
当院の特色


四谷こころのクリニック四ツ谷駅すぐにある当院では社会生活において、心の病をかかえる多くの患者様にとっての「心のかかりつけ医」を目指しております。具体的には、うつ病、不眠症、パニック障害、社会不安障害、適応障害、表現障害、月経前症候群(PMS)などの疾患に対し、薬物療法だけではなく、カウンセリングや各種心理療法などを交え、個々の患者様にとって最適な医療のご提供をさせて頂きます。
◆心療内科・精神科◆
職場でのストレスや対人関係の悩み、家族の問題など・・・
誰しもが抱える可能性のある心の不調であり、特別な事ではありません。一人で悩まず、早めにご相談いただくことで対応策を見つけられるかもしれません。
(各種保険を取り扱っております)
◆精神療法◆
医師と話をしてカウンセリング治療をする事です。
漫然と話をしている訳ではなく、患者様と心が噛み合い、つながりあってこそ初めて意味があります。
◆薬物療法◆
精神療法と双璧を成す重要な治療の方法です。
中毒になるのではと心配される方もいらっしゃいますが、落ち込んでいる時に気分を上げたり、イライラや不安を和らげたり、幻覚や妄想を無くし思考の回復をするだけですので、過剰なご心配はいりません。症状がよくなれば、お薬を減らすことを検討し、最小限での投薬を心がけております。
◇以下の様な症状やお悩み、問題がある場合には、お早めにご相談下さい。
・眠れない、寝つきが悪くなかなか眠れない
?体の症状が辛いが、内科で検査をしても、異常がみつからない
?大切な人やものを失って、気分がすぐれない
?急に動悸がしたり息苦しくなる。
?眠れない
?気分が沈み、やる気がおきない
?学校や仕事に行くのがつらい。行かないといけないと思うのに行けない
?気分が落ち込んだり、高揚したり、気分の波がある
?人ごみで不安になる 乗り物に乗れない
?人前に出たり、話したり何かするのがこわい
?緊張するとおなかが痛くなる
?体の病気のことが心配で、不安になったり落ち込んだりする
?対人関係の問題:学校や職場にうまくなじめない、人間関係がうまくいかない
?自分に自信がもてないなど、性格や自分自身のことで悩んでいる
?夫婦、親子関係がうまくいかない
?何度も戸締りの確認をしたり、手を洗ったりしないと気がすまない
?人の視線が気になったり、他人の声が聴こえたりする
※その他気になる症状がありましたらお気軽にご相談下さい。
◆精神分析的心理療法について
20世紀のはじめ、ウィーンの神経医学者であったフロイトは、人の心には自分ではわからない部分(無意識)と知覚できる部分があることをあらためて発見しました。
このわからない部分(無意識)のとらわれから、人は何らかの症状や、決まった対人関係を繰り返すことがあります。
フロイトが発明した「精神分析」とは、患者は週四回以上、横になって思いついたことを思いつくままに話し(自由連想法)、患者の背後に座る治療者は連想に耳を傾け、思いつくことがあれば伝えます。この交流を経て、患者自身も自身の気づかなかった部分に気づいたり、これまで繰り返したパターンに変化があらわれていきます。
当院では、週1?3回までの「精神分析的心理療法」、週4回の「精神分析」を提供します。
●精神分析的心理療法は予約料が必要になります。
予約料は、担当者の資格、面接の頻度によって異なります。
1.(国際精神分析学会認定)精神分析家 8,000円〜12,000円
2.(日本精神分析学会認定)精神療法医スーパーバイザー 6,000円〜11,000円
3.(日本精神分析学会認定)精神療法医・心理療法士 5,000円〜10,000円
4.(精神療法に関する資格取得前の)精神科医・心療内科医 6,000円
※以上消費税別



スタッフご紹介





東邦大学心療内科
東邦大学付属佐倉病院精神科
横浜相原病院精神科勤務などを経て
2014年7月より四谷こころのクリニック
【所属学会・資格など】 日本精神神経学会 日本精神分析学会 日本精神分析的精神医学会 日本精神神経学会専門医 日本精神分析学会認定精神療法医 精神保健指定医

院長からひとこと



