患者の気持ち mobile
-
HOME>

東京都 新宿区 眼科 コンタクトレンズ【神楽坂みなみの眼科】

-
-
外観イメージ
-
-
神楽坂の眼科 
-

神楽坂みなみの眼科

-
-
-
map 東京都 新宿区神楽坂5?21?1  長谷川ビル2F
03-6280-7690
-
-
眼科 コンタクトレンズ 女医さんによる診療
-
-
行き方
●都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A3出口徒歩2分
●東京メトロ東西線「牛込神楽坂」神楽坂口徒歩3分
●JR中央・総武線、東京メトロ東西線、有楽町線、南北線、都営大江戸線「飯田橋駅」徒歩7分
mapgoogleマップ
-
-
-
●都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」から徒歩2分、東京メトロ東西線「神楽坂駅」から徒歩3分の眼科クリニックです。「飯田橋駅」からも通院に便利です。

●緑内障や白内障、近視、遠視、眼精疲労、ドライアイなど一般眼科疾患の治療、弱視・近視などの子供の視力はもちろん、コンタクトレンズや眼鏡処方などもお気軽にご相談ください。
-
-

お知らせ

-
【臨時休診のお知らせ】
11月4日(金)、5日(土)は学会出席のため、休診とさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
-
-

診療時間・休診日

月・火・水・金
 9:30〜12:30
15:00〜18:00
木・土
 9:30〜12:30
-
休診日
木曜土曜午後・日曜・祝日
-
-

当院の特色

-
-

〜眼に関わる疾患・お悩みなどお気軽にご相談ください〜

○ 日本眼科学会眼科専門医の女性ドクターによる丁寧な診療 ○
当院では患者様に安心して治療をしてもらう為に、病状の経過説明を徹底して行います。
今までの経験を生かし、繊細できめ細やかな診療を行います。


○ 40歳になったら緑内障の検査を受けましょう ○
日本人の20人に一人は緑内障です。初期から中期は自覚症状がなく、気付かないうちに進行し、失明してしまうこともあります。現在日本人の失明原因の第1位は緑内障です。自覚症状に乏しいため、発見が難しく、現在緑内障患者さんの約9割は治療を受けていません。40歳になったら緑内障の検査を受けることをお勧めします。また近視の強い方、家族に緑内障患者さんがいる方は、緑内障になりやすいので、早めに検査を受けてください。


◆ 当院の診療内容 ◆
◇ 眼科一般 ◇
視力低下、かすみ目、充血、目のかゆみ、涙目、ドライアイ、眼精疲労、花粉症、飛蚊症、ものもらいや眼に関わるどんな些細な事でもお気軽にご相談下さい。

◇ 緑内障 ◇
緑内障は、眼圧によって、眼球の後ろにある視神経が圧迫されて障害を起こし、視野が狭くなっていく病気です。
病気の進行をくい止めるために、眼圧を低くコントロールする事が最も有効とされています。
しかしながら、視神経は一度障害を受けると残念ながら回復しません。
早期発見、早期治療が大切ですのでお気軽にご相談下さい。

◇ 白内障 ◇
目の中のレンズ(水晶体)が主に加齢によって濁る状態が白内障です。
特に以下のような目の症状が出た場合、早めの受診をお勧め致します。
物が見えにくいなどの自覚症状がございましたら、お早めにご受診ください。

◇ 加齢黄班変性症 ◇

◇ 糖尿病網膜症 ◇

◇ 子供の視力 ◇

◇ コンタクトレンズ・眼鏡 ◇

-
より詳しい情報

スタッフご紹介

-
ポートレート
-
【院長 医学博士】
-
南野麻美
-
【専門分野】
-
・緑内障
・眼科一般
(日本眼科学会眼科専門医)
-
【経歴】
-
・日本医科大学卒業
・日本医科大学付属病院 眼科
・東京警察病院 眼科 勤務
・二本松眼科病院 勤務
・日本医科大学付属病院 眼科 非常勤講師兼務
・神楽坂みなみの眼科開設

【学会】
・日本眼科学会
・日本手術学会
・日本緑内障学会
・日本視野学会

【資格】
・日本眼科学会 眼科専門医
-

院長からひとこと

-
このたび、神楽坂に開院させて頂きました『神楽坂みなみの眼科』院長の南野麻美と申します。
丁寧でやさしい説明、診療を心がけ皆様方のお役に立てる様、努力してまいります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

-

実施出来る検査・設備

-
・OCT(optical coherence tomography: 光干渉断層計)
・デジタル眼底カメラ
・視力検査
・眼圧検査 
・視野検査 など
-

薬局

-
院外
-

紹介先病院

-
東京逓信病院
日本医科大学付属病院 など
-
Close▲
-
-
↑ページTOPへ
-
-
-
運営会社情報 | プライバシーポリシー
-
-
home
-
-
-
患者の気持ち
PC版 http://kanja.jp/
Medico Consulting.
-
姉妹サイト|歯科予約.com