[017262] 2012-05-06
港区芝公園・浜松町の産婦人科 
芝公園かみやまクリニック
  • 一般内科
  • 婦人科
  • 産科
  • 不妊治療
  • ※男性女性とも不妊検査及び治療を行っております。
外観イメージ

〒105-0014 東京都 港区芝2-9-10  ダイユウビル1階

03-6414-5641

http://www.s-kamiyamaclinic.com/

●都営三田線「芝公園」駅 A1出口 徒歩3分 (三田会館を左に曲って150m左側)
●都営三田線「三田」駅 A9出口 徒歩7分
●JR山手線 「田町」駅 西口 徒歩9分
●都営大江戸線・都営浅草線「大門」駅 A3出口 徒歩9分
●JR山手線・東京モノレール「浜松町」駅 南口(S5、金杉橋方面)徒歩9分
[地図]

■芝公園、浜松町、大門、田町近くの産婦人科・婦人科クリニックです。

■当院では、女性不妊検査・不妊治療(人工授精・体外受精・顕微授精など)、男性不妊検査・治療や子宮内膜症・子宮筋腫などの治療、子宮がん検診、低用量ピルの処方、緊急避妊などを行っております。
  • 詳細情報
  • 地図・行き方
  • アンケート

ギャラリー・当院の特徴

当院の特色

【女性不妊治療・不妊検査】
<性交のタイミング指導>
お付けいただいた基礎体温表を元にして、経膣超音波検査、尿中LHの測定、頚管粘液量の測定などから排卵の時期を適切に予想して最も妊娠しやすい時期を指示いたします。

<排卵誘発剤について>
卵巣機能不全による月経不順、排卵障害、黄体機能不全等が不妊症の原因となっている場合は、排卵誘発剤の適応となります。排卵誘発剤は主に内服と注射薬に分類されます。

<人工授精(AIH)について>
卵と精子が受精するのは、卵管膨大部という部位です。
膣内に射精された精子にとってここまで移動するのは長い道のりです。
精液中の精子数が少なかったり運動率が悪かったりした場合に、高濃度で運動率の高い精子を調整して、なるべく受精する部位に近い所に精液を注入します。
これにより途中の通過障害をなくし、より多くの精子を卵管膨大部に到達させることが目的です。

<体外受精・胚移植について>
採取した卵と精子を体外で受精させて(体外受精)、その受精卵を子宮内に戻す(胚移植)方法です。

<顕微授精について>
高度の乏精子症や精子無力症、受精障害などが適応となります。
このような時に、細いガラス管を使用して精子一匹を卵の中に注入して受精させる方法です。


【男性不妊治療・不妊検査】
不妊症の原因の約30%は男性にのみ原因があると言われています。
しかしながら不妊症は女性の問題とする誤った考え方が、広く認められています。
そこで当院では、夫婦を同時に診療して、二人の問題として考えてゆきます。
また治療可能な男性不妊を見落としたまま治療を人工授精や体外受精にステップアップしてゆくことは適切でないと思います。
<精液検査>
男性不妊症の検査として最も基本的なものです。
この検査によって、精液の量、精子の濃度・運動量・奇形率などがわかります。

<乏精子症、精子無力症の治療>
ホルモン療法、漢方薬、ビタミン剤などの治療を行います。効果がみられないときには、十分に説明をしてから人工授精、体外受精などをお勧めします。

<無精子症の治療>
精子が全くいない原因として、非閉塞性無精子症と閉塞性無精子症に分類されます。
前者は精子の産生が行われていないか極めて少ないために精液中に認められないと考えられます。
後者は、何らかの原因で精路が閉塞したためです。
精巣容積、血中ホルモン値などから診断いたします。精巣生検により精子を回収して顕微授精を行います。

<膿精液症の治療>
精液中に白血球が多く認められる場合(100万/ml以上)を膿精液症と呼び、精路のどこかに炎症があると考えられます。白血球は受精率を低下させ不妊症の原因となります。抗菌剤を一定期間内服していただきます。

<性機能障害(ED 射精障害)の治療>
性機能障害による不妊症で受診されるカップルも増加傾向にあります。
EDの原因となる薬剤や基礎疾患が無いかを検査した後に、バイアグラを処方いたします。
また膣内射精障害が不妊原因と考えられる場合には、ご希望により膣内精液注入法を行います。


【婦人科疾患の治療】
月経異常、更年期障害、婦人科感染症、子宮筋腫 子宮内膜症の治療など


【避妊相談】
望まない妊娠をされることは女性にとって精神的にも肉体的にも大きなダメージです。
当院では、低用量ピルの処方を初め子宮内避妊器具の挿入を行います。
また、緊急避妊 法としてアフターモーニングピルの処方も行っています。


【がん検診】
子宮頸がん検診、子宮体がん検診、卵巣がん検診


【妊婦健診】
妊娠診断から妊娠12週ぐらいまでの方を健診いたします。
分娩は責任を持って、信頼できる施設をご紹介いたします。


【妊娠準備学級について】
1~2ヶ月に一度、妊娠準備学級を開催しております。

院長からひと言

■当院は、産婦人科一般診療と不妊治療を中心としたクリニックです。
医療不信や医療の質が話題となる現在、患者様が何を最も求められているかを見極めることが大切と考えます。

■綿密な病診連携の下で、初診から検査、手術まで一貫した医療を行うことを目指します。
また体外受精、顕微受精などの高度生殖医療においては、常に最新の医療が行えるよう取り組んでいきます。

実施出来る検査・設備

・不妊検査
・超音波検査
・ホルモン検査
・子宮卵管造影
・人工授精、体外受精、顕微授精
・精子凍結保存
・受精卵凍結保存
・子宮がん検診
・卵巣がん検診
・精液検査 など

こんな症状の時お越し下さい

・なかなか妊娠しない、流産を繰り返す
・生理不順、生理が来ない、生理痛がひどい
・性感染症が心配
・生理をずらしたい
・子宮がん検診
・ブライダルチェック
など

予約

原則予約制となっております。
※当日受診はもちろん可能ですが、お待ち時間短縮のため予めお電話にてご予約下さい。

薬局

院内処方(一部、院外処方)

紹介先病院

・虎の門病院
・昭和大学病院 など

追加情報

さらに詳しい情報があります