
当院の特色


【診療案内】
■ 循環器内科
高血圧、心不全、不整脈、狭心症、心筋梗塞、大動脈瘤、末梢動脈閉塞性疾患など循環器疾患の治療と予防を行います。高血圧は症状がなくても放置すれば心不全、不整脈、狭心症、心筋梗塞、大動脈瘤や末梢動脈閉塞性疾患など健康長寿をおびやかす病気の原因になります。血圧が高いと感じたら、放置せず、正しい治療を受けてください。
■ 生活習慣病
糖尿病、高脂血症 痛風 肥満症、メタボリックシンドローム、慢性腎臓病、睡眠時無呼吸症候群など、生活習慣病の治療と予防を行います。生活習慣病は正しい生活習慣と適切なお薬で悪化させないことが大切です。健診で異常を指摘された方、どの程度の病状なのかお知りになりたい方、治療すべきかどうかお悩みの方、どうぞお気軽にご相談ください。
■その他内科疾患
喘息、肺気腫、気管支炎、花粉症などの呼吸器疾患、胃炎、胃潰瘍、逆流性食道炎、慢性肝疾患などの消化器疾患、甲状腺機能異常などの内分泌疾患の治療を行います。熱、咳、頭痛や腹痛など、体調が悪いと感じたら早めに受診してください。
■ 心臓血管リハビリテーション
心筋梗塞、狭心症、心不全、末梢動脈閉塞性疾患、心臓血管外科術後(冠動脈バイパス術後、心臓弁置換術後、大血管手術後)など、循環器系の疾患で低下した体力や精神面の回復を図り、病気の再発予防と社会復帰を目的とした運動療法、生活習慣改善指導を行います。専門の心臓リハビリテーション指導師が丁寧に指導しますので安心して続けてください。
■ 各種健康診断
一般健康診断・枚方市民検診・企業健診などを随時受け付けております。
■ 院内検査
迅速検査・レントゲン検査・生体機能検査を随時受け付けております。
■ 予防接種
小児向け・成人向けの予防接種を行います。お電話でも予約を受け付けています。
■ 禁煙外来
禁煙外来を行っています。喫煙はガンや心筋梗塞の最も重要な危険因子です。
周囲の大事な人にも目に見えない健康被害をもたらします。タバコが止められなくてお困りの方は是非ご相談ください。
■ 在宅訪問診療
寝たきりなどでご来院が困難な患者様には定期的に訪問診療いたします。訪問看護ステーションと連携して24時間対応させていただきます。



スタッフご紹介






生活習慣病


昭和54年 関西医科大学胸部外科入局
昭和59年 米国Connecticut大学外科研究員
昭和62年 関西医科大学胸部外科助手
平成05年 関西医科大学胸部外科講師
平成15年 関西医科大学胸部心臓血管外科助教授
平成16年 米国Connecticut大学心臓血管研究センター客員教授
平成17年 関西医科大学循環器・腎・代謝内分泌内科准教授
平成19年 関西医科大学滝井病院循環器内科病院教授
平成26年 香里ヶ丘大谷ハートクリニック院長
■ 学位・専門医資格
医学博士
日本内科学会認定内科医
日本循環器学会専門医
日本抗加齢医学会専門医
日本高血圧学会高血圧指導医
日本胸部外科学会認定医
■ 著書
『長生きしたければミトコンドリアの声を聞け』

院長からひとこと

平成26年9月に枚方市香里ヶ丘に開院した内科・循環器内科・生活習慣病のクリニックです。
高血圧や糖尿病、脂質異常症など生活習慣病の治療はどこで受けても同じだと思っていませんか?
実は、治療の仕方によって10年、20年後の健康状態やQOL (生活の質) に大きな違いが出てくるのです。
私はこれまで関西医科大学付属病院で30年以上にわたり、循環器疾患の診療に従事してまいりました。その豊富な臨床経験を踏まえ、高血圧、心臓病(狭心症、心筋梗塞、不整脈、弁膜症、心不全)、閉塞性動脈硬化症や糖尿病、脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群、肥満症、メタボリックシンドロームなど生活習慣病の患者様に質の高い医療をご提供したいと存じます。また、家庭医、「かかりつけ医」として消化器疾患、呼吸器疾患やアレルギー疾患などの分野に幅広く対応してまいります。
禁煙外来、予防接種や健康診断を通じて大きな病気を未然に防ぐための予防医学、病気にさせない医療、アンチエイジングにも力を入れ、地域の皆様の健康増進に貢献したいと考えています。お体のこと、ご健康のこと、何でもお気軽にご相談下さい。

実施出来る検査・設備

・レントゲン検査
・心電図検査
・心臓超音波検査
・ホルター心電図(24時間心電図)検査
・脈波検査
・24時間自由行動下血圧測定
・エルゴメーターによる心肺運動負荷試験

予約

まずはお電話にてご予約ください。
【電話予約】 072-853-0800
もちろん、予約が面倒な方、急なご病気や急用の折にはご予約なしでも適切に対応させていただきます。 また電子カルテの導入により、その日に行った検査結果を解析し、その日の治療に活かすという一日完結型の外来をめざしています。


