
当院の特色


◆ 患者様および地域に貢献できる、ホームドクターを目指しております。◆
◇ 思春期からご高齢の方まで幅広い年齢層の女性を対象に、親身な産婦人科診療を行っております ◇
当院では、『日本産科婦人科学会専門医』の資格を有し、臨床経験豊富な女医による診療を行っております。
同じ女性としての観点から、お困り事やお悩みをお持ちの患者様の為のヘルスケア、ヘルスサポートを致しております。
◇ 患者様に安心してご来院頂くために ◇
落ち着きのある自然色を基調とした清潔で明るい院内で患者様の緊張緩和に努めております。お飲物や雑誌のご用意もございますので待ち時間もゆったりとお過ごし頂けます。
なお、当院では男性の方のお付添はご遠慮頂いております。予めご了承下さい。
また、普段ご家業やお仕事でお忙しい方のために、土曜日午後も診療を行っております。
◇ 婦人科がん検診 ◇
子宮頚がん、子宮体がん、卵巣がんの検診を行っております。
がんは早期の発見が非常に重要です。
また、子宮頸がん予防のワクチン接種も行っております。
〜大田区のがん検診について〜
大田区民の方は一部無料で検診が可能です。
お電話にてご予約をお願いいたします。
また、診療が混み合っていることがあり、お待ちいただく時間が長くなることがございます。
何卒ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。
1.子宮がん検診(無料)※受付終了いたしました。
期間:平成25年7月1日〜平成26年1月31日
クーポン券のある方は、平成26年2月28日までです。
対象:20歳以上の偶数年齢の女性(平成26年3月31日時点での年齢)
2.大腸がん検診(無料)※受付終了いたしました。
期間:平成25年7月1日〜9月30日
クーポン券のある方は、平成26年2月28日までです。
対象:40歳以上の女性(昭和49年3月31日までに生まれた方)
3.39歳以下健診(有料:1,320円)※受付終了いたしました。
期間:平成25年7月1日〜11月30日
対象:昭和49年4月1日〜平成8年3月31日までに生まれた方
〜子宮頸がん予防ワクチン接種について〜
(1)大田区民の中学1年生〜3年生の女子は区の助成により無料となります。(平成24年度)
(2)上記以外の方の費用
・初回:18,000円(税込)
・2回目:16,000円(税込)
・3回目:16,000円(税込)
◇ プラセンタ療法 ◇
更年期障害の方のみ保険診療(皮下注射のみ)あります。
それ以外の方は自費診療となります。
(それぞれ、説明書をお読みいただき同意書をいただいております。)
・プラセンタ注射:1本、1,500円/2本、2,500円
◇ ビタミン注射 ◇
肌質改善や疲労回復にビタミン剤の補充を行っています。
ビタミン量や種類により価格が異なります。(詳しくはスタッフにお尋ねください)
・1,500円〜3,000円
◇ 避妊のご相談 ◇
低用量ピル、避妊リング、モーニングアフターピル(緊急避妊ピル)などの処方を行っております。低用量ピルは避妊以外にも月経困難症、過多月経、子宮内膜症、月経不順などにも効果があります。
〜各種ピル費用〜
・低用量ピル:2,300円/1シート
(※5/1より 2,400円〜2,600円(税込)/1シート)
・モーニングアフターピル:8,000円
・緊急避妊ピル(アフターピル)ノルレボ錠:14,000円
◇ 月経日の移動 ◇
月経日を旅行などの予定で何日か移動させたい方は、お早めにご相談下さい。
◇ 婦人科小手術 ◇
流産手術、人工妊娠中絶手術、子宮頸管ポリープ切除術、子宮内膜掻爬術などの小手術を行います。
術後は、専用の回復室でお休みいただき、その日のうちにお帰り頂けます。
〜人工妊娠中絶手術費用〜
・診察料+術前検査:18,000円(税込)
【手術】
・7週未満:11万円(税込)
・7週:12万円(税込)
・8週:13万円(税込)
・9週:14万円(税込)
・10週:15万円(税込)
・11週:17万円(税込)
◆ 当院の診療内容 ◆
◇ 月経異常 ◇
月経痛、月経前緊張症、月経周期の異常、月経量の異常、不正性器出血などの診断・治療を行います。
◇ 子宮筋腫・子宮内膜症 ◇
ご自身で現状を早く知る事で手術を避け、薬物療法などで経過を観察できる可能性も多くあります。
◇ 更年期障害 ◇
閉経前後の時期に女性ホルモンの不足から、月経異常、のぼせ、ほてり、不安などの症状が引き起こされます。
◇ 感染症 ◇
おりもの、かゆみ、性感染症などの診断・治療を行います。
◇ 妊婦健診 ◇
妊娠の診断、妊娠初期の妊婦健診やクワトロテストなど行っております。
※当院では分娩は行っておりません。




