
当院の特色


【当院の診療内容】
◇ 整形外科 ◇
整形外科とは身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の病気や外傷を取り扱っており、「運動器」の機能障害や外傷による損傷を診断・治療する診療科です。
当院ではお子さまから成人、高齢者まで全ての年齢層の方の診療を行っております。
◇ リハビリテーション科 ◇
リハビリテーションとは、身体に痛みや障害がある患者さまができるだけ早く社会や日常生活に復帰できるように、またケガなどで競技ができなくなっているアスリートが復帰できるよう機能回復のための治療を行っていきます。
当院では患者さまの症状にあわせて運動療法と物理療法を取入れて、効果的なリハビリテーションを行っています。
◇ リウマチ科 ◇
免疫の異常によって四肢や脊椎に多発関節炎が起こり、関節の破壊に至る関節リウマチおよび類縁疾患について診断、治療、指導を行います。
当院では年々進歩している治療法より、患者さまにとって最適なものをご提案させて頂きます。
早期に診断、治療を開始することで、関節破壊の進行を防ぐことが重要とされています。
◇ スポーツ整形外科 ◇
スポーツ整形外科は、スポーツを愛するすべての人々をサポートします。
スポーツ整形外科では、スポーツを行う皆さまの外傷や障害を全般に治療しています。 骨折や靭帯損傷といった運動中のケガなどの一般整形外科治療も行いますが、特にスポーツ整形外科では、スポーツ専門医によるスポーツ障害・外傷治療の専門的知識を もとに治療にあたります。
当院では、スポーツ選手から一般競技者の方まで、スポーツをするすべての方々を対象にしており、チーム医療で包括的に診療します。特にリハビリテーションに力を入れており、治療だけではなく、予防にも配慮することで再発を防ぎ、スポーツを円滑におこなっていくためのサポートをします。
また、スポーツ種目は多種多様で、スポーツレベルや経験も多様です。プロアスリートから一般競技者の方まで、早期の現状復帰を目指すために、専門のトレーナーによ る対応もおこなっております。
◇ 骨粗しょう症治療 ◇
骨粗しょう症(骨粗鬆症)は、骨の量が減少したり、骨の質が劣化(質が悪くなる)することで骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。
骨の強さ(骨強度)は、骨の量(骨量、骨密度)と骨の質(骨質)で決まります。健康な骨の内部は多くの骨梁が縦横に連結して骨の強度を保っていますが、骨粗しょう症になると骨梁が細くなったり切れたりして、スカスカの状態になり、折れやすくなります。
◇ ロコモーティブシンドローム ◇
「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)」は運動器症候群ともいいます。 ロコモは筋肉・骨・関節・軟骨・椎間板などといった運動器のいずれか、または複数に障害が起き、歩くことや日常生活に何らかの障害をきたしている状態です。
いつまでも自分の足で歩き続けていくために、ロコモを予防し、健康寿命を延ばしていくことが必要なのです。
◇ 痛みの治療 ◇
当院は、皆さまのからだの痛みの軽減のために、患者さまひとり一人と向かい合い、最適な治療を提供していきます。
これまでの治療で痛みがなかなか解消されなかった方、当院へお気軽にご相談下さい。
◇ 各種検査・先進医療 ◇
超音波骨折治療器、超音波画像診断装置、血圧脈波脈検査、動脈硬化検査、など各種検査を行っております。



スタッフご紹介





私立駒場東邦高等学校卒業
東京慈恵会医科大学医学部卒業
東京慈恵会医科大学大学院修了
東京慈恵会医科大学付属病院 整形外科
首都大学東京健康福祉学部フロンティアヘルスサイエンス学域 客員研究員兼務
東京慈恵会医科大学付属第三病院 整形外科
国立病院機構宇都宮病院 整形外科
厚木市立病院 整形外科医長
さい整形外科クリニック 開院
【資格】
医学博士
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本医師会認定産業医
身体障害者福祉法第15条指定医(肢体不自由)
日本体育協会公認スポーツドクター

院長からひとこと

これまでの経験をふまえ、当クリニックでは、“痛みをとる”ことはもちろん、“痛みのでない体づくり”を治療目標に掲げ、診療いたします。
また、広いスペースで充実したリハビリテーション施設もご用意しております。
皆さまに信頼されるホームドクターとして、地域に密着した医療を目指してスタッフ一同努力してまいります。
どうぞ宜しくお願い致します。


