療を行いますので、お気軽にご来院ください。

○リハビリテーション科
リハビリテーションとは、傷害を受けた身体や運動機能を、各種の療法を用いて最大限まで回復させることを目的とした診療です。当院では、傷害を受けた身体や運動機能を回復すべく、個々の症例に応じ、医師の指導のもと、リハビリテーションを行います。

○骨粗しょう症治療
骨粗しょう症は加齢などの原因により、骨の量が減少したり、骨の質が劣化したりしてスカスカになり、もろくなってしまう病気です。
患者さまは女性の割合が多く、ホルモンの分泌バランスが変化する更年期以降に多く見られます。

○ロコモーティブシンドローム
運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態を「ロコモーティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」と言います。進行すると介護が必要になるリスクが高くなってしまいます。いつまでも自分自身の足で歩き続けていくためには、ロコモを予防し、健康寿命を延ばしていくことが必要なのです。

○予防接種
細菌やウイルスなどの病原体から作製したワクチンを接種することによって、病気になりにくくし、病気になった場合でも軽症で済むようになります。
当院では、インフルエンザ、および肺炎球菌のワクチン接種をそれぞれ行っております。

-
より詳しい情報

スタッフご紹介

-
ポートレート
-
【院長】
-
松倉 陽一
-
【経歴】
-
【経歴】 横浜市立大学医学部 卒業
横浜市立大学大学院医学研究科修了(整形外科学専攻)
横浜市立大学医学部付属病院
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター
アメリカクリープランドクリニック
慶友会第一病院
まつくら整形外科 開設
-

院長からひとこと

-
川崎市南幸町の「まつくら整形外科」は川崎駅西口、尻手駅から徒歩8分の整形外科・リハビリテーション科のクリニックです。骨粗しょう症、予防接種も行っております。
これまでの経験を生かし、患者さまとのコミュニケーションを大切にしながら、やさしく、ていねいな診療を行ってまいります。

健康に関するお悩みなど、どうぞお気軽にご相談ください。
-
Close▲
-
-
↑ページTOPへ
-
-
-
運営会社情報 | プライバシーポリシー
-
-
home
-
-
-
患者の気持ち
PC版 http://kanja.jp/
Medico Consulting.
-
姉妹サイト|歯科予約.com