
当院の特色


〜お子様からご高齢の方まで幅広い年代の「眼のかかりつけ医」を目指します。〜
ちょっとした目の違和感や異常があった場合、特に早期の診断・検査・治療がなにより大切です。
どんな些細な事でもご相談いただける、老若男女、皆様の頼れるかかりつけ医として地域医療に貢献してまいります。
◎ 球医会『深川眼科』の特徴 ◎
○ 日本眼科学会認定眼科専門医による診療 ○
一般の眼科診療はもちろんのこと、糖尿病と関係の深い糖尿病網膜症や白内障、緑内障などの検査・診断・治療に力を注いでおります。
○ ご来院の方への配慮 ○
ベビーカーや車椅子でお越しの患者様のため、入口には緩やかなスロープを設置、院内も段差の無い、バリアフリー設計としております。
○ 形成外科外来を併設しております。 ○
当院では、毎週木曜と土曜日の午後に、形成外科外来担当医の村上先生が診療を行っております。
○ レーザー光凝固装置 ○
レーザー光を照射して光凝固を行う治療法です。
糖尿病性網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜裂孔などの眼底疾患の治療に用います。
○ 光干渉断層計(OCT)の導入 ○
当院では、網膜構造を精密に検査可能な光干渉断層計を導入しております。
通常の眼底カメラと異なり、OCTでは網膜の断面を拡大して撮影したり、網膜の厚さを正確に測定でき、表面上での判断が難しい浮腫や神経線維の減少等の網膜の異常が確認できます。
緑内障や黄斑部疾患といった失明に至る可能性の高い疾患の早期発見が可能なため、より適切な診断・治療が可能です。
◎ 当院の診療内容 ◎
○ 眼科一般 ○
視力低下、かすみ目、充血、目のかゆみ、涙目、眼精疲労、ものもらいや近視、遠視、乱視、老眼などの屈折異常・調節異常といった眼に関わるどんな些細な事でも、お気軽にご相談下さい。
○ 白内障 ○
目の中のレンズが主に加齢によって濁る状態が白内障です。
白内障が進行し、日常生活に不便をきたすようになりましたら、手術による治療の時期です。
当院では日帰り白内障手術を行っております。
見えにくいなどの自覚症状がございましたら、お早めにご受診ください。
○ 緑内障 ○
緑内障は、眼圧によって、眼球の後ろにある視神経が圧迫されて障害を起こし、視野が狭くなっていく病気です。
視神経は一度障害を受けると残念ながら回復しません。
したがって、出来る限り進行速度を抑え、眼圧を低くコントロールすることが治療の上で最も有効とされています。
○ 糖尿病・高血圧に伴う網膜症の診断・治療 ○
糖尿病網膜症は、腎症、神経症とともに糖尿病の三大合併症の一つで成人中途失明の主要な原因です。
糖尿病による失明は、年間3,000人程度といわれ、注意が必要です。
○ 眼精疲労・ドライアイ ○
眼精疲労とは、一般的には眼を使い続けることにより、眼の痛み・かすみ・充血などの症状や、頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現する状態のことです。
○ 小児眼科 ○
お子様の近視、遠視、乱視、弱視、斜視などの治療や管理を行っております。
○ アレルギー性結膜炎(花粉症) ○
花粉・ダニ・動物の毛など様々なものがアレルギーの原因となり結膜炎を起こします。
○ 網膜・硝子体疾患(飛蚊症) ○
目の奥の疾患には、網膜剥離・出血・黄斑円孔・黄斑変性症など様々なものがあります。
○ 眼鏡処方・コンタクトレンズ ○
眼鏡の処方やコンタクトレンズの取扱いを行っております。




