
当院の特色


◆◆診療のご案内◆◆
<
<主な対象疾患>
・くびの痛み、肩こり、腰の痛み
・肩、ひじ、手くび、手の痛み
・股関節、ひざ、足くび、足の痛み
・手足のしびれ
・骨折、ねんざ、打撲、靱帯損傷、脱臼などの外傷
・腱鞘炎(ばね指、ド・ケルバン氏病)、手根管症候群など
・軟部腫瘍(皮下・筋肉などのできもの、ガングリオンなど)、骨腫瘍(骨のできもの)
・関節リウマチ
・各種スポーツによる障害
・骨粗しょう症
・交通事故や労災によるケガ
※当クリニックは運動器リハビリテーションIIの施設基準を取得、経験豊富な理学療法士と連携しながら、適切な運動器リハビリテーションを行える環境を整えております。
◇整形外科
整形外科とは身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の病気や外傷を取り扱っており、「運動器」の機能障害や外傷による損傷を診断・治療する診療科のことです。対象部位はくび、肩、ひじ、手くび、手のひら、ゆび、背中、腰、股関節、膝、足くび、足などです。?簡単に言うと首から指先、足先まで全身が対象となります。?対象年齢も小児から成人、高齢者まで全ての年齢層が対象になります。
◇リウマチ科
関節リウマチは、免疫異常による関節の炎症によって関節に痛みや腫れが生じるのが特長ですが、この症状が長く続くと、関節の変形・破壊が進み、身体障害まで進行してしまうこともあります。
関節リウマチは早期診断・早期治療が最も重要です。
当クリニックでは抗リウマチ薬に加え、生物学的製剤を含めた薬物療法を行っております。治療方針については患者さんと十分に相談しながら行っております。
手足のこわばりや関節の腫れなど、関節リウマチでお困りの方はご相談ください。
◇リハビリテーション科
リハビリテーション科とは、身体に痛みや障害がある患者様ができるだけ早く社会や日常生活に復帰できるように、またケガなどで競技ができない方が一日でも早くスポーツ復帰できるように運動療法や物理療法などを取り入れて行われる診療科です。
◇手外科
手外科とは上肢(ひじから手くび、指先まで)の骨・関節・腱・靱帯・神経の損傷や疾病に対して診断、治療を専門的に行う診療科です。手外科は整形外科の一分野ではありますが、現在の文明を人類が気づくことが出来たのは二足歩行により上肢が自由となり、手指により巧緻な運動が可能となったこと、特に母指(親指)の発達によるところが大きいと言われています。ちなみに上肢の神経の一つである正中神経の麻痺により、母指の機能が不十分になっている状態を「猿手」といいます。それほどヒトにとって上肢は重要な役割を果たしている臓器です。
当クリニックでは、手外科専門医が手のケガや病気が原因でおこる腱鞘炎、ひじ、手くび、手指の痛み、手のしびれなどの診療を行っています。 また、腱鞘炎や手根管症候群において、保存的治療で改善しない場合、日帰り手術による治療も行っています。
◇骨粗しょう症
骨に含まれるカルシウムなどの量(いわゆる骨量)は若年期をピークに、年齢の積み重ねとともに減少し、結果骨の中の構造が壊れ、骨が脆くなり、転倒などにより容易に骨折しやすい状態になります。このような状態を骨粗鬆症といいます。当院では、骨粗鬆症のガイドラインで推奨されている骨密度測定装置(DEXA)を導入し、腰椎と大腿骨近位(股関節)で骨密度を測定、正確な診断を行い症状にあった適切な治療を行います。
骨密度が気になる方はお気軽にご相談ください。
◇外来手術
腱鞘炎(ドケルバン病、ばね指など)や手根管症候群などの手外科の一般手術を日帰りにて行っています。




